ミャンマー農村とマイクロファイナンス 貧困層によりそう金融プロジェクト(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]
    • ミャンマー農村とマイクロファイナンス 貧困層によりそう金融プロジェクト(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602926324

ミャンマー農村とマイクロファイナンス 貧困層によりそう金融プロジェクト(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

布田朝子(著者)
価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
出版社:VOYAGER(ボイジャー)
公開日: 2025年08月29日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ミャンマー農村とマイクロファイナンス 貧困層によりそう金融プロジェクト(VOYAGER(ボイジャー)) の 商品概要

  • 貧困層への小口融資システムの実際を、借りる側から詳細に聞き取り、その効果を立体的に検証。貧困からの脱出の道筋を現場から探る。

    バングラデシュのグラミン銀行(創設者、ムハンマド・ユヌス教授)が始めたこのしくみは、三〇年以上の時を経ていまや世界中に広まり、ミャンマーを含む各国で一定の成功を収めている。従来は誰からもお金を貸してもらえなかった貧しい人々にお金を貸しても、きちんと返してもらうことができるのには、何か特別な理由があるのだろうか。また、ミャンマーという世界でもかなり貧しい国の貧しい村において、貸し出されるお金の金額や件数が頭打ちになるどころか、年々それらの数が増えていっているのは、なぜだろうか。
    これらの問いに答えるために、本書の目的を次の二点とする。第一に、ミャンマーの村人たちがお金を借りるときや返すときのしくみを明らかにすることである。第二に、村人たちのくらしがマイクロファイナンスなどによってどのように改善されたのかを検討することである。(本文より抜粋)

    【目次】
    はじめに

    一 ミャンマーの経済

    1 ミャンマーの概要
    2 調査の概要
    3 調査した村と村の人々

    二 ミャンマー農村の貧困対策――主な金融プロジェクトの現状

    1 貧困削減と金融プロジェクト
    2 国営農業開発銀行の農業金融
    3 国際NGO(Pactミャンマー)による
    貧困層のためのマイクロファイナンス
    4 UNDP統合型コミュニティー開発事業における
    自助組織(SRG)活動
    5 各金融プロジェクトの実績から見えるもの、見えないもの

    三 マイクロファイナンスと村人たち(ミャンマー農村での調査結果から)

    1 ドライゾーンの村
    2 マイクロファイナンスの概要
    3 零細農家のくらしとマイクロファイナンス
    4 新しく借りる村人、やめていく村人

    四 SRG活動と村人たち(ミャンマー農村での調査結果から)

    1 郡や村におけるSRG活動
    2 お金の使いみち
    3 SRG活動のしくみ

    おわりに

    注・参考文献

    【著者】
    布田朝子
    東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了(国際協力学博士号)。群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部講師。
    主な著作に、「ミャンマーの農村開発金融機関―国営銀行と国際NGOの比較分析を中心に」『国際開発研究』第18巻第1号、2009、113-128頁。(2014年現在)

ミャンマー農村とマイクロファイナンス 貧困層によりそう金融プロジェクト(VOYAGER(ボイジャー)) の商品スペック

シリーズ名 ブックレット〈アジアを学ぼう〉別巻
出版社名 VOYAGER(ボイジャー)
本文検索
紙の本のISBN-13 9784894897502
他のVOYAGER(ボイジャー)の電子書籍を探す
ファイルサイズ 4.3MB
著者名 布田朝子
著述名 著者

    VOYAGER(ボイジャー) ミャンマー農村とマイクロファイナンス 貧困層によりそう金融プロジェクト(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!