ヨドバシカメラ フルワイヤレスイヤホン アワード(YCFA) 2023

2023年11月27日(月)~12月3日(日)の間、2023年を代表するイヤホンを決定する「ヨドバシカメラ フルワイヤレスイヤホン アワード(YCFA) 2023」を開催しました。
ノミネートイヤホンはヨドバシカメラ全店 (アウトレット京急川崎を除く)でご試聴いただけます。
2023年11月27日(月)~12月3日(日)の間、2023年を代表するイヤホンを決定する「ヨドバシカメラ フルワイヤレスイヤホン アワード(YCFA) 2023」を開催しました。

ノミネートイヤホンはヨドバシカメラ全店 (アウトレット京急川崎を除く)でご試聴いただけます。

ヨドバシカメラ公式X(旧Twitter)にてたくさんの投票をいただき、
この度「ヨドバシカメラ フルワイヤレスイヤホン アワード 2023」が決定いたしました!

ヨドバシカメラ公式X(旧Twitter)にてたくさんの投票をいただき、この度「ヨドバシカメラ フルワイヤレスイヤホン アワード 2023」が決定いたしました!

YCFA2023 ノミネートイヤホン
【エントリーNo.1】SONY「WF-1000XM5」

電車や街中などの騒がしい環境でも高音質
「YCFA 2021」1位を獲得した前モデル「WF-1000XM4」から、音質・ノイズキャンセリング性能・通話品質が大幅に進化。さらに小型化したことで装着感も向上した、SONYの完全ワイヤレスフラッグシップモデル。
電車や街中などの騒がしい環境でも、最高峰の静寂の中で、最高峰のサウンドを楽しめます。
【エントリーNo.2】Technics「EAH-AZ80」

Hi-Fiオーディオブランドの本気!色づけのないクリアなサウンド
TechnicsがHi-Fiオーディオ機器の開発で培った音響技術、そして完全ワイヤレスイヤホンのための高音質技術を結集。色づけのないクリアな音質を追求し、アーティストの表現をありのままに再現。音楽に込められた情感までもリアルに描きます。
【エントリーNo.3】Jabra「Elite 10」

ビジネスシーンでも活躍する、卓越したマイク性能
マイク性能が高く、騒がしい環境でも”伝えたい声"をハッキリクリアに届けることができる、Jabraの完全ワイヤレスフラッグシップモデル。Dolbyヘッドトラッキングテクノロジーを備えた空間サウンドによって、お気に入りの音楽や映画、ゲームを、より臨場感溢れるサウンドで楽しめます。
【エントリーNo.4】JBL「Tour Pro 2」

スマホ以外の機器との接続でも高性能
JBLらしい深くキレのある低音と、クリアで抜けの良い中高音域、そして微細なディティールまでも鮮やかに再現する、解像度の高いサウンドが魅力!
タッチディスプレイ搭載充電ケースで、曲の再生・停止・送り戻しや、ノイズキャンセリングのオンオフ、イコライザーの選択など、様々な操作が可能。スマホアプリに依存せずに設定を変更できるため、オーディオプレーヤーやパソコン、ゲーム機など、スマホ以外の機器との接続が多い方にもおすすめです。
【エントリーNo.5】DENON「PerL Pro」

ユーザーの”聴こえ方”に合わせたオーダーメイドサウンド
人の聴力には個人差があり、リスニング体験の質に影響を与えることがあります。「PerL Pro」は医療技術を応用したパーソナライズ機能で、ユーザーの耳が反応しやすい周波数、反応しにくい周波数を測定し、最適なリスニング・プロファイルを作成。ユーザーの聴こえ方にマッチするように音楽を最適化し、お気に入りの音楽を本来あるべき姿で再生できます。
【エントリーNo.6】final「ZE8000MK2」

超高精細なサウンドでオーケストラに没入できる
フラットで高精細、音の解像度を極めた「8K SOUND」が特徴のイヤホン。微細な音でも鮮明に再生できるため、オーケストラのような多数の楽器で構成された音源も、音の細かいニュアンスまで忠実に再現できます。
【エントリーNo.7】audio-technica「ATH-TWX7」

ソフトな質感で長時間の使用も快適
耳からイヤホンが飛び出さないコンパクトサイズで、耳が小さい方にもすすめ。耳当たりのよいソフトな質感で、長時間の使用も快適です。
仮眠や落ち着きを促すリラックス効果の高い自然のサウンドをはじめ、集中力を高めるマスキングノイズ、リフレッシュや瞑想に適したヒーリングサウンドなどが専用アプリで再生できます。
【エントリーNo.8】Noble Audio「FoKus Prestige」

究極の“音質特化”ワイヤレスイヤホン
ハイエンドインイヤーモニターのプロフェッショナルであるNoble Audioによる、音質特化のワイヤヤレスヤホン。高品質なBAドライバー2基と、明瞭で深みのある低域を実現するために特注した8.2mmダイナミックドライバーを1基搭載する、ハイブリッド構成を採用。BAドライバーには音導管を使用していないため、本来持つ瑞々しい音をそのまま感じることができます。
ノイズキャンセリングや防水などの機能は非搭載。とにかく音質にこだわる方におすすめです。
こちらもチェック!おすすめ特集