TRIANGLE STRATEGY(トライアングルストラテジー)特集
スクウェア・エニックスが送る完全新作タクティクスRPG。
HD-2Dの美しいグラフィックで描かれる重厚なストーリーと、
往年のタクティクスを思わせる奥深いバトル。
戦乱の大地ノゼリアを舞台に、プレイヤーは困難な決断を迫られる。
あなたの正義はどこへ向かうのか......?

本作は「オクトパストラベラー」で採用されたドット絵の進化系「HD-2D」シリーズの完全新作。
昔ながらのドット絵に、3DCGの画面効果を加えた独特のエフェクトが織りなす幻想的な世界を体験できます。
三国が争いを続けてきた戦乱の大地「ノゼリア」で描かれる英雄譚
本作の舞台となるのは三つの大国が争いを続けてきた戦乱の大地「ノゼリア」。
塩と鉄の利権をめぐる戦い「塩鉄大戦」が勃発した歴史のあるこの大陸では、
塩の利権を有する「聖ハイサンド大教国」、雪と氷に覆われた鉄の国「エスフロスト公国」、
その狭間にある森の国「グリンブルグ王国」の三国が均衡を保ってきた。
しかし、ある事件をきっかけに三国の均衡が大きく崩れ始める・・・
本作では「グリンブルグ王国」の名家「ウォルホート家」の嫡男セレノアが主人公となり、三国の戦乱に巻き込まれていくことになります。

グリンブルク王国 ウォルホート家 次期当主
セレノア・ウォルホート(CV:小野 賢章)
本作の主人公。
偉大な武人である父シモンの薫陶を受けて育った若い俊英。
真面目で、誰にでも平等に接する誠実な人物だが、世の中に対する経験はまだ未熟。
ある事件をきっかけに、一家を率いてさまざまな困難に立ち向かうこととなる。
グリンブルク王国 第二王子
ロラン・グリンブルグ(CV:中村 悠一)
グリンブルグ王国の王子にして、セレノアの親友。
奔放で物怖じしない明るい性格。
自らを恃むところが厚く、凡庸な兄が王位継承者と重用される状況をもどかしく思っている。
父王や兄と対立しがちだが、心の底には自分を認めてもらいたいという強い感情がある。
エスフロスト公国 公女
フレデリカ・エスフロスト(CV:津田 美波)
主人公の婚約者。
「ローゼル族」の血を引く公女で、公国総帥グスタドルフとは異母兄弟である。
エスフロストでは、その出自や家族内の序列争いも相まって、不遇の時間を過ごしたが、挫けることのない芯の強さを持っている。
グリンブルクとエスフロストの関係強化の為に、ウォルホート家に嫁ぐことになった。
グリンブルク王国 ウォルホート家 参謀
ベネディクト・パスカル(CV:上田 耀司)
若い頃からウォルホート家に仕え続けている執事。
当主シモンの頭脳であり、ウォルホート家を陰ながら支える優れた軍師でもある。
なによりもウォルホートの利益を優先するその言動は、他者から冷徹と謗られることも多い。
シモンに続いてセレノアの補佐役となり、忠誠を誓う。
往年のタクティクスRPGを思わせる 歯ごたえのあるバトル
高低差のあるフィールドを生かした、位置取りが重要になる本作のバトル。
それぞれに異なる特性をもったキャラクター編成にくわえ、敵の背後をとることで発動する「追撃」、味方のアビリティを生かして攻撃する「連携」などのシステムにより歯ごたえのあるバトルと深い戦略性が楽しめます。


敵を挟み撃ちにすることで発動する「追撃」は、味方はもちろん、敵に挟み撃ちにされても発動します。
敵と味方の陣形に注意しよう。
味方のアビリティを生かして攻撃する「連携」にはさまざまな種類があります。
フィールドに雨を降らせて地形に水を張らせ、雷撃魔法で感電させたり、炎上させたフィールドにタックルで敵を押し込むなどの戦略がある。
正義と向き合うタクティクスRPG
戦乱のノゼリア大陸を舞台に、プレイヤーは困難な決断を迫られます。
ゲーム中のさまざまな選択、行動が「BENEFIT」「MORAL」「FREEDOM」、3つの価値観に基づいた「信念」に密かに蓄積され、ストーリーの分岐や仲間ユニットの加入に影響を与えます。
何を優先し、何を捨てるか、プレイヤーは常に選択を問われることになります。


町の探索中にも、さまざまな選択肢がプレイヤーの決断を迫ります。
時には大きな物語の分岐のきっかけになるかもしれません。
プレイヤーの「信念」に応じて、発生するイベントや、仲間になるキャラクターも変化していきます。
主人公たちの運命を左右する重要な決断は、「信念の天秤」を用いた投票で行われます。
「王子の命を犠牲に国民を守るか」「犠牲を覚悟で王子を守るか」といった選択は、ストーリーに大きな影響を与えます。
プレイヤーが自分の意見を通すためには、違う意見を説得する必要があります。


「信念の天秤」で迫られる決断は物語の分岐に深く影響します。
自らの「信念」と向き合い、慎重に選ぶ必要があります。
探索をして得られるさまざまな情報は、ときにプレイヤーの決断を揺さぶるかもしれません。
そしてそれは、違う意見をもつキャラクターを説得する武器にもなり得ます。
自分の意見を通すためには、周りの意見を説得する必要があります。
説得が上手くいかない場合は、プレイヤーの意図しない決断に進んでしまうかもしれません・・・。
下された決断によって、プレイヤーの立場や、戦う相手も変わってくるでしょう。