高画質と操作性を追求した4K HDR対応ハンディカム「FDR-AX700」
FDR-AX700対応純正アクセサリ

バッテリー・チャージャー

マイク

リモコン

三脚

カメラバッグ

ビデオライト

外部モニター

フィルター
画質への影響を極限まで抑えた高品位レンズプロテクター
「画質への影響を極限まで抑えた高品位レンズプロテクター」をもっと見る圧倒的な動画AF性能を実現する進化したAFシステム
■高速・高精度な「ファストハイブリッドAF」
デジタル一眼レフカメラ「αシリーズ」で培った高速・高精度な位相差AF技術と、動画向けに新開発したアルゴリズムを組み合わせ、約3倍高速なAFレスポンスで動きの速い被写体も瞬時に捕捉し、粘り強く追従します。


撮像エリアの約84%という広い範囲をカバーできる、高密度な273点像面位相差AFセンサーを配置した「1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー」を搭載。画面の広範囲で被写体を精度高く捉えられるため、高速動体追随性が大幅に向上しています。

ピントが合っている位置を液晶パネル上に緑の枠で表示する「位相差AF枠」表示機能を搭載。常にピント位置を確認しながら撮影することができます。

動画撮影中でも、液晶パネルにタッチするだけで意図した被写体にピントを合わせ直すことができ、「位相差AF枠表示」との組み合わせにより、簡単でスムーズなピント合わせが可能です。
[AF追従範囲設定]
奥行き方向の動きを捉えやすい「5(WIDE)」から周りの被写体にピント移りしにくい「1(NARROW)」までの5段階から選択できます。

[AF乗り移り感度設定]
特定の被写体を追従することを重視した設定やテンポよく被写体を切り替える設定などこちらも5段階から選択可能です。
4K動画撮影をさらに高画質化するキーデバイス
■信号処理速度が飛躍的に向上した「1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー」

■さらに進化した高速画像処理エンジン「BIONZ X」
圧倒的な高速処理性能で、自然な質感を細部まで見たままに再現する「ディテールリプロダクション技術」や、絞り込んでも解像感を損なわない「回折低減処理」、暗所でも高い解像感を維持したままノイズを抑える「ノイズリダクション」などの高度な画像処理を実現。高感度・低ノイズも実現し、高感度撮影時も高解像度で美しく描き出します。
[ディティールリプロダクション技術]
デジタル特有の輪郭強調を極限まで抑え、高い解像度による自然な立体感を実現します。
[回折低減処理]
深い被写界深度で撮影した際に発生しやすい、光の回折現象による解像度の低下(小絞りぼけ)を低減します。
[エリア分割ノイズリダクション]
画面を分割し最適処理を実行。細部までノイズを徹底的に抑えます。

「BIONZ X(ビオンズ エックス)」の処理をサポートする「フロントエンドLSI」を搭載し、画像処理システムを最適化することで、さらなる高速化と高画質を実現。加算なし全画素読み出しの4K動画100Mbps記録を可能にしました。また、高感度撮影時の解像感の向上も図り、美しい映像を描き出します。
■景色や被写体をより美しく捉える「ZEISS バリオ・ゾナーT*レンズ」

[ZEISS T*(ティースター)コーティング]
ZEISS社の最高級・多層膜コーティング技術を施し、これによりゴーストやフレアなどの不要な反射光を極限まで抑え、高画質でクリアな画像を表現します。
撮影に集中できる高い操作性と信頼性
有機ELファインダー「Tru-Finder」をFDR-AX100と比べ約1.6倍(約236万ドット相当)に高解像度化。高コントラストで鮮やかな色を表現でき、撮影中のピント合わせや画角の確認、さらに大型のアイカップも付属しており晴天下でのフレーミング、撮影後の映像チェックなども簡単に行えます。

FDR-AX100と比べ約1.7倍高解像度(約156万ドット相当)になった3.5型タッチパネル式ワイドエクストラファイン液晶を搭載。被写体の細部や微妙なグラデーションまでも鮮明に映し出すため、液晶モニターでのピント合わせが快適に行えます。

■同時記録ができるデュアルスロット
SDカードスロットとSDカード/メモリースティックカードスロットの2つのメディアスロットを搭載し、SDカードはデータの高速書込みが可能なUHS-I U3に対応しています。バックアップ用としてそれぞれのスロットに同時記録したり、メモリーカードを入れ替えながら中断することなく撮影できるリレー記録にも対応します。
■外部モニターで確認できるHDMI同時出力
HDMI出力に対応し、4K動画の本体内記録中も、外部モニターへ出力して映像を確認できます。外部モニター上で確認する際には、情報表示をオフにすることが可能。また、外部レコーダーを使って、非圧縮動画をそのまま記録することが可能なため、後編集の自由度が格段に向上します。
■業務用カムコーダーと同じメニューUI
メニュー階層が浅いため、設定メニューやさらにその下層のメニューへ素早くアクセス可能。スルー映像を見ながら設定変更などの操作ができるので、スムーズな撮影が続けられます。
■豊富なマニュアル撮影機能
■フォーカスとズームを調整できるレンズリング
手前から奥の被写体にフォーカスを移動させるような演出時や、フレーミングに合わせたズームアップの調整などができるレンズリングを装備。フォーカスとズームは本体のスイッチで切り替えられます
■マニュアルダイヤル
マニュアルダイヤルを使用することで、アイリス・ゲイン/ISO・シャッタースピードなどを状況に応じてすばやく調整、意図通りの表現豊かな映像を撮影することができます。
■アサインボタンとダイレクトメニュー
よく使う機能を割り当ててすぐに使えるようにできる「ASSIGNボタン」。液晶パネルを見ながら直感的にアイリスやISO感度などの設定変更が可能な「ダイレクトメニュー」で、スムーズな撮影を可能にします。
■光量を調節できる内蔵NDフィルター
レンズからイメージセンサーに入る光量を調節するためのNDフィルターを2枚内蔵。撮影環境に応じて、クリア、1/4、1/16、1/64から選択でき、晴天下の強烈な光の中でもシャッタースピード、絞りの調整が可能です。
“こだわり”に応える多彩な撮影機能

広いダイナミックレンジの、人が見たままのイメージに近い映像を残すことができる4K HDR記録HLG(Hybrid Log-Gamma)方式に、ソニーの民生用カムコーダーで初めて対応しました。撮影後のポストプロダクションに時間をかけることなくカメラ本体をHDR(HLG)対応ソニー製テレビにUSBで接続するだけで、簡単にHDRコンテンツを楽しめます。
※3,840×2,160画素。HDR映像をテレビで表示する場合は、HDR対応ソニー製テレビと本機をUSB接続してご覧ください。
■最大960fps(40倍)の「スーパースローモーション」
積層型CMOSセンサーにより、最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影フレームレート(240fps、480fps、960fps)と記録設定(24p、30p、60p)をそれぞれ指定することで、10倍-40倍のスーパースローモーションが撮影可能です。
※4K記録・音声記録はできません。Class10以上のSDHC/SDXCメモリーカードが必要です。

映像の特性を決めるガンマカーブ、ブラックレベル、発色などのパラメーターを調整できるピクチャープロファイルを搭載。映像作品全体のトーンをカメラ本体で作りこめます。設定したパラメーターは他の設定項目と合わせて、カメラ本体に最大10パターンまで保存可能。また、「カメラプロファイル」を使用すれば、ピクチャープロファイルを含めた設定をメモリーカードに記録できます。

幅広いダイナミックレンジでの撮影を可能にするS-Log3、S-Log2ガンマを新搭載。ポストプロダクションでのカラーグレーディングにより、さまざまな動画表現が楽しめます。色域はS-Gamutから色再現性に改善を加えたS-Gamut3に加え、フィルム撮影のネガフィルムをスキャンしたものに近づけて設計されたS-Gamut3.Cineにも対応。デジタルシネマの色域であるDCI-P3より広く設定されたS-Gamut3.CineとS-Log3を組み合わせれば、DCI-P3や709ビデオカラースペースをターゲットにしたカラーグレーディングが容易です。用途に応じてS-Log2/S-Gamutも選択可能。S-Log3設定時は14ストップという再現域を確保しています。

-
[タイムコード/ユーザービット]
編集時に役立つタイムコードの設定、ユーザービットの入力機能を搭載。タイムコードを使用して複数の動画ファイルを正確に同期させるなど、高度な映像編集が可能。業務用カメラでは一般的なSDI信号と同等の取り扱いをHDMIで行えます。
-
[プロキシー記録]
4K動画を撮影しながら、同時に低解像度でデータの軽い「プロキシーファイル」を同時記録できます。撮影後、「プロキシーファイル」を利用して素材確認や映像編集を行えば、負荷を減らした効率のよい作業ができます。
-
[スロー&クイックモーション]
撮影フレームレートを1fpsから30fpsまでの6段階から選択でき、最大30倍までのクイックモーションと、最大1.25倍までのスローモーションを最大100Mbpsで記録できます。
-
[24pネイティブ記録対応]
フィルム映画と同じ24フレーム/秒のフレームレートを採用した「24pネイティブ記録」に対応。まさにフィルムテイストの味わい深い映像が得られます。
-
[進化したゼブラ機能]
露出確認の難しいS-Log収録時などで露出合わせがしやすいようにゼブラ機能が進化。従来の設定に加えて、カスタム1とカスタム2設定を追加し、露出確認用と白とび確認用の登録が可能です。
-
[ナイトショット]
赤外線を使って暗闇でも被写体を撮影できます。