トリニティ組織:人が幸せになり、生産性が上がる「三角形の法則」(草思社) [電子書籍]
    • トリニティ組織:人が幸せになり、生産性が上がる「三角形の法則」(草思社) [電子書籍]

    • ¥1,980396 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602860122

トリニティ組織:人が幸せになり、生産性が上がる「三角形の法則」(草思社) [電子書籍]

矢野和男(著者)平岡さつき(著者)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(20%還元)(¥396相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:草思社
公開日: 2025年07月08日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

トリニティ組織:人が幸せになり、生産性が上がる「三角形の法則」(草思社) の 商品概要

  • 社員が幸せで、生産性が高い組織は、
    人間関係に「三角形」が多かった!
    1兆件・21年間のデータ解析から導かれた科学的組織論。

    山口周氏推薦!
    「組織の中に△の人間関係を増やせば、幸福度も生産性も高まる。
    ついに日本発の世界水準の組織理論が出ましたね」

    【内容より】
    ●自分の知り合い2人同士も知り合いなら関係は三角形
    ●組織に三角形が多いと問題解決能力・生産性が向上
    ●自分の知り合い2人の間に交流がないと関係はV字に
    ●組織にV字が多いと孤立・離職を生み、生産性は低下
    ●効率重視の組織構造ほどV字が増え、社員は不幸に
    ●コミュニケーションや知人が多い人でも孤独感を抱く
    ●外向的な人は幸福度高いが、周囲の幸福度を下げがち

    ベストセラー『データの見えざる手』『予測不能の時代』で、ビジネス界に衝撃を与えた著者が、
    1兆件・21年間のデータ解析から導き出したまったく新しい科学的組織論。

    【目次】
    第1章 孤立社会は誰がつくったのか?
    第2章 幸せに法則性はあるのか?
    第3章 身体の動きは何を物語っているのか?
    第4章 「よい人間関係」とは何なのか?
    第5章 「トリニティ」とは何なのか?
    第6章 幸せと生産性は共存できるのか?
    第7章 私たちはどうすれば幸せになれるのか?
    第8章 どうやってトリニティをつくるのか?
    第9章 格差社会はどこからはじまったのか?
    第10章 GDPからGDTへ

トリニティ組織:人が幸せになり、生産性が上がる「三角形の法則」(草思社) の商品スペック

Cコード 0034
出版社名 草思社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784794227850
他の草思社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 5.8MB
著者名 矢野和男
平岡さつき
著述名 著者

    草思社 トリニティ組織:人が幸せになり、生産性が上がる「三角形の法則」(草思社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!