食の文明論(農山漁村文化協会) [電子書籍]
    • 食の文明論(農山漁村文化協会) [電子書籍]

    • ¥5,9401,188 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602922467

食の文明論(農山漁村文化協会) [電子書籍]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:1,188 ゴールドポイント(20%還元)(¥1,188相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:農山漁村文化協会
公開日: 2021年06月17日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

食の文明論(農山漁村文化協会) [電子書籍] の 商品概要

  • 世界中に広がりながら食の幅を広げ、共食という方法で生き残りと文化・文明の発展を遂げてきた人類。環境問題やIT化、コロナ禍で食の物質的・文化的基盤がゆらぐ今、食の根本から人間の未来を考える学際的論集。
  • 目次

    ◆ 時空をまたぐ食の世界―― まえがきに代えて  池谷和信
    ◆ 序章 地球・食・文明  池谷和信
    カラー企画 写真で見る「地球の食」  森枝卓士・池谷和信

    第I部 食資源の開発史 
    第1章 狩猟採集民の食 ―― 先史から現在まで  池谷和信
    《コラム1》北極海での海獣狩猟と食 ―― チュクチの事例  関野吉晴
    第2章 牧畜民の食―― ステップ地域を中心に  石井智美
    第3章 農耕民の食 ―― 日本を中心に  原田信男
    《コラム2》トウガラシの伝播と文化史  松島憲一
    第4章 都市民の食 ―― 日本の近代を中心に  高田公理
    《コラム3》食はアレッポにあり―― 世界最古の都市における美味追求  黒木英充

    第II部 食の技術と食事空間 
    第5章 人類は何を食べてきたのか ―― 生物多様性の視点から  落合雪野 
    第6章 調理と料理 ―― 江戸時代~明治時代以降を中心に  江原絢子
    《コラム4》バンコクの「タイ料理店」の誕生とその変遷  前川健一
    第7章 キッチン空間史 ―― 貯蔵・調理・加工・片づけが食文化を変える  林憲吾・村松伸・土谷貞雄
    《コラム5》変わりつつある日本の調理・食事空間―― 外食・中食・内食  印南敏秀
    第8章 食事と社会 ―― 誰とどこでどのように食べるのか?  杉村和彦
    《コラム6》神話知のなかの食物と共食―― 古代日本の事例  上野 誠

    第III部 食と現代社会 
    第9章 拡大する人類集団の肉食 ―― 人新世の消費の行方  野林厚志
    第10章 人類の栄養適応 ―― 腸内細菌はどう寄与したか  梅崎昌裕
    《コラム7》食物摂取と疾病―― 歴史的に概観する  松村康弘
    第11章 保存することとインスタント食品  森枝卓士
    《コラム8》不老不死とリビドーと―― ナマコの磁力  赤嶺 淳
    第12章 食とコミュニケーションの進化   山極寿一

    ◆ 総括 現代文明と食   池谷和信

    カラー企画 地図で見る「地球の食」  池谷和信
    ◎ あとがき  池谷和信
    ◎ 執筆者紹介
    ◎ 索引
    ◎ 刊行の辞  公益財団法人味の素食の文化センター 理事長 伊藤雅俊

食の文明論(農山漁村文化協会) [電子書籍] の商品スペック

シリーズ名 フォーラム 人間の食
Cコード 1330
出版社名 農山漁村文化協会
本文検索
他の農山漁村文化協会の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784540201080
ファイルサイズ 62.6MB
著者名 池谷 和信
著述名 著者

    農山漁村文化協会 食の文明論(農山漁村文化協会) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!