令和の米騒動 食糧敗戦はなぜ起きたか?(文藝春秋) [電子書籍]
    • 令和の米騒動 食糧敗戦はなぜ起きたか?(文藝春秋) [電子書籍]

    • ¥95095 ゴールドポイント(10%還元)
    • すぐ読めます
100000086602982308

令和の米騒動 食糧敗戦はなぜ起きたか?(文藝春秋) [電子書籍]

価格:¥950(税込)
ゴールドポイント:95 ゴールドポイント(10%還元)(¥95相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:文藝春秋
公開日: 2025年10月17日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

令和の米騒動 食糧敗戦はなぜ起きたか?(文藝春秋) の 商品概要

  • 先送りされてきた問題と解決への処方箋

    いまも真っ只中の”令和の米騒動”。米価格の値上がりは政府備蓄米の放出、輸入拡大などでいったん沈静化したように見えつつも、市場への米供給が足りていないことが明白になった。温暖化による米の不作もその一因だが、より根深いのは長年にわたって推し進められてきた減反政策、アメリカからの米の輸入圧力を飲み、農家の収入不足、高齢化問題などに積極的な策を講じなかった農政の失敗という構造的な要因だ。

    この数年でパンデミックを経て戦争が頻発し、インフレが問題になり、関税交渉の中でコメの輸入措置を飲むことにもなった。恒常化しつつある酷暑で米の不作が大きなリスクとなっている。農政の大きな転換ははかられるのか? 先送りされてきた日本人の主食・米をめぐる問題をどう着地させたらいいのか。
    『食の戦争』がベストセラーとなった第一人者の著者による構造分析と緊急提言!

    目次
    第1章 米がない国、日本 令和の米騒動とは何か
    第2章 コメ農家が消える日
    第3章 クワトロショックの時代 世界情勢と日本農業の危機
    第4章 戦後農政の落とし穴 自給率低下の構造
    第5章 再生への道 自立した農と食を取り戻す

令和の米騒動 食糧敗戦はなぜ起きたか?(文藝春秋) の商品スペック

Cコード 0295
出版社名 文藝春秋
本文検索
紙の本のISBN-13 9784166615094
他の文藝春秋の電子書籍を探す
ファイルサイズ 11.3MB
著者名 鈴木 宣弘
著述名 著者

    文藝春秋 令和の米騒動 食糧敗戦はなぜ起きたか?(文藝春秋) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!