中国・ミャンマー国境地域の仏教実践 徳宏タイ族の上座仏教と地域社会(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]
    • 中国・ミャンマー国境地域の仏教実践 徳宏タイ族の上座仏教と地域社会(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602926323

中国・ミャンマー国境地域の仏教実践 徳宏タイ族の上座仏教と地域社会(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

小島敬裕(著者)
価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
出版社:VOYAGER(ボイジャー)
公開日: 2025年08月29日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

中国・ミャンマー国境地域の仏教実践 徳宏タイ族の上座仏教と地域社会(VOYAGER(ボイジャー)) の 商品概要

  • ミクロな地域から見える仏教のダイナミズム。国境をまたいで生きてきた人びとの、民族や宗教の動態を地域社会の文脈から読み解く。

    本書の構成は、以下のとおりである。まず第一節では、徳宏という地域と、そこに居住する徳宏タイ族の特徴、そして調査村の概略について述べる。第二節では、徳宏における上座仏教の特徴について考察する。特に出家者が少数にとどまる状況での仏教実践について、筆者が定着調査を行った徳宏州瑞麗市T L村の仏教儀礼の場と担い手に注目して述べる。第三節では、徳宏の仏教実践において重要な役割を果たす在家の誦経専門家ホールー(ho lu)による誦経実践の変容と継続に注目し、徳宏の在家信徒にとっての「仏教」のあり方に迫るとともに、その知識の継承パターンを明らかにする。第四節では、T L村の事例を瑞麗市内の他村と比較するとともに、ミャンマー側の実践との比較を行う。またその異同の要因について、両国家の政治権力との関わりから考察する。おわりに、本書がとりあげる徳宏の事例が、上座仏教徒社会研究にもつ意義と、今後の展望を示す。(本文より抜粋)

    【目次】
    はじめに
    一 「境域」空間をなす徳宏
    1 芒市と瑞麗
    2 徳宏タイ族
    3 徳宏の地域史
    4 調査村TL村
    二 徳宏の上座仏教の特徴
    1 上座仏教徒社会の先行研究と課題
    2 少数にとどまる徳宏の出家者
    3 なり手の要因
    4 村人たちの要因
    5 実践の場
    6 実践の担い手
    三 ホールーによる誦経実践の変容と継続
    1 ホールーの役割
    2 越境するホールー
    3 実践の変容
    4 継承される実践
    四 実践の多様性
    1 出家者との関わり方の相違
    2 戒律実践の多様性
    3 ミャンマー政府の宗教政策と地域の実践
    4 実践の多様性を生む要因
    おわりに

    【著者】
    小島敬裕
    京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。博士(地域研究)。
    主な論文、著書に、「第7章 西南中国におけるパーリ仏教」(奈良康明・下田正弘編『スリランカ・東南アジア:静と動の仏教』新アジア仏教史4、2011年、佼成出版社、352-381頁)、「現代ミャンマーにおける仏教の制度化と〈境域〉の実践」(林行夫編『〈境域〉の実践宗教:大陸部東南アジア地域と宗教のトポロジー』2009年、京都大学学術出版会、67-130頁)などがある。(2014年現在)

中国・ミャンマー国境地域の仏教実践 徳宏タイ族の上座仏教と地域社会(VOYAGER(ボイジャー)) の商品スペック

シリーズ名 ブックレット〈アジアを学ぼう〉別巻
出版社名 VOYAGER(ボイジャー)
本文検索
紙の本のISBN-13 9784894897519
他のVOYAGER(ボイジャー)の電子書籍を探す
ファイルサイズ 6.1MB
著者名 小島敬裕
著述名 著者

    VOYAGER(ボイジャー) 中国・ミャンマー国境地域の仏教実践 徳宏タイ族の上座仏教と地域社会(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!