最新図説 脱炭素の論点 2025-2026(旬報社) [電子書籍]
    • 最新図説 脱炭素の論点 2025-2026(旬報社) [電子書籍]

    • ¥3,300660 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602928686

最新図説 脱炭素の論点 2025-2026(旬報社) [電子書籍]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:660 ゴールドポイント(20%還元)(¥660相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:旬報社
公開日: 2025年08月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

最新図説 脱炭素の論点 2025-2026(旬報社) の 商品概要

  • ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    環境・エネルギー分野の第一線で活躍する執筆陣が、地球温暖化の現状・対策から再生可能エネルギー、カーボンニュートラルによる地域活性化まで、115の主要テーマを図入りでコンパクトに解説。気候危機の現状から地域活性化まで激動する世界の「脱炭素」の今がわかる! 隔年刊行。
  • 目次

    2025-26年版の刊行にあたって
    略称一覧
    単位一覧
    序章 「気候危機」と「脱炭素」総論─明るい未来のために
     変わらないポイントと進行状況
     世界の2つの大地殻変動と日本
     移行期(トランジション・ピリオド)の景色と展望
    補論 その他の論点と政策の展開
    第1章 気候危機の科学と対策
     概要
     1 地球温暖化とその原因
     2 温室効果ガス排出の現状
     3 地球温暖化の影響
     4 気候危機の科学的理解と対策の経緯
     5 気候危機回避の課題
    第2章 元気な社会を創る脱炭素
     概要
     1 「脱炭素」で日本経済と地域を活性化する
     2 全分野で対策・戦略を進める
     3 地域レベルの適応対策
    第3章 気候危機対策の全体像
     概要
     1 温室効果ガス対策
     2 ゼロカーボンのためのエネルギー構造改革概論
     3 制度と政策で「脱炭素」を支援する
    第4章 「脱炭素」への技術的対策
     概要
     1 エネルギー技術論の基本
     2 省エネ・エネルギー転換による需要削減
     3 再生可能エネルギー
     4 水素・アンモニア・原子力
     5 エネルギー輸送・貯蔵、分散型エネルギーシステム
     6 再エネの拡大にあわせた電力市場設計
     7 適応のための技術
    附録 世界と日本のエネルギーと温室効果ガスデータ
    索引
    編著者・執筆者

最新図説 脱炭素の論点 2025-2026(旬報社) の商品スペック

書店分類コード L050
Cコード 0051
出版社名 旬報社
本文検索 不可
他の旬報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784845120987
ファイルサイズ 248.1MB
著者名 秋澤淳
重藤さわ子
共生エネルギー社会実装研究所
堀尾正靭
歌川学
著述名 著者

    旬報社 最新図説 脱炭素の論点 2025-2026(旬報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!