無線ライブ配信を実現!動画性能が進化したミラーレス「LUMIX DC-GH5M2」

LUMIX GHシリーズの系譜を継いだ最新ミラーレス「DC-GH5M2」が登場!
プロフェッショナルの撮影ニーズにも答える高い動画撮影性能に加え、新たにLUMIX初となる無線ライブ配信機能を搭載。すべての映像クリエイターとライブストリーマーに向けた高性能ミラーレスカメラです。
LUMIX DC-GH5M2

GHシリーズの系譜を継ぐ基本性能とプロフェッショナルに応える動画性能を備えた「LUMIX DC-GH5M2」が登場。
「LUMIX DC-GH5M2」はLUMIX初となる無線ライブ配信機能を搭載。高速・大容量・低遅延の5G通信網により、動画撮影やライブ配信をより便利に楽しむことができます。さらにエンジンなどキーデバイスの刷新や、LUMIX Sシリーズで培った最新技術を搭載するなど、基本性能も大きく向上しました。
動画撮影を幅広く楽しみたいクリエイターから、高度な映像制作を行うプロフェッショナルまで、幅広いユーザーの要望に応える一台です。

おすすめレンズ
LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

雄大に広がる風景、都市の景観、そして星空や夜景など高い描写性能が求められる被写体に適しています。また、F1.4の明るさで、室内などの低照度下での撮影やボケを生かした撮影にも最適です。、静音・高精度AFでストレスなく動画撮影が行えます。

>詳しく見る
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.

レンズ筐体横にズームレバーを搭載。動画撮影のズーミング時に像ユレを低減することができます。コンパクトで取り回しがよく、ポートレートから鉄道などの望遠まで幅広い撮影に対応する、90-350mm相当の望遠ズームレンズです。

>詳しく見る
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH.

超広角20mmから標準50mmまでの焦点距離をカバーする開放F1.7通しの大口径ズームレンズ。滑らかな絞り値の変化を可能にするクリックレス仕様の「絞りリング」やインナーフォーカス構造により、さまざまな映像表現をシームレスに切り替えることが可能です。

>詳しく見る
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 II ASPH./POWER O.I.S.

広角24mmから70mmまでの幅広い焦点レンジをカバー。大口径を活かした室内での家族写真からコンパクト性を活かした旅先での風景やスナップ写真まで、広範な撮影領域に対応します。開放F2.8通しのため、動画撮影中のズーム時にもアイリス調整が不要です。

>詳しく見る

5G対応端末などと連携して、手軽に高品位な無線ライブ配信が可能に

ワンランク上の映像をライブ配信

スマートフォンなどでは難しい、大きなセンサーのミラーレス一眼だから可能な高画質、ボケ味、暗所での高感度撮影による高品位なライブ配信を実現します。また撮影時間無制限を実現する優れた放熱設計と大容量バッテリー「DMW-BLK22」、USB給電・充電(USB Power Delivery対応)により長時間の配信が可能です。


場所を選ばず、手軽に無線ライブ配信

LUMIXとして初めて搭載した無線ライブ配信機能により、場所を選ばず手軽にライブ配信が可能に。従来、ライブ配信では専用のパソコンや追加機材が必要でしたが、GH5M2はスマートデバイスとテザリング接続することで、ミニマルな装備でライブ配信を開始できます。屋内外さまざまなシーンで、自由度の高いライブ配信をお楽しみいただけます。


専用アプリ「LUMIX Sync」からスムーズに無線ライブ配信

スマートデバイス専用アプリ「LUMIX Sync」では、YouTubeやFacebookのアカウントにログインして手軽にライブ配信を開始できるほか、RTMP/RTMPSによるIPストリーミングに対応しているので、ライブ配信サービスへダイレクトに接続することが可能です。LUMIX Sync上で、ライブ配信用のストリームURLやストリームキー、タイトルなどの入力や配信画質設定なども行えるので、かんたんに無線ライブ配信を開始することができます。


2つのWi-Fi内蔵(2.4GHz(屋内外)/5GHz(屋内))に対応

2.4GHz(屋内外)に加えて、5GHz Wi-Fi/IEEE802.11ac(屋内)にも対応。2つの帯域をサポートすることにより、他の電子機器から電波干渉が多いなどネットワーク環境が不安定な場面でも、より安定した通信接続ができるため、様々なシーンでライブ配信が可能。スマートデバイスからのリモート操作による撮影がさらに快適に行えるとともに、誤動作を防ぐことにも貢献します。


サポートソフトウェア「LUMIX Network Setting Software」

LUMIX Network Setting Softwareをパソコンにインストールすることで、配信サービスのストリームキーや各配信設定をパソコンからSDメモリーカードに書き出すことができます。事前にSDメモリーカードから本機に配信設定を読み込ませることで、スマートデバイスを使わずにスムーズに無線ライブ配信を行うことが可能です。

大容量バッテリー&USB PD(給電・充電)対応

長時間撮影で欠かせない大容量バッテリーパック「DMW-BLK22」や外部からの電源供給が可能なUSB給電・充電に対応しています。またカメラ本体が、電力の供給量が大きいUSB PowerDelivery規格に準拠しており、バッテリーの消費を抑制しながら撮影を続けることが可能なので、バッテリー残量が気になる屋外での長時間撮影を強力にサポートします。

クリエイターの表現の幅を広げる進化した基本性能

最新のヴィーナスエンジンと20.3M Live MOSセンサー

最新世代のヴィーナスエンジンにより、「C4K/4K 60p 10bit記録」や最新のAFアルゴリズムを採用した「リアルタイム認識AF」を搭載。高速性に優れたマイクロフォーサーズセンサーとの組み合わせにより、従来機(GH5)からAF性能が向上しています。
また、有効画素数約2033万画素のLiveMOSセンサーは、ローパスフィルターレス設計によりリアルな解像力を実現。加えてセンサーの表面にARコーティング処理を施し、逆光の撮影時の反射を抑えてフレアを抑制します。


最大6.5段の手ブレ補正性能を実現する B.I.S. / Dual I.S. 2

従来機GH5の5段よりも強力な6.5段のボディ内手ブレ補正、さらにLUMIX Gシリーズレンズのレンズ内手ブレ補正と協調する「Dual I.S. 2」により、望遠域までシャッター速度最大6.5段分の高い手ブレ補正効果をキープすることが可能です。
フルサイズミラーレス一眼カメラ「DC-S1H」で採用した最新の動画用手ブレ補正アルゴリズムを搭載したことで、映像撮影時に自然で違和感のない手ブレ補正が可能になりました。


カメラ内部の動作音の録音を抑える、雑音参照マイクを内蔵

ステレオ音声収録用のL/Rチャンネルに加えて、交換レンズの駆動音やカメラ内に伝わる雑音をモニタリングし抑制することができる雑音参照マイクを、カメラの内側に搭載。静かな環境での動画撮影時に目立ってしまう動作音を抑えることで、そのシーン本来の音を際立たせて録音できます。さらに、風音に対するノイズを低減させることができるので、カメラ内部・外部ともにノイズを抑えた音質での動画録音が可能です。 LPCMやハイレゾのような高音質な音声が要求されるシーンでも、不要なノイズを抑えて美しく残すことができます。


認識機能の強化により追従精度が向上したリアルタイム認識AF

AI分野の先進技術であるディープラーニングを応用したリアルタイム認識AFを搭載。一般的な「顔・瞳認識」に加え、後ろ向きの人物の頭部をとらえる「頭部認識」、遠く小さな被写体全体をとらえる「人体認識」に対応。画角により撮影意図をカメラが自動判別し、背景抜けを押さえながらフォーカスし続けます。ディープラーニングの進化と認識処理の高速化により、顔・瞳認識や人体認識の追従性や速度が大幅に向上しています。また動物認識により犬・猫・鳥といった動物に対しても高いフォーカス性能を発揮します。


「生命力・生命美」の絵作りを反映した最新のフォトスタイル

LUMIXの絵作り思想「生命力・生命美」を継承し、空と雲が織りなす繊細なグラデーション、水平線まで続く大海原の奥行き感までも忠実に表現。そこにある息吹、空気、歴史といった「感性」がとらえたものまで、しっかりと描き出します。また、静止画から動画まで統一した色設定が可能な10のカラーと4つのモノクロームのモードを搭載。L.クラシックネオ、L.モノクロームS、シネライクD2、シネライクV2、フラットなど、最新のフォトスタイルを搭載し、映像ルックの幅を広げます。

プロフェッショナルユースに応える動画撮影性能

Cinema4K 60p 10bit動画記録/高解像アナモフィックなど充実の動画記録モード

4K 30pやCinema4K 24p 4:2:2 10bit記録に加え、新たにCinema4K 60p 10bit記録やCinema4K 30p 4:2:2 10bit記録に対応しました。
従来の4K 60p 8bit記録に比べ約64倍の情報量を持つ10bit記録は、グラデーションや微妙なニュアンスの階調を得られるので、編集やグレーディングの自由度を向上させます。
また、Cinema4K 30p 4:2:2 10bit記録時にはALL-Intraに対応し、最大400Mbpsの高ビットレート記録が可能です。
さらに、4:3アスペクトのアナモフィックレンズに対応。4Kアナモフィック動画に加え、6K動画と同等程度の画素数を持つ高解像アナモフィックモード(4992×3744)にも対応し、映像制作の現場に応じて活用できます。


Log撮影でグレーディングやポストプロダクションをサポートするV-Log L

カメラ内で10bitのLog撮影に対応し、映像編集時に自由度の高いカラーグレーディングが可能。V-Log L撮影時に、LUT適用後の映像を外部モニターに表示する「V-Log Lビューアシスト機能」で仕上がり時のルックを確認することができます。またV-Log Lに対応したLUMIX Gシリーズ、V-Logに対応した当社製シネマカメラ VARICAMやフルサイズミラーレス一眼カメラ LUMIX Sシリーズで撮影した動画と組み合わせて、一貫した絵作りの映像編集を行うことができます。


スローやクイックモーション撮影が可能な、VFR(バリアブルフレームレート)

Cinema4K、4K、アナモフィック4K、FHD記録の記録モードで、スローモーションやクイックモーションでの再生が可能なバリアブルフレームレートを搭載。記録するフレームレートを基準より高くすることで(オーバークランク撮影)、再生時にはスロー映像になり、被写体の動きをより印象づけることができます。
また記録フレームレートを基準より低くすることで(アンダークランク撮影)、メリハリのある映像表現が可能になります。


充実の撮影アシスト機能

  • ●ライブ配信中の青枠表示
  • ●動画記録中の赤枠表示
  • ●フレーム表示
  • ●波形モニター表示
  • ●ベクトルスコープ表示
  • ●ライブビューブースト
  • ●ナイトモード

プロの仕事道具となりえる操作性・信頼性


高精細 約368万ドット OLEDファインダー

応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用した、約368万ドットの圧倒的な解像性能を持つライブビューファインダーを搭載。 タイムラグを感じさせない約0.01秒の高速表示が可能で、光学ファインダーに迫る視認性を実現しました。


防塵・防滴・耐低温設計

耐久性のある堅牢なマグネシウム合金フレームと、ボディの接合部や操作部材にはシーリング構造を採用することで、防塵・防滴設計に加え、寒冷地での撮影も可能にする-10℃の耐低温設計を実現。堅牢性に優れたボディで、過酷な環境下での撮影も可能になります。


ダブルSDカードスロット

撮影用途に合わせて2基のカードスロットを搭載。容量がいっぱいになった際に1枚目から2枚目へスイッチする「リレー記録」、2つのSDメモリーカードで同時に記録する「バックアップ記録」等の設定が可能なので、写真、動画撮影に最適な記録方式を選べます。


LUMIX Gシリーズレンズのフォーカスリングのリニア/ノンリニア設定

LUMIX Gシリーズの対応レンズを装着すれば、フォーカスリング操作の回転速度に対して移動量可変でピントを移動する「ノンリニア方式」か、回転量に対して移動量固定でピントを移動する「リニア方式」に切り替えることができます。
加えて、リニア方式においては、任意の回転角を選択することができ、撮影者の意図に沿ったピント送りをサポートします。
※リニア/ノンリニア設定は、対応するレンズのファームウェアアップデートが必要です。