天体観測特集
レモン彗星(C/2025 A6)は2025年1月に米・レモン山天文台での観測によって発見された非周期彗星です。8月中旬に急増光し、双眼鏡で見えるクラスの彗星になりました。そのレモン彗星が10月中は観測チャンスとなります。
上旬から中旬はおおぐま座からりょうけん座へ移動し、未明から明け方の北東の空で見られます。明るさは月初めに約7等、ピークの20日ごろには4等まで明るくなると予測されています。
また、15日ごろからは、夕方から宵の北西から西の空でも4等前後の明るさで見えるようになるでしょう。りょうけん座からうしかい座、へび座へと移動し、21日の地球最接近の前後は日々の見かけの運動量が大きくなります。
明け方の空ではおおぐま座の足先の星やりょうけん座の3等星コルカロリを、夕空ではうしかい座のアルクトゥールスや2等星イザール、かんむり座の2等星アルフェッカなどを目印にしてレモン彗星を見つけて、観察したり撮影したりしてみましょう。
> 詳しい彗星の解説はこちら
> 画像を拡大する

出典:アストロアーツ
■おすすめ双眼鏡&天体望遠鏡
夜間でも視力を落とさずくっきり見える!拡大されないので星空の観察に最適
暗い夜空も視界が安定して見やすい防振双眼鏡
「暗い夜空も視界が安定して見やすい防振双眼鏡」をもっと見る【7倍大口径双眼鏡】肉眼では見えない星もワイドに見渡せる明るい低倍率モデル
「【7倍大口径双眼鏡】肉眼では見えない星もワイドに見渡せる明るい低倍率モデル」をもっと見る入門におすすめの天体望遠鏡ロングセラーモデル「スペースアイ」
「入門におすすめの天体望遠鏡ロングセラーモデル「スペースアイ」」をもっと見る総重量2kg未満、簡単に組み立てられるのでお子様でもひとりで扱えます
スマートデバイスで操作・観察・撮影できるコンパクトなスマート望遠鏡
双眼鏡の人気ランキング
「今売れている最新の双眼鏡ランキング」はこちら天体望遠鏡セットの人気ランキング
「今売れている最新の天体望遠鏡セットランキング」はこちら■おすすめ観察・撮影アイテムをご紹介
ポータブル赤道儀は気軽に持ち歩けるコンパクトな自動追尾装置。ポラリエUは天体の日周運動に合わせてカメラを動かし、長時間の露出でも星を点像としてとらえる従来の自動追尾撮影はもちろん、スマートフォンによる回転速度のカスタマイズ機能、カメラのシャッターを制御するレリーズ機能を追加。ポラリエUの動作とレリーズを連動することにより、インターバル撮影、タイムラプス撮影などによる複雑な撮影制御をスマートフォンで手軽に設定できます。
観察におすすめのアイテム
天体望遠鏡のトップメーカー、ビクセンのおすすめ観察アイテムをご紹介