自宅でダーツをはじめよう!家庭用ダーツグッズ特集

バーやゲームセンター、スポーツ施設など、さまざまな場所で楽しめるダーツ。
ダーツボードに向かって投げるだけで手軽に遊べる、老若男女問わず楽しめるスポーツです。
お店に行かなくても、自宅で手軽に楽しめるダーツボードも広がりを見せています。
自由な時間に練習したり、オンラインでほかのプレイヤーとゲームも楽しめます。
これからダーツをはじめようと思っている方、すでにはじめていて、より本格的に楽しみたい方、ぜひ自宅でダーツをはじめてみませんか?
ダーツをはじめる際に必要なアイテムをご紹介します。

ダーツ
いわずと知れたダーツ本体。ダーツは、バレル、シャフト、フライト、ティップの4つのパーツから構成されています。
ダーツボードに刺さる先端のティップは折れ曲がったり消耗が激しいので、替えを用意しておく必要があります。

ダーツボード
ダーツを投げる的(まと)になるダーツボード。1から20までの数字が配置されています。
ボードの直径は15.5インチ(約39.4cm)。床からボードの中心(ブル)までの高さは173cm。スローラインからボードまでの距離は244cmです。

≪バレル≫
ダーツを握る部分。重心が集まる重要なパーツ。重さや握りやすさを重視して選んでみよう。
≪シャフト≫
ダーツ全体の重さを調節する部分。初心者は一般的な中間タイプがオススメ。
≪フライト≫
ダーツの飛び方を安定させる羽根の部分。初心者は大き目なフライトがオススメ。
≪ティップ≫
ダーツボードに刺さる部分。折れ曲がりやすいのでスペアがあるとGOOD!
シングル

シングルに入ると、ダーツボードに書かれている数字がそのまま得点になります。
ダブル

外側の枠をダブルといいます。ダブルに入ると×2 の得点になります。
トリプル

内側の枠をトリプルといいます。トリプルに入ると×3 の得点になります。
ブル

ダーツボードの中心をブルといいます。ブルに入ると50点の得点になります。
投げるときの集中や、狙って刺さる快感。お店で投げているかのような本格的なダーツ体験を可能にするダーツライブホーム。
毎日のおうち時間を、ダーツライブホームでもっとカラフルに。シンプルでありながら、奥深いダーツを自宅で手軽に楽しむことができます。
自宅にいながらオンラインで特定のプレイヤーや世界中の人たちとプレイすることができます。
友だちや家族と和気あいあいとプレイしたり、ひとりで集中して投げるにも最適なダーツボードです。