キャンプの醍醐味 焚き火特集

キャンプの醍醐味でもある焚き火

ゆっくりと火を眺めたり、火を囲んで会話をしたり、焚き火料理に挑戦してみたり、
焚き火は人それぞれ楽しみ方はたくさん。
今回はそんな焚き火の必須道具やおすすめアイテムをご紹介いたします。

セール特集
セール特集
 目次
1.焚き火の魅力とは?

1.癒し効果

自然の中で揺らめく炎を見ているだけでも癒されると感じるという方も多いのではないでしょうか?炎の揺らぎには「1/fのゆらぎ」と呼ばれ人をリラックスさせる効果があります。
「1/fのゆらぎ」は他にも風に揺れる木々や雲の流れ、波の音などにも表れ、調和のとれた揺らぎにより脳からα波を出し、癒しの効果をもたらしてくれます。



2.会話が弾む

夕食後に焚き火を囲みながら会話をすると今まで以上に距離が近くなり、心なしかコミュニケーションがとりやすかったり、会話も弾みます。
お酒を飲みながら自然の中で夜を楽しむのに焚き火はもってこいです。



3.焚き火料理を楽しめる

焚き火は暖をとるだけでなく、料理の火力としても使うことができます。バーナーなどでは出せないワイルドな焚き火料理は普段楽しむ事が出来ないアウトドアの特権。
お肉を焼いたり、ホイル料理を作ってみたり、ダッチオーブンで凝った料理にトライしてみたり、様々な料理を楽しむ事ができます。

焚き火に必要な道具は?

基本的にキャンプ場では直火禁止の場所が多いです。その為に焚き火台は必須アイテム。
また地面にダメージを与えないように焚き火シートも大切です。トングや耐火グローブ、空気をまわす火吹き棒、残った炭を片付ける火消し壺も用意しましょう。

3.覚えておきたい薪の種類

大きく分けて薪は2種類

一見同じように見える薪ですが焚火に使用する薪は「針葉樹」「広葉樹」の2種類に分けられます。


代表的な木の種類 メリット デメリット
針葉樹 スギ
マツ
ヒノキ
樹液が多いのでよく燃える
火力が強いので焚き付けにおすすすめ
火持ちが悪く、煙やにおいが多い
広葉樹 ナラ
クヌギ
カシ
火持ちが良いので長時間燃え続ける 密度が高く火が付きにくい
針葉樹と比べ価格が高い

最初に針葉樹で火を起こし、徐々に広葉樹に火をうつしていき、じっくりと焚火を楽しむのがオススメです。



4.おすすめ焚き火台8選

焚火台 M

ワンタッチで設営、撤収も平に折りたため収納便利。

クロスファイヤースタンド ダブル クッキングセット

「ベンチ」の構造をベースにしており、誰でも簡単に設置できます。

焚き火台 シュピ

鉄の素材感をそのままに活かし無塗装にて無骨でワイルドな雰囲気の仕上がりに。

SATELLITE FIRE BASE

携帯性と安定性を兼ね備えた、既存の製品とは全く違うアプローチで基礎設計を行った焚火台、サテライトファイヤーベースです。

リアル ファイヤースタンドジカビ Lサイズ

その名のとおり「直火」に近い低さにより、他の焚き火台にはない「足元から全身で感じる火の暖かさ」を追求し設計された焚き火台です。

VULCAN

たった1回の動作で力を入れずに焚き火台が簡単に使用でき、高さ調節が可能な脚を折りたたんでコンパクトな収納も可能です。

ニンジャファイヤースタンドソロ

人力キャンパーの強い味方。最軽量装備で焚き火調理を楽しめます。

キャンプファイヤー

ソロストーブ キャンプファイヤーは大きなファミリー向けサイズで、より高い火力を必要とする調理などに活用できます。

焚火台を全て見る▶

6.おすすめ焚き火アクセサリ

たき火・BBQ ヒートブロックマット

たき火台シートと重ねて、さらに強力に!焦げあとや焼けあとが付きにくく、安心してたき火が楽しめます。

ズンデン トラッド

着火性の高いフェロセリウム性のオーソドックなフャイヤースターターです。

焚火ブロウパイプ

残り少なくなった熾き火や炭火、弱くなった炎を蘇らせる「火吹き棒」

焚火ツールセットPRO

焚火や炭火の炎加減をコントロールするツールセット 火ばさみ、ショベル、火かき棒の3点。

焚火グローブ

焚火で使う際の操作性を追求した理想のグローブ。

マイクロトーチ ACTIVE 石井スポーツ/ヨドバシ限定モデル

アンティーク調の限定モデルで、カラーはゴールド、シルバー、ブロンズの3色がラインアップ!

ファイヤーライターズスリーブケース

アウトドアシーンでのパッケージ潰れを防ぎ、FIRELIGHTERSを簡単にカットできる機構をプラスしました。

火消し袋

焚き火やバーベキューの後のすみや薪の燃えカス処理に!

焚火用アクセサリを全て見る▶

7.焚き火に最適な難燃ウェア・アイテム

ヒノック R/S インナーダウンカーディガン

インナーでもアウターでも楽しめる、難燃素材を使用したインナーダウンカーディガン。

フレイムリターダントヘルメットバッグ

難燃素材を使用したヘルメットバッグ。焚火の火の粉からウェアを守る難燃加工を施した「フレイムリターダントシリーズ」

難燃BRICK囲炉裏ベンチ

表地には、アメリカの難燃性基準「CPAI-84」をクリアした、難燃性の極厚900デニール生地「難燃BRICK」を採用。

薪バッグ ファイヤー ウッド バッグ

薪を持ち運びするキャリーバッグとしても、焚き火台の敷物としても使用していただけます。

難燃グッズを全て見る▶

石井スポーツおすすめ アウトドア特集