中世の写本の隠れた作り手たち:ヘンリー八世から女世捨て人まで(白水社) [電子書籍]
    • 中世の写本の隠れた作り手たち:ヘンリー八世から女世捨て人まで(白水社) [電子書籍]

    • ¥4,950990 ゴールドポイント(20%還元)
    • ただいま予約受付中!2025年11月07日00:00:00からお読みいただけます
100000086603003088

中世の写本の隠れた作り手たち:ヘンリー八世から女世捨て人まで(白水社) [電子書籍]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:990 ゴールドポイント(20%還元)(¥990相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:ただいま予約受付中!
出版社:白水社
公開日時:2025年11月07日00:00:00からお読みいただけます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

中世の写本の隠れた作り手たち:ヘンリー八世から女世捨て人まで(白水社) の 商品概要

  • 写本が語る、中世の人々の人生と心情



    中世写本とは、書かれたテクストであると同時に、テクストの作者から写字生・画工、パトロン=注文主、後の所有者や再発見者まで、かかわった人々の個人史の集積体でもある。たとえばヘンリー八世が作らせ所有していた詩編集には、聖書を題材にしつつ当時の政治を反映した挿絵があり、王の心情を物語る書き込みがなされていた。

    写本文化は、注目を集め歴史に名の残るパトロンや著者だけでなく、膨大な数の無名の人々に支えられてきた。そしてそのなかには、他人の作とされないよう自分の存在を暗号にして写本に残した人や、名前もわからないが特徴のある画風からキャリアの推測がなされている人のように、あるいは二度焼け出された本のように、さまざまな形で写本の中に人生のなにがしかが、かいま見える場合がある。本書はそうした有名無名の男女の人生と、その作品である写本の生涯を、カラー口絵とともに読んでいく。そして同時に、さまざまな女性著者の作品と、それがときに社会的地位に左右されて数奇な運命をたどった(後世の女性写本研究者の業績すら例外ではない)経緯を拾い上げた、一種の「写本にまつわる中世ジェンダー史」でもある。



    [目次]

    はじめに

    プロローグ 羊皮紙錬成

    第1章 発見

    第2章 惨事すれすれ

    第3章 写本の注文主(パトロン)たち

    第4章 画工(アーティスト)たち

    第5章 写字生と書記たち

    第6章 写字生と著者の関係

    第7章 隠れた著者たち

    エピローグ 写本の衰退

    あとがき 過去の使用と誤用

    謝辞

    年表

    監訳者あとがき

    用語集

    図版一覧

    文献目録

    原註

中世の写本の隠れた作り手たち:ヘンリー八世から女世捨て人まで(白水社) の商品スペック

書店分類コード Q400
Cコード 0022
出版社名 白水社
本文検索
他の白水社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784560093863
ファイルサイズ 44.6MB
著者名 和爾 桃子
メアリー ウェルズリー
田野崎 アンドレーア嵐
著述名 著者

    白水社 中世の写本の隠れた作り手たち:ヘンリー八世から女世捨て人まで(白水社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!