石井スポーツ 初心者も安心 特集


登山の第一歩は、簡単なハイキングからはじめましょう。ハイキングという言葉に明確な定義はありませんが、遊歩道のついた野山や、上り下りの少ない平坦な自然公園、標高1000m以下の裏山などをのんびりと歩くイメージです。もしもあなたが登山をゼロからはじめようとするならば、まずは身近なフィールドへ。アスファルトを離れ、野山を歩くことで脚や体を慣らし、山道具、ウェアに触れることから初めてください。

シンプソンサンクチュアリレインスーツ
キャンプや野外フェスで動きやすい
上下セパレートタイプのレインウェア。小雨程度ならジャケットだけ、本降りになったらパンツも履いてしっかり防水。トレッキングやハイキングのエントリー向けにもおすすめです。

マルシェ20
日帰り低山ハイクに使いやすいサイズ
フロントの大きな2つのポケットは収納力もあり、財布やスマホの収納に便利。ハイキングだけでなく普段使いもしやすいデイパック。

AUTHENTIC LTR GORE-TEX
足入れがよく最初の一足に最適
起伏の多い地形でのハイキングや日帰り登山などで活躍。ゴアテックスを使用し、あらゆる天候にも対応します。
手軽なハイキングであっても、フィールドは自然。装備はぬかりなく準備しましょう。山道具をそろえると、気分はいっそう引き締まり、より遠くを目指したくなりますよ!
■雨具(レインウェア)
山の天気はときにめまぐるしく変化します。街では快晴でも、いざフィールドに入るととたんに雨・・・なんていうこともしばしば。そんな中、濡れずに雨の散策を楽しむには、傘ではなくてしっかりとしたレインウェアが必要です。レインウェアは信頼できるゴアテックス製など、山用のモデルを用意しましょう。
山の気温は、標高が100m上がるたびに0.6℃下がります。風を通さないレインウェアは、ウィンドブレーカー代わりにもなります。レインウェアはポンチョタイプではなく、上下セパレートのモデルを選びましょう。
■リュック(バックパック)
雨具に防寒具、ランチに出納、読みかけの文庫本などを無理なく収めるバックパックのサイズは、30Lほど。このサイズのバックパックを用意すれば、ハイキングはもちろん、今後挑戦するであろう、日帰り登山や短い小屋泊り登山にも使用できます。そのためにも、バックパックはぜひ山用を専門店で求めましょう。その際はスタッフに声をかけ、体にぴったり合う、フィット感を第一に選んでください。
■靴(トレッキングシューズ)
晴れた日になじみの自然公園を歩くならばジョギングシューズでもよいでしょうが、できれば山用のトレッキングシューズを用意してください。街用の靴とのいちばんの違いは、ぬかるみや岩などの上でもしっかりとグリップする(滑らない)ソールと、足首を包み込むホールド感がもたらす安定性。ゴアテックスなど防水透湿素材を使ったシューズは、水たまりの中を歩いても、浸み込むことはありません。転倒によるケガやねんざを防ぐためには、ミッドカット以上のモデルを選びましょう。
富士山は年間でもっとも訪れる人が多い山のひとつ。「人が多い」と聞くと、たやすい印象を持つかもしれませんが、それは大間違い!ひたすら続く登り、吹き付ける風と薄い空気、夏とは思えない冷え込み・・・。富士登山には、信頼できる道具とウェア、情報を集めたうえで、覚悟を持って挑戦してください。

サブライム ビーニー
内側にフリースが使用されているロングセラー商品
この商品は仮です。説明説明説明説明説明説明説明説明説明説明説明説明説明説明説明説明説明説明説明説明説明説明説明説明説明説明

スーパーグリップ
春山にはこのグローブ
発汗・蒸散素材を使用した、伸縮性に優れる薄手のグローブ。手のひら全体に滑り止め加工が施されているので、ポールなども握りやすいです。

Mountain Versa Micro Jacket
高所登山必須の防寒ウェア
夏の暑い時期でも高度差により山頂付近は気温が下がります。コンパクトに持ち運べる薄手のフリースなどの防寒具は必須です。

ウェザーテック ショートスパッツ
少し長めのショートスパッツ
夏の雪渓やガレ場などでの汚れ防止に効果的な少し長めのショートスパッツ。内側に滑り止め素材を縫い付け、ゴム製コードとストッパーで締め加減の調整が可能。
基本は、ハイキングの「三種の神器」と同じですが、それに加えて富士登山では以下のアイテムも準備しましょう。
■フリースの帽子
保温性が高く、耳を覆えるタイプ。
■防寒手袋
風雨からの寒さ対策やけがを防止。
■ダウンジャケット
山頂は気温が下がるので、コンパクトになる薄手がベスト。
■ゲイター
夏の雪渓やガレ場での汚れ防止に効果的。
■ヘッドランプ
夜間登山には必須。予備電池も忘れずに。
■トレッキングポール
転倒や怪我を防止し、足腰への負担を軽減します。
ブランドから探す

ノースフェイス
