正しく活用して経営課題と資金繰りを解決する 中小企業のための補助金戦略(幻冬舎) [電子書籍]
    • 正しく活用して経営課題と資金繰りを解決する 中小企業のための補助金戦略(幻冬舎) [電子書籍]

    • ¥1,672335 ゴールドポイント(20%還元)
    • ただいま予約受付中!2025年11月04日00:00:00からお読みいただけます
100000086603000071

正しく活用して経営課題と資金繰りを解決する 中小企業のための補助金戦略(幻冬舎) [電子書籍]

浮島達雄(著者)
価格:¥1,672(税込)
ゴールドポイント:335 ゴールドポイント(20%還元)(¥335相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:ただいま予約受付中!
出版社:幻冬舎
公開日時:2025年11月04日00:00:00からお読みいただけます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

正しく活用して経営課題と資金繰りを解決する 中小企業のための補助金戦略(幻冬舎) の 商品概要

  • 補助金戦略の正しい活用で
    経営課題を解決し、会社を次のステージへ ─

    “もらうもの”ではなく、“使いこなすもの”。
    補助金は会社を成長させるための最強の経営ツール!

    補助金制度の存在を知りながらも、「今、投資にお金を使っていいのか」「自社の事業に合う補助金はどれなのか」「申請が難しそう」などと考えてしまい、なかなか一歩を踏み出せない中小企業経営者は少なくありません。なかには、補助金を受け取ること自体が目的となり、結果的に事業の本来の目的を達成できないケースもあります。自社の課題に合わない補助金を選んでしまったり、計画の立て方が曖昧だったりすると、期待した成果が得られず、社内に負担だけが残ることもあります。
    しかし、補助金は本来、経営の可能性を広げるための強力なツールです。設備投資や新規事業の立ち上げ、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進、採用や人材育成の強化など、企業が抱える経営課題を解決し、次の成長ステージへと押し上げる大きな力になります。重要なのは、補助金に合わせて動くのではなく、自社のビジョンに基づいて“戦略的に活用する”ことです。

    本書は、補助金申請の手引き書ではありません。累計25億円の採択支援を行ってきた“補助金マイスター”である著者が、数多くの成功事例をもとに、経営者が本当に知っておくべき「戦略としての補助金活用法」を分かりやすく解説します。自社のビジョンを描き、その実現のために補助金を位置づける――そんな主体的な経営のあり方を提案します。
    「資金繰りの不安をチャンスに変えたい」「次の一手を打ちたい」と考えている経営者にこそ、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。
  • 目次

    はじめに

    第1章 
    “単なる資金集め”は失敗する
    正しく補助金を活用できていない中小企業の経営者たち

    補助金活用の典型的な失敗パターン
    補助金コンサルに任せきりでは、成果は得られない
    「採択された=成功」ではない
    現場がついてこない補助金計画は形骸化する
    補助金が導入の“言い訳”になってはいけない
    補助金は“戦略の加速装置”であって、“目的”ではない
    補助金に振り回されず、自社の戦略軸をもつこと

    第2章 
    企業を次のステージへ導く最強のソリューションになる
    中小企業経営者のための正しい補助金戦略

    補助金は“目的”ではなく、“未来をつくる手段”
    補助金に「振り回される経営」ではなく「自社の未来に向けた投資戦略」を
    補助金を「選ぶ」のではなく、「戦略に沿って使う」発想を
    補助金と税制優遇を併用すれば、企業の武器になる
    設備投資だけじゃない── 補助金の用途を多面的にとらえる
    投資計画に具体性がないと、採択も成果も得られない
    “穴場”的な地方自治体の補助金で戦略を広げる
    自社の成長戦略を描き直すプロセスとしてとらえる
    補助金活用の“落とし穴”―― 不正受給というリスクを正しく知る

    第3章 
    どの補助金がどんな企業課題に活用できるのか
    押さえておきたい補助金の申請から入金までのポイント

    補助金は3000種類もある
    補助金と助成金は何が違うのか
    最適な補助金を見極めるには専門的な判断が必要
    申請までの準備の流れ
    採択から補助金の入金まで
    事業化状況報告まで手を抜かない

    第4章 
    補助金申請の事業計画書作成をコンサルに丸投げするのは禁止
    自ら描くビジョンこそが企業の未来を切り拓くカギ

    財務状況が良くないと補助金は使えない
    補助金コンサルに丸投げは禁物
    ビジョン実現のパートナーとなる補助金コンサルタントを見つけるには
    「採択される事業計画」と「採択されない事業計画」
    採択されても、入金まで会社をもたせられるか
    補助期間終了後の事業化状況報告までしっかりと行う

    第5章 
    事業拡大、採用強化、新規事業創出、DX……
    正しい補助金戦略で次のステージに一歩を踏み出した中小企業の経営者たち

    事例1 補助金を駆使した設備投資で業界トップ級に躍進した製氷会社
    事例2 手作業の自動化で、生産性と、品質を向上させた焼き菓子専門洋菓子店
    事例3 DX推進により業界内で生産性革命を起こした道路舗装会社
    事例4 競合と協力し地域一丸となって、インバウンド観光プロジェクトを成功させた温泉宿泊施設
    事例5 既存事業での強みを活かし、飲食から足場工事業へ参入した料理店
    事例6 競合との差別化でコロナ禍の危機のなかでも売上を伸ばした旅館
    事例7 「会社をより良くしたい!」新社長の情熱で働き方改善を実現した建設会社
    事例8 3Dレーザースキャナー導入で測量業務を革新した合同事務所
    事例9 テイクアウトとECを開始して需要拡大、売上をアップさせた人気うどん店
    事例10 オンラインレッスンに移行してコロナ危機を乗り越えたダンスインストラクター
    事例11 多角化への設備投資で新規事業に挑戦した設備工事会社
    事例12 ヘッドスパに特化して差別化に成功した美容院
    ほか

正しく活用して経営課題と資金繰りを解決する 中小企業のための補助金戦略(幻冬舎) の商品スペック

Cコード 0034
出版社名 幻冬舎
本文検索
紙の本のISBN-13 9784344693937
他の幻冬舎の電子書籍を探す
ファイルサイズ 7.3MB
著者名 浮島達雄
著述名 著者

    幻冬舎 正しく活用して経営課題と資金繰りを解決する 中小企業のための補助金戦略(幻冬舎) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!