
デジタル時代の注目技術!メッシュネットワークとは
ご家庭でネット環境に接続する際、無線LANルータを設置した部屋では快適に使えるが、壁を挟んだ隣の部屋や、2階や地下、お風呂場などでは繋がらなかったり、速度が急激に落ちたりし安定しないことはないでしょうか。メッシュネットワーク技術は、こういった環境を改善し、家のすみずみまで電波が行き届き、安定して快適なネット通信を実現する技術です。
メッシュネットワーク対応の無線LANルータを複数台設置することで機器同士が相互に補完し合い、電波が編み目(メッシュ)のように張り巡らされて、電波の死角を減らします。
いまではテレビやブルーレイレコーダーがネット環境に繋がるのが当たり前になったように、これからの「IoT時代」、あらゆるモノがネット環境に繋がるようになります。今から快適な環境を構築しましょう。
メッシュネットワーク対応の無線LANルータを複数台設置することで機器同士が相互に補完し合い、電波が編み目(メッシュ)のように張り巡らされて、電波の死角を減らします。
いまではテレビやブルーレイレコーダーがネット環境に繋がるのが当たり前になったように、これからの「IoT時代」、あらゆるモノがネット環境に繋がるようになります。今から快適な環境を構築しましょう。
従来の中継機とメッシュWi-Fiルータの違い

従来のWi-Fi中継機も、Wi-Fiエリアを広げる点はメッシュWi-Fiと一緒ですが、あくまでルータからの電波を中継するだけで、機器同士でネットワークを構築することができません。
かたやメッシュWi-Fiは設置した複数のルータで一つのネットワークを構築するため、携帯電話の基地局と同じように機器同士の切り替えがシームレスに行われ、速度低下や電波の途切れなどがおこらず安定した通信を実現します。
Wi-Fi Alliance認証 メッシュWi-Fiの統一規格「Wi-Fi EasyMesh」
「Wi-Fi EasyMesh」とは親機と子機(サテライトルーター)をつなぐだけでお互いが通信し、メッシュWi-Fiネットワークを構築する仕組みです。
初期設定が簡単で親機と子機を接続すれば自動でセットアップされ、あとは子機を好きな場所に設置するだけでメッシュネットワークが広がります。
また、従来のメッシュWi-Fiルーターは各メーカーごとに規格が異なるため、同一メーカー同士でなければ利用できませんでした。
しかし、「Wi-Fi EasyMesh」は統一された標準規格の為、EasyMeshに対応するモデルはメーカーを問わず、同一のメッシュネットワークに接続することができます。
EasyMesh対応機種はこちら>
