スポーツ・報道写真家のニーズに応える ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ「D6」

ニコン史上最強AFと高速ワークフローを実現したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ「D6」が登場。ニコンデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデルとして、スポーツ・報道に携わるプロフェッショナルフォトグラファーのニーズに応えます。

■高密度配置、全点クロスタイプセンサーのニコン史上最強AF

全点クロスセンサーで選択可能な高密度105点AFシステム

105点のフォーカスポイントはすべてクロスセンサーで、全点が選択可能。構図をずらすことなく、被写体のピントを合わせたい部分にAFでピント合わせができます。しかも、ひとつひとつのフォーカスポイントを縦横3列ずつのトリプルセンサー配列とし、AFエリアをD5比約1.6倍の高密度でカバー。小さな被写体もより確実に捉えることができます。

低輝度時にもスムーズ・確実に合焦する-4.5EV対応AF

新開発のマルチCAM 37Kオートフォーカスセンサーモジュールは、さらなる低ノイズを追求。中央のフォーカスポイントで-4.5EV、その他のフォーカスポイントすべてで-4EV対応を達成しています。低輝度下でも、あるいはコントラストの低い被写体でも、高速高精度なAF撮影が可能です。

さらに高度な動体へのAF追従を実現する新開発AF専用エンジン

複数の処理をシーケンス制御マイコンと並行して実行し、演算処理、制御の総合的な高速化を実現するAF専用エンジンをさらにパワーアップしました。これにより、約14コマ/秒の高速連続撮影時にも全点同時測距を実行。得られたD5比約1.6倍のデフォーカス情報によって、捉えた主要被写体をその周辺から識別し、安定してピントを合わせ続けます。特にAFロックオンで「横切りへの反応」の強度を上げた際に、目的の位置に一段とピントを合わせ続けやすくなりました。


突然のシャッターチャンスでも被写体を捉えやすいフォーカスポイントサイズ[広め]

フォーカスポイントのサイズを[標準]と、新たに設けた[広め]から選択できます。[広め]に設定しておくと、シャッターチャンスが突然訪れた場合など、標準サイズのフォーカスポイントでは被写体を捉えにくい場面で有効です。

© Matthias Hangst

手前の障害物を避けてピント合わせができるオートエリアAFの「開始位置」設定

カメラが自動的に、105点すべてのフォーカスポイントの情報から主要被写体を判別してピントを合わせるオートエリアAF。D6では新たにAF開始位置の設定を可能にし、オートエリアAFの応用範囲を広げました。例えばスケートボードやBMXのレースで選手が稜線から飛び出てくるような場面でも、AF開始位置を選手が現れると予測される地点に設定しておくと、突然現れた選手にピントを合わせることが可能。撮影者はこれまで以上にフレーミングに集中して撮影できます。

■AF/AE追従で約14コマ/秒の高速連続撮影

AF/AE追従で約14コマ/秒、最大200コマまでの高速連続撮影

D6では、AF/AEが追従する約14コマ/秒の高速連続撮影を実現。連続撮影可能コマ数も、JPEG FINEサイズLで最大200コマを実現しています。被写体の一連の動きの中でどうしても撮り逃がしたくない瞬間を、より確実に捉えられます。

© Matthias Hangst

高速連続撮影時にも動く被写体を追い続けやすい安定したファインダー像

リアルタイムに撮影シーンを確認できる、視野率約100%、倍率約0.72倍のクリアーな光学ファインダー。新開発のミラーバウンドを低減する機構により、ファインダー像のブレをこれまで以上に軽減し、連続撮影時にも極めて安定したファインダー像を実現。動きの変化が激しい被写体も容易に追い続けることができ、決定的瞬間を追求できます。また、ボケをより滑らかに再現する新ファインダースクリーン、B型クリアマットスクリーンXを採用。ピント位置がつかみやすく、マニュアルフォーカス撮影もストレスなく行えます。


最高約60コマ/秒の高速フレームキャプチャ

動画ライブビュー時にシャッターボタンを押し続けると、2メガサイズの静止画なら最高約60コマ/秒、8メガサイズの静止画なら最高約30コマ/秒で連続撮影が可能。障害馬術の障害飛越の瞬間など、肉眼では捉えきれないアクションを詳細に記録し、その中にある決定的な瞬間を静止画で記録できます。

■約2082万画素FXフォーマットセンサーと「EXPEED 6」による高画質・高感度性能

撮影後のレタッチなしで高品質な画像を実現する画像処理エンジンEXPEED 6

画像処理エンジンは最新のEXPEED 6を搭載しています。撮像素子からのダイナミックレンジの広い情報を、情報量を維持しながら包括的に高速処理することで豊かな階調を滑らかに表現。撮影後のレタッチなしでもメディアへの掲載が可能な高い画像品質で、速報性が重要なスポーツ・報道写真家のニーズに応えます。

トータルバランスを追求したニコンFXフォーマットCMOSセンサー

撮像素子には、有効画素数2082万画素の解像度と、豊かな階調、高感度時の高画質をもたらす良好なS/Nを両立した、ニコンFXフォーマットCMOSセンサーを採用。画素構造の最適化によりISO 100からの広い感度域と高感度画質の向上を実現しています。また、全感度域で優れた低ノイズ性能も実現しています。

CMOSセンサーとEXPEED 6の連携によるISO 100~102400の幅広い感度域

ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジンEXPEED 6の連携により高感度でも効果的にノイズを抑制し、さらなる低ノイズを実現。ISO 100からISO 102400までの幅広い感度域で高画質が得られます。さらに、D5同様ISO 50相当(Lo1)への減感、ISO 3280000相当(Hi5)までの増感も可能です。

ホワイトバランスのプリセットマニュアルデータ取得が容易に

ファインダー撮影時のホワイトバランスのプリセットがより容易に。撮影画面中央のフォーカスポイント3×3分の狭い範囲で白またはグレーの被写体を捉えてプリセットマニュアルデータを取得できるので、スムーズに正確なホワイトバランスを設定できます。

[ミドルレンジシャープ]を加えてより効果的なシャープネス調整が可能

ピクチャーコントロールには、シャープネスを調整する既存の[輪郭強調]と[明瞭度]に加え、[ミドルレンジシャープ]を搭載。 [輪郭強調]、[明瞭度]と併用して、画面内の様々なテクスチャーをきめ細かくシャープに見せたりソフトに見せたりできます。また、[クイックシャープ]を用いると、[輪郭強調][ミドルレンジシャープ][明瞭度]の3項目を[やわらか]から[くっきり]の間でバランスよく一括調整可能。オートを選ぶと、カメラが自動調整します。

■堅牢性・耐久性に加えセキュリティなど高い信頼性を実現

高精度・高耐久性シャッター

シャッターユニットは、カメラに実装した状態で40万回にもおよぶレリーズテストをクリアーした、プロフェッショナルの過酷な使用に応える高い耐久性を備えています。また、設定されたシャッタースピードと実際の作動スピードとの誤差を、シャッターモニターが自動的に検出して補正。誤差を最小限に抑え、高精度を維持します。

ニコン最高レベルの高い信頼性と耐久性

前・後ボディー、上面、背面、底面カバーに軽量で堅牢なマグネシウム合金を使用。高い剛性と耐久性、強力な電磁波遮蔽性能と熱放散性能を保ちながら、軽量化を図っています。接合部には効果的なシーリングと凹凸構造を施し、気象状況が突然変化しても安心して撮影できる高い防塵・防滴性能を確保しています。

盗難防止に威力を発揮するケンジントンロック対応

リモート撮影時や、プレスルームなどに一時的にカメラを置いておくような際に、セキュリティーワイヤーを使って盗難を防げるケンジントンロックに対応。機材から離れていても安心です。

撮影スタイルに合わせて多様なカスタマイズが可能

静止画撮影時には、Fn1/Fn2/Fn3ボタンなど装着レンズのフォーカス作動ボタンを含む13個のカスタムボタンに、46項目の機能を割り当て可能です。一連の撮影で条件の異なる被写体を狙うスポーツシーンなどで、必要に応じて様々なカメラ設定を素早く使い分け、テンポよく撮影できます。

タッチパネル採用の高解像度画像モニター

画像モニターは3.2型の大画面で、約236万ドットの高い解像度を達成。再生時およびライブビュー撮影時には、拡大表示でも極めて鮮明な表示映像で素早いピント確認が快適に行えます。また、グローブをしたまま操作できるタッチパネルを採用しており、大量の撮影画像もフレームアドバンスバーで素早く確認可能。重要な画像の優先送信などもタッチ操作で行えます。

暗所撮影に便利なボタンイルミネーション

レリーズモードダイヤルと、ボディー背面および左肩部の主要なボタンはアイコン表記の透過照明が可能です。さらに、上面表示パネル、背面表示パネルの照明色を変更し、文字の視認性を一段と向上。AF、AEの優れた低輝度性能、高感度高画質を活かした暗所での撮影で、操作系の視認性を高めスムーズな操作を可能にします。

■撮影後のワークフローを効率化する多彩な機能を搭載

柔軟で信頼性の高い充実した無線通信

様々な通信インフラに対応し、フォトグラファーのニーズに応えるため、D6はWi-Fiを搭載。内蔵Wi-Fi使用時には、ステーションモードで従来の2.4GHzに加え5GHz周波数帯域にも対応。他の電子機器からの電波干渉でネットワーク環境が不安定な場合でも、より安定して側にあるPCやルーターに画像転送できます。SnapBridgeを使用すればスマートデバイスへの画像転送も可能。また、別売のワイヤレストランスミッター WT-6はIEEE802.11ac標準規格を使用して約200mまで離れたPCに画像転送できます。なお、いずれの手段でも画像転送中に撮影や編集を継続して行えます。
※地域により対応していない場合があります。
最も競争力のある画像をフリック操作で優先して送信できる「送信指定」

スポーツ報道の現場では、最も競争力のある画像をだれよりも早くメディアに送り届けることが非常に重要です。D6は大事な画像を再生中(1コマ表示)に画像モニター上のフリック操作で送信指定すると、他に未送信の画像があっても、その画像を優先して送信。高速転送が可能な有線LAN接続のインフラがなく、WT-6を使った無線LAN接続しか使えない通信環境でも、最重要な画像をいち早く送信できます。フリック操作には、上方向と下方向の操作それぞれに、「プロテクト」「レーティング」「音声メモ」などの機能を割り当てることもできます。


多彩な使い分けが可能なCFexpress/XQDカード対応ダブルスロット

メモリーカードダブルスロットを搭載しており、CFexpressカード(Type B)またはXQDカード2枚を装填して、[順次記録]、[バックアップ記録]、[RAW+JPEG分割記録]、[JPEG+JPEG分割記録]の使い分けが可能。目的に応じて、撮影画像を効率的かつ安全に記録できます。カード間で記録画像のコピーも可能。動画撮影時には空き容量が十分なカードを記録先として指定できます。

●JPEG+JPEGの分割記録が可能

スポーツフォトジャーナリストの多くは、送信速度の利点からRAWではなくJPEGでの撮影を選びます。その要求に応えるため、2つのメモリーカードにサイズや画質設定の異なるJPEGの分割記録を可能にしました。後日の編集はJPEG[サイズL]で、転送は小さいサイズのJPEGで行うことで、画像をより早く送り届けることができます。


「再生スロットの指定」と「同時記録画像へのジャンプ」

D6では、JPEG[サイズS]または[サイズM]画像を格納するスロットを再生スロットに指定して、素早く選択、送信予約が可能。ピントを確認したい場合は、iメニューを使って別スロットのサイズの大きな画像にジャンプし、確認後、再度もとのスロットのサイズの小さい画像に戻ることができます。

絞り込みで効率よく再生できる「フィルター再生」

D6は、撮影画像を効率よく再生できる機能を搭載。新たに搭載した「フィルター再生」では、[プロテクト]、[レーティング]、[送信済みの画像]、[未送信の画像]の条件に該当する画像だけに絞り込んだ再生が可能です。また、1コマ表示時のサブコマンドダイヤルによる画像送りには、従来の[10コマ]、[50コマ]ずつ、あるいは[プロテクト]、[静止画のみ]、[動画のみ]のコマ送り、および再生フォルダーの切り換えに、[レーティング]設定画像だけのコマ送りを追加。必要な画像だけにより速くアクセスできます。

同時・分割記録した画像の同時削除が可能

[バックアップ記録]で同時記録した画像および[RAW+JPEG分割記録]、[JPEG+JPEG分割記録]で分割記録した画像は、一回の操作で両方のスロットから同時に削除可能。不要な画像の削除が効率的に行えます。音声メモがある場合に音声メモだけを削除するか、画像と音声メモをともに削除するかの選択もできます。

IPTC登録のXMP対応

D6ではIPTCメタデータがXMPに対応。プロフェッショナルによく使われる画像閲覧ソフトPhoto Mechanicでメタデータの確認と編集が可能となり、より円滑なワークフローをサポートします。

正確な位置や時刻情報を取得できるGPS内蔵

GPS、GLONASS、みちびき(準天頂衛星システム)に対応のGPSを内蔵。GPS地図を使って撮影画像の位置を正しく確認したり、複数のフォトグラファーが同じ場所で撮影した画像を時系列順に並べたりすることが可能です。