ゼルダの伝説特集

人気のアクションアドベンチャーゲーム「ゼルダの伝説」を大特集。話題の最新作「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」をはじめ、シリーズ作品をご紹介します。
「ゼルダの伝説」とは

「ゼルダの伝説」とは

1986年の第一作『ゼルダの伝説』以来、30年以上にわたり、シリーズ作が発売されているアクションアドベンチャーゲーム。
主人公リンクとなり、フィールドやダンジョンに隠された謎を解き、冒険を進めていきます。

ハイラルを舞台に紡がれてきたさまざまな時代の物語であり、ゼルダ、ガノンドロフとのトライフォースを巡る宿命を描いたリンクの英雄譚でもあります。

リンクを失ったハイラルでゼルダ姫がゆく“カリモノ”の旅

「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」

■2024年9月26日発売

ハイラルにあるものをお借りして”知恵”を活かしながら冒険するゼルダ姫の物語。

【ストーリー】

ゼルダ姫、旅立つ
広大なハイラル各地に謎の裂け目が生まれ、人や物を飲みこむ「神隠し」が発生。剣士リンクもこれに飲みこまれて行方不明に。
残されたゼルダ姫は民やリンクを救うため、ハイラルを巡る冒険へと旅立ちます。

◆妖精トリィと「カリモノ」の力。

ゼルダ姫は妖精「トリィ」と出会い、授かったトリィロッドの力で、テーブル、木箱、ベッドなど、ハイラルのさまざまなものをお借りできる「カリモノ」の力を使えるようになります。
一度借りたものは、いつでもどこにでも作り出すことが可能。テーブルやベッドを作り出して行く手を阻む崖を飛び越えるなど、どのカリモノをどう使うのか、プレイヤーの選択と発想次第で攻略もさまざまに変わります。

◆魔物までも「カリモノ」に。

ハイラルに巣食う魔物たちも、ゼルダ姫の代わりに「カリモノ」として戦ってくれます。
状況や相性を判断してどの魔物を向かわせるかなど、バトルでも知恵を活かした戦略がカギとなります。
またバトル以外にも、空飛ぶ魔物の力を借りて滑空したり、炎の魔物に草木を燃やしてもらったりと、ゼルダ姫の冒険をサポートしてくれることも。

ゼルダの伝説 人気タイトル

駆ける、活きる、護る。果てなき冒険を思いのままに。

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」

■2017年3月3日発売

広大な世界を舞台に、どこに行くのも、何をするのも、あなた次第。

【ストーリー】

「目を覚まして……」不思議な女性の声が聞こえ、回生の祠で目覚めた主人公リンク。かつての記憶を失っていたが、その声に導かれるがまま「シーカーストーン」を手にとった。
祠を出るとひとりの老人と出会い、かつてのハイラル王国が厄災ガノンの復活で滅びたこと、ゼルダ姫が厄災ガノンの力を100年もの間、抑え続けていることを知る。リンクは、厄災ガノンを討伐しゼルダ姫を救うため、ハイラル城へと向かうことを決意。
生きる知恵と戦う術を学びながら、広大なハイラルの大地へと踏み出していく。

果てなき冒険は、大空へ広がる。

「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」

■2023年5月12日発売

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編

【ストーリー】

厄災討伐よりしばらく経ったころ、主人公リンクはゼルダ姫とともに、ハイラル城地下の調査に赴く。
地下にて発見した謎のミイラとの接触と同時に、城は宙へと浮かび上がり、空からは謎の遺跡群が降り注ぎ、そしてゼルダ姫は姿を消してしまう。
ハイラルは突如として"天変地異"に見舞われたのだ。
リンクは、ハイラルを襲う異変と、行方不明となったゼルダ姫の手がかりを求め、果てなき冒険に再び身を投じる。

ゼルダの伝説 関連タイトル

1993年にゲームボーイで発売した『ゼルダの伝説 夢をみる島』がNintendo Switchで色鮮やかによみがえる