ロボット特集
ロボット関連商品もヨドバシ・ドット・コムにおまかせ。組み立て・プログラミングができる本格的な電動ロボット、会話やゲームが楽しめるコミュニケーションロボットから、お掃除ロボットや防犯ロボットなど生活に役立つロボットまで豊富に品揃え。ロボット関連商品の人気ランキングやおすすめのアイテムをご紹介します。
日本全国配達料金無料でお届けいたします。
日本全国配達料金無料でお届けいたします。
ロボット関連カテゴリはこちら
おすすめの組み立てロボット
Sphero スフィロ

商品一覧を見る >
自分が作ったプログラムによってSPRK+の内部がどのように動き、反応するのかをすぐに見ることができるので、コーディングやSTEMの原理に対する関心を高めることができます。KOOV(クーブ)

商品一覧を見る >
ブロックで自由な「かたち」をつくり、「プログラミング」によってさまざまな「動き」を与えて遊ぶ、ロボット・プログラミング学習キットです。Kamibot

商品一覧を見る >
初めてでもプログラミングが楽しく学べて、どんな子どもでも夢中になってしまう玩具のような学習教材ロボット。専用テキストでじっくり学べます。スマートフォンやタブレットで専用アプリを使い、ロボットの操縦やプログラミングの入力が簡単に学べます。メイクブロック

商品一覧を見る >
mBotはすべての子どもたちのために作られた初心者向けロボットです。子どもたちはドラッグ&ドロップでプログラムを組み、mBotをコントロールできます。GEIO(ジオ)

商品一覧を見る >
圧倒的な操作感と没入感を体感できるカメラ付きFPSバトルロボット。頭部に搭載された小型カメラで、普段見ることのないような視点でさまざまな景色を楽しむことができます。さまざまなゲームモードを搭載し、スマートフォンでコントロール可能です。codey rocky

商品一覧を見る >
codey rocky (コーディーロッキー)は、お子さまのプログラミング学習をサポートするAI(人工知能)対応の教育ロボットです。 6歳以上のお子様がSTEM教育をする際のエントリーレベルのプログラミングロボットです。おもちゃやブロック、工作物で様々な形に姿を変えられるキューブ型のロボットトイ。
絶対位置センサーや高性能モーターなどを搭載、プレイマット上の位置と向きをリアルタイムに検出することで、インタラクティブなあそびを実現します。
コンソールとの通信によって、複数台のキューブを連動させたり、動きに特殊な効果を与えたり、様々なルールやシナリオ、アルゴリズムに沿った正確な動作が可能です。
付属のリングは、片手での手軽なボタン・方向キー入力に加え、傾けたり振ったりと直感的に操作が可能。
子どもたちの創意工夫で楽しみ方が大きく広がります。

【つくって、あそんで、ひらめいて。夢中であそぶうちにそのサイクルが自然に生まれていきます。】
いろいろなものを取り付けて自由にあそべるtoio。はじめの一歩はガイドにそって。少しずつ変えながら、想像を形に。つくる楽しさ、つくったものであそぶ喜び、そこで出会う偶然の発見がひらめきにつながっていく。手を動かして夢中になるうちに、小さなひらめきが積み重なって、創意工夫が自然に生まれる。そんな体験がtoioには詰まっています。
【クラフトしよう。プログラミングしてみよう。toioは、形も動きも、創意工夫へと導きます。】
toioは子どもたちを様々な創意工夫へと導く不思議なロボットです。「好きな人形でダンスさせたい」「自分でつくったキャラで対戦したい」 クラフトで、形やデザインの工夫を。 「あの動物の動き、できるかな? 」「あたらしいゲームをつくってみたい」 プログラミングで、動きやシナリオの工夫を。 toioは、ものや形の工夫だけでなく、カードを使ったプログラミングやビジュアルプログラミング環境※など、動きの創意工夫もサポートします。キューブにバットをつけてピンポン玉を打ち返す。えんぴつキャップのピンをたくさん倒したほうが勝ち。
キューブにスプーンをつけてピンポン玉運び競争。落とさないようにリングを操作しよう。
キューブを高速回転させると、紙コップ人形のかざりがヒラヒラ動く。どんな形がきれいかな?
キューブに棒をつければ、的が動く輪投げに。投げる人、的を動かす人、対戦して楽しもう。
顔のパーツをキューブにのせて福笑い。目隠ししてリング操作する人にみんなで教えてあげる協力プレイ。
電動ロボットの人気アイテム
「電動ロボットの人気アイテム」をもっと見る電動ロボットだけじゃない!他にもあります ロボット関連商品
パナソニック MC-RSF1000-W [ロボット掃除機 RULO(ルーロ) ホワイト]
業界トップクラスのレーザーセンサーを使用した空間認識技術「レーザーSLAM」を搭載し、360°全方位の間取りと自己位置をすばやく正確に認識することで掃除完遂性能を向上したロボット掃除機RULO。新たに「Google アシスタント」を搭載したスマートスピーカーに対応し、音声操作ができるようになりました。
業界初のotomo(おとも)機能は、人の足の動きを認識してついていき、任意の場所を掃除させることができるロボット掃除機との協調をより感じられる機能で、使いやすさも向上しました。
ロボット掃除機はこちら
「ロボット掃除機はこちら」をもっと見るAMARYLLO ACR1501R11WHJP [留守番ロボット ATOM ホワイト]
動きと音を検知して360°自動追尾。追いかけて取り逃さない、留守を見守るカメラです。スマートフォンから呼びかけて双方向で会話が可能。24時間分の動画と3日分のアラート通知をフリークラウドに保存しておく事ができます。暗くなってもしっかり撮影できる赤外線ライトを搭載。付属の取付具で壁や天井に設置する事もできます。
Makeblock公式 mBotで楽しむ レッツ!ロボットプログラミング
mBotの組み立てからソフトウェア「mBlock」を使ったプログラミングまで学習できる一冊。2020年からプログラミング教育必修化のニーズにこたえ、小学生の読者にも親しみやすいよう、大きな文字で構成し、ルビを入れ、語りかけ調の親しみやすい文体となっています。楽しみながら論理的思考・創造性・問題解決能力を養成!さまざまな操作をプログラミングをとおして学習します。
実際にmBotをいろいろな形で動作させることで、楽しみながら自ら考えて学習し、論理的思考・創造性・問題解決能力を養うことができます。