何が日本の経営者を迷走させたのか 米国流への誤解・錯覚・無理解を斬る(日経BP出版) [電子書籍]
    • 何が日本の経営者を迷走させたのか 米国流への誤解・錯覚・無理解を斬る(日経BP出版) [電子書籍]

    • ¥2,750550 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602949898

何が日本の経営者を迷走させたのか 米国流への誤解・錯覚・無理解を斬る(日経BP出版) [電子書籍]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:550 ゴールドポイント(20%還元)(¥550相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:日経BP出版
公開日: 2025年09月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

何が日本の経営者を迷走させたのか 米国流への誤解・錯覚・無理解を斬る(日経BP出版) の 商品概要

  • 【御社は「米国流カタカナ経営」に惑わされていませんか?】
    現在、日本に広く浸透している米国流の経営は、英語をカタカナ表記にした言葉、またはCEOなど英語表記のままで示される言葉への私達の誤解、錯覚と無理解に基づくものが多い。その表層的な導入は日本企業に悪影響を及ぼすだけでなく、破滅に導く可能性がある。また、「選択と集中」「全体最適の経営」「中期経営計画」などの概念や手法は20世紀に終わった時代遅れのものであり、21世紀において米国の歴史ある多くの伝統企業を衰退に導いたものである。
    本書は、これらの弊害を明らかにするもの。仕事の作業化と闘う、米国企業にはない固有の力を磨く、世界の知恵を生かす、現場主義と戦略的思考の限界を知り、GAFAMの空想力を学ぶ、日本人中心主義の限界を知り国際的チーム作りに挑む、社会と地球の課題を解決する事業を創るなど、日本企業に本当に必要な改革を提言する本格的経営論。

    【目次】
     第I部 捨てるべき米国由来の六つの流行
    第1章 カタカナ言葉が蔓延している
    第2章 米国伝統企業の失われた40年
    第3章 「選択と集中」「全体最適の経営」「中期経営計画」の意義を疑う
    第4章 米国流コーポレートガバナンスの背景と目的の無理解
    第5章 人的資本経営の途上国である米国から学べることは少ない
    第6章 「両利きの経営」という言葉に安易に踊ってはいけない
     第II部 日本企業の成長力を復活させる六つの指針
    第7章 仕事の作業化と鬼のように闘う
    第8章 米国企業にはない日本企業固有の力を磨く
    第9章 世界の知恵を日本に生かす
    第10章 現場主義と戦略的思考の限界を知り、GAFAMの空想力を学ぶ
    第11章 日本人中心主義の限界を知り、国際的チーム作りに挑む
    第12章 Growth Mindsetで社会と地球の課題を解決する事業を創る

何が日本の経営者を迷走させたのか 米国流への誤解・錯覚・無理解を斬る(日経BP出版) の商品スペック

発行年月日 2025/09/26
Cコード 0034
出版社名 日経BP出版
本文検索
他の日経BP出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784296124879
ファイルサイズ 7.0MB
著者名 綱島邦夫
著述名

    日経BP出版 何が日本の経営者を迷走させたのか 米国流への誤解・錯覚・無理解を斬る(日経BP出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!