ラズパイマガジン2025年秋号(日経BP出版) [電子書籍]
    • ラズパイマガジン2025年秋号(日経BP出版) [電子書籍]

    • ¥2,750550 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602955533

ラズパイマガジン2025年秋号(日経BP出版) [電子書籍]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:550 ゴールドポイント(20%還元)(¥550相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:日経BP出版
公開日: 2025年09月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

ラズパイマガジン2025年秋号(日経BP出版) の 商品概要

  • ラズパイ電子工作で生成AIをどう使う?
    外部グラボをラズパイ5に接続して動かす!

     テキストやドキュメント、プログラミング、画像、動画など、今やありとあらゆるデジタルコンテンツが「生成AI」で制作できる時代になった。そんな生成AIは、ラズパイや電子工作にとっても有益なツールになり得る。ラズパイの設定方法やトラブル解決、電子工作での接続方法、プログラミング作成など、これまでは自分で調べたり作成したりする必要があった作業が、生成AIに質問するだけで解決できるようになったからだ。特集1では、そんな生成AIの活用方法を4つのパターンに分けて紹介する。

     電子工作の基本は、「どういった電子パーツがあって」「それらをプログラムでどう制御するのか」を理解することにある。特集2では、主要な電子パーツの「つなぎ方」と「制御方法」を、ステップアップ方式で解説している。

     特集3と特集4では、マイコンボード「ラズパイPico」で電子工作を始めるための入門記事をまとめた。特集3はPython、特集4はC言語を使って作品を制作するための方法を解説する。

     ラズパイの最上位機種である「ラズパイ5」では、ラズパイとして初めて、拡張インタフェースの「PCIe x1」が搭載された。そこで特集5では、同じPCIe規格である外部グラフィックスカードを実装し、実際に動かすことができるのかを検証してみた。

     特集6では、ラズパイの買い方からOSのインストール方法、初期設定や基本的な使い方、さらには電子工作に必要な環境構築の手順などをまとめた。ラズパイが初めての人は、まず最初に目を通してほしい。

    ≪目次≫
    【特集1】ラズパイではじめる AI活用入門
    【特集2】「つなぎ方」と「制御方法」のキホン 主要電子パーツ入門
    【特集3】Pythonでプログラミング Picoで電子工作入門
    【特集4】C言語でプログラミング Picoでベアメタル開発入門
    【特集5】ラズパイ5のPCIeで機能強化 高性能グラフィックスカードをつなぐ
    【特集6】購入から初期設定、電子工作の基礎知識まで ラズパイ&Picoの準備

ラズパイマガジン2025年秋号(日経BP出版) の商品スペック

発行年月日 2025/09/26
Cコード 9455
出版社名 日経BP出版
本文検索 不可
他の日経BP出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784296209156
ファイルサイズ 111.4MB
著者名 日経Linux 編

    日経BP出版 ラズパイマガジン2025年秋号(日経BP出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!