●ジャッキアップ用アダプターを使えば、パンダグラフジャッキセット位置でフロアジャッキを使えるようになります。

●平坦で硬い地面で作業を開始します。
●エンジンを切りサイドブレーキをかけ、ギアをAT車はP(パーキング)に、MT車は1速ギアかバックギアにいれます。
●事故防止のため、ジャッキアップする反対側のタイヤをタイヤストッパーで固定します。
●ホイールキャップやセンターキャップなどがついている場合は、取り外してホイールナットが見える状態にします。
●ホイールナットにクロスレンチに適合するサイズを差し込み、反時計方向に回してホイールナットを少し緩めます(約1回転)。
この時に上側のホイールナットから対角線の順番に緩めていきます。
●ジャッキアップ用アダプターを使えば、パンダグラフジャッキセット位置でフロアジャッキを使えるようになります。
●ジャッキスタンドを使ってジャッキアップした車体を保持します。
●ジャッキスタンドに車体を乗せるポイントはフロアジャッキのジャッキポイントとは異なります。事前に自動車の取扱説明書や自動車メーカーにて確認してください。
●フロアジャッキのリリースバルブを反時計方向に少しずつ緩めていくと、徐々にサドルが下がっていきます。
●車体を保持するポイントがジャッキスタンドのサドル部分に当たるまでゆっくりと下げてきます。
●ジャッキスタンドが車体を確実に保持していることを確認してからサドルを最後まで下げてください。
●車体がジャッキスタンドから外れないように注意して、タイヤを取り外してください。
取り外したタイヤを車体の下に置いておくと、万一車体が落下した場合への備えとなります。
●「3」と同様に、車両をジャッキアップします。この時、ジャッキアップ する高さの目安はジャッキスタンドを取り外せる高さとなります。
●目安の高さまで上げた後、車体が安定していることを確認し、 ジャッキスタンドを取り外します。
●ジャッキスタンドを取り外したら、フロアジャッキのリリースバルブを反時計方向に少しずつ緩めて、タイヤがセットするまでゆっくりとサドルを下げます。
●フロアジャッキを車体の下から移動し、タイヤストッパーを外します。
●タイヤが地面に接地している状態で、ナットの増し締めを行います。
●タイヤの空気圧が適正であるか、タイヤゲージで確認をします。不足している場合はエアーコンプレッサーやフットポンプで空気を入れてください。
●安全のため、しばらく走行したあとナットのゆるみやタイヤに異常がないことを確認し、作業完了となります。