COPIC(コピック)
専門ストア

ブランド紹介
What is Copic?
コピックは「すべての人をクリエイティブに」をコンセプトにしたTooグループの画材ブランドです。カラーマーカーを中心に展開しており、用途を問わず世界70カ国以上の地域で多くの方に愛用されています。

カラーラインアップは全358色
基本色はもちろん、極めて薄い色や濁色、蛍光色、4種類のグレーカラーなど、ジャンルを問わず使える幅広い色味が揃っています。濁色や蛍光色なども充実。使いたい色がきっと見つかります。補充用インクも全358色。コピックをお手軽に長くご使用いただけます。
カラーへのこだわり
コピック アルコールマーカーのインクは、染料インクの特性を活かした鮮やかな発色が魅力です。全358色それぞれに、その色の特徴を意味する色番号とイメージにもとづく色名がついており、体系的にも直感的にも楽しみながら色をお選びいただけます。

多様な用途
開発理由であるデザインのスケッチツールとしても使われているほか、豊富な色と使いやすさを生かしてイラスト、漫画、アート、クラフト、似顔絵、バレットジャーナルなど、多くの分野で使用されています。プロのデザイナーや漫画家をはじめ、趣味で創作活動を楽しむ方々に広くご愛用いただいています。

35年の歴史
「デザイナーが使いやすいマーカー」を目指し日本で開発したコピックは、1987年から販売を開始。1993年にブラシタイプのニブがついたコピックスケッチが発売されたことでイラストや漫画などへも広く用途をひろげ、職業や年齢、国籍を問わず多くの方に使用されるマーカーになっていきました。
ユーザーのニーズに応える
長い歴史の中で様々なニーズに応じて、色数やバリエーションを拡張。発売当時は全71色の展開でしたが、「植物を描くための緑を増やしてほしい」「人物を描くために茶系を充実してほしい」など、時代ごとにユーザーの要望を取り入れながら色を増やしてきました。

コピックのカラーシステム
コピックカラーシステムとは
コピック アルコールマーカーの各色が持つ特徴を色相環の考え方に基づきながら感覚的に色を選びやすくなるように体系化したものです。
コピックのアルコールマーカー(コピックスケッチ、コピックチャオ、コピッククラシック、コピックインク)にはそれぞれ色番号が付与されており、それぞれのアルファベットと数字には意味があります。この意味を知っていると色選びがより簡単に楽しくなります。

色番号の見方
色番号は、「色記号」「色系統」「明度」の3つの要素の組み合わせで構成されています。

色記号とは
色記号は色相を表しているアルファベットです。それぞれのアルファベットは、Rは赤(Red)、Bは青(Blue)、BVは青紫(Blue Violet)、といったように英語の色相名の頭文字を表しており、この部分のみで基本的な色相を分別できるようになっています。
※Eとは、R系統(赤)とYR系統(黄赤)の濁色をまとめて茶系の色として選びやすくなるように、アースカラー(Earth)と名づけて分類したものです。
※無彩色のグレーカラーに関しては、各グレーの色味の特徴を色相と考え、それぞれ4つの系統に分けています。
※蛍光色の特徴を持つ色は、蛍光を意味する【Flourescent】のFが頭文字に付いています。
※無彩色の【0】と黒【1】は例外です。

色系統とは
アルファベットの次に表示されている一桁の数字のことで、それぞれの色相が近似している色ごとに0~9の10グループに分けたものです。
この数字が0の色は最も透明度が高く、1、2、3と大きくなるにつれ透明度が低くなっていきます。4以降に関しては、くすみを感じる暗色、濁色など、特徴が似ているものをまとめて分けて数字を振っています。

明度とは
一つの色系統を、000~9までの階調(薄い〜濃い)の12段階に分類したものです。000が最も明るい(薄い)色で、9に近づくにつれて暗い(濃い)色になっていきます。

色名について

全358色には、それぞれの色からイメージしたオリジナルの名前がついています。色名からできるだけ共通のイメージが思い浮かぶように、主に自然界に存在する草木や花、空の色などから名づけています。

シリーズラインアップ


コピックスケッチ
世界中で愛用される
全358色のスタンダードモデル
デザイン、イラスト、アートなどジャンルを問わず、多くのプロにも愛用されているコピックのスタンダードモデルです。
-
描きやすいニブ仕様
ニブはスーパーブラシとミディアムブロードの2タイプ。ほどよくコシがあり描き心地にこだわったスーパーブラシは、使いやすいと評判です。
-
全358色のラインナップ
コピックスケッチのカラーラインナップはシリーズ最大の全358色。本体ボディは楕円形で、キャップには色番号と色名が印字されたカラーマークが付いています。
-
インクの補充が可能
インクが少なくなったらコピックインク(全358色)でインクの補充が可能です。インク補充はチャオ、クラシックでも可能です。
セット品
-
コピックスケッチ
ベーシック72色セット
[12502084] -
コピックスケッチ
ベーシック36色セット
[12502083] -
コピックスケッチ
ベーシック24色セット
[12502082] -
コピックスケッチ
コミックイラスト24色セット
[12502085] -
コピックスケッチ
ベーシック12色セットA
[12502079] -
コピックスケッチ
ベーシック12色セットB
[12502080] -
コピックスケッチ
ベーシック12色セットC
[12502081]
色系統別に探す
空ペン

空ペンの使用方法
-
コピックインク空ボトルを使ってインクを調合し、好みの色を作ります。
※ボトルの1目盛りは1mlです。 -
ボトルとの間に隙間がなくなるまで、ノズルを真っ直ぐに、しっかりと差し込みます。※一度はめこむと、ノズルが外しにくくなりますのでご注意ください。
-
コピックスケッチ空ペンの両側のキャップを外して、ペン先(ブロードニブ)を引き抜き、コピックインクのノズルを本体の中綿に届くまで挿入してインクを充填します。※インクの充填量の目安は約3mlです。
-
ブロードニブをペン先に差し込み、しばらく置いてニブにインクが染みてきたらコピックスケッチカスタムカラーの完成です。
交換用ニブ


コピックチャオ
描くのがもっと好きになる、
コピックのエントリーモデル
コピックスケッチよりもインク量を抑え、色数を全180色に厳選したことで手に取りやすくしたエントリーモデルです。
ニブはコピックスケッチと同じく、スーパーブラシとミディアムブロードの2タイプです。
-
描きやすいニブ仕様
ニブはスーパーブラシとミディアムブロードの2タイプで、コピックスケッチと同じ仕様です。本体ボディは円形で、キャップは誤飲対策として安全キャップ構造になっています。
-
色選びを楽しめる全180色
コピックチャオは、シリーズ全358色のなかから180色をラインナップしています。初めて手に取る方でも直感的に色選びをお楽しみいただけます。
-
インクの補充が可能
インクが少なくなったらコピックインク(全358色)でインクの補充が可能です。


コピッククラシック
30年以上愛用されている
コピックのロングランモデル
主にデザイン、アートのシーンで使用される最も長い歴史を持つモデル。
全214色で、デザイン用途に最適なブロードニブとファインニブが特徴です。
-
ソリッドな描き心地
ニブはブロードニブとファインニブの2タイプです。ファインニブは細かな描き込みに便利で、ブロードニブはコピックスケッチ、チャオのニブよりもやや大きいのが特徴です。
-
デザイン用途に特化した214色
コピッククラシックのカラーはデザイン用途に特化した全214色をラインナップ。本体ボディは四角形で、キャップには色番号と色名が印字されたカラーマークが付いています。
-
インクの補充が可能
インクが少なくなったらコピックインク(全358色)でインクの補充が可能です。
セット品
-
コピッククラシック
12色セット
[12501016] -
コピッククラシック
12色セットWG
[12501020] -
コピッククラシック
12色セットTG
[12501018] -
コピッククラシック
12色セットCG
[12501019] -
コピッククラシック
12色セットNG
[12501017] -
コピッククラシック
36色セット
[12501021] -
コピッククラシック
72色セットA
[12501022] -
コピッククラシック
72色セットB
[12501023] -
コピッククラシック
72色セットA
[12501022]
色系統別に探す
空ペン

空ペンの使用方法
-
コピックインク空ボトルを使ってインクを調合し、好みの色を作ります。
※ボトルの1目盛りは1mlです。 -
ボトルとの間に隙間がなくなるまで、ノズルを真っ直ぐに、しっかりと差し込みます。※一度はめこむと、ノズルが外しにくくなりますのでご注意ください。
-
コピッククラシック空ペンの両側のキャップを外して、 ペン先(スタンダードブロード)を引き抜き、コピックインクのノズルを本体の中綿に届くまで挿入してインクを充填します。※インクの充填量の目安は約4mlです。
-
スタンダードブロードニブをペン先に差し込み、しばらく置いてニブにインクが染みてきたらコピッククラシックカスタムカラーの完成です。
交換用ニブ


コピックアクレア


水性の不透明カラーマーカーで、重ね描きや紙以外の素材への着彩もOK。
より表現の幅を広げたイラスト制作から、ちょっとしたメッセージまで、楽しみ方は自由自在です。
-
シンプルで持ちやすいデザインです
長時間の使用にも適した持ちやすいサイズと質感で、生活空間になじむシンプルなデザインを採用しました。キャップのカラーマークはインクカラーを忠実に表し、突起部分は転がり止めの機能を備えています。
-
紙以外の素材にも着色ができます
紙以外に、金属、木、ガラス、プラスチック、石、キャンバスなど様々な素材への着色ができます。素材によってインクの定着性が異なるため、見えない部分で試してからご使用ください。
-
制作や表現の幅を広げます
コピックのアルコールマーカーとの併用もできます。アルコールマーカーで描いた上からハイライトを入れたり重ね描きをするなど、イラスト制作の表現の幅を広げるためにもご活用いただけます。
セット品
-
アクレア
24色セット
[12600036] -
アクレア
ニュートラル 6色セット
[12551001] -
アクレア
ビビッド 6色セット
[12551002] -
アクレア
ライト 6色セット
[12551003] -
アクレア
ディープ 6色セット
[12551004]
色別に探す
アクレアの使い方
-
キャップを閉めた状態で、20回くらい良く振ってください。
-
キャップを取って、不要な紙の上でインクが出てくるまでペン先を上下に押し込んでください。
-
ご使用後、すぐにキャップを閉めず放置するとペン先が乾く原因となります。すぐにカチッと音がするまでキャップを閉めてください。ペン先がインクで汚れていた場合は、 ウェットティッシュなどで拭いてからキャップを閉めてください。
-
2回目以降に使う場合も、インクを出やすくしたり、インクを良く混ぜるために1を行ってください。それでもインクが出にくい場合は1→2を繰り返してください。


コピックマルチライナー
コピックのインクがにじまないラインドローイングペンです。
耐水性、耐アルコール性の顔料インクを使用しています。
豊富な線幅や色を揃えており、ブラシタイプもラインナップ。
イラスト、漫画、ペン画などに最適です。
色別に探す
-
ブラック
[0.03/0.05/0.1/0.3/0.5/0.8/1.0mm] -
クールグレー
[0.03/0.05/0.1/0.3/0.5mm] -
ウォームグレー
[0.03/0.05/0.1/0.3/0.5mm] -
セピア
[0.03/0.05/0.1/0.3/0.5mm] -
ブラウン
[0.03/0.05/0.1/0.3/0.5mm] -
ワイン
[0.05/0.1/0.3/0.5mm] -
コバルト
[0.05/0.1/0.3/0.5mm] -
オリーブ
[0.05/0.1/0.3/0.5mm] -
ピンク
[0.03/0.05/0.1/0.3/0.5mm] -
ラベンダー
[0.03/0.05/0.1/0.3/0.5mm]
セット品
-
4本組ブラックAセット
[12507003] -
4本組ブラックBセット
[12507004] -
4本組クールグレー
[12507006] -
4本組セピア
[12507005] -
4本組カラーセット0.3
[12507007] -
4本組ブラウン
[12507014] -
4本組ウォームグレー
[12507015] -
4本組ピンク
[12507016] -
4本組ラベンダー
[12507017]
ブラシタイプ
マルチライナーの筆ペンタイプです。
細かい部分のベタ塗りなどに重宝します。
Sサイズ、Mサイズで穂先の大きさが異なります。
カリグラフィータイプ
マルチライナーのカリグラフィーペンタイプです。
カリグラフィーの他にカードメイキングなど、幅広い用途でお使いいただけます。
Sサイズの線幅は約2mm、Mサイズは約4mmです。
交換インク&メンテナンス用品


コピックインク

コピックシリーズに共通して使用できる補充用のインクです。
手軽に補充ができ、コピックを繰り返しお使いいただけます。
空ボトルを利用してオリジナルのインクを調合して楽しむことも可能です。
-
インク量が見やすいボトル
透明度の高い素材を容器に採用し、インク量の視認性を高めました。
-
スピーディーなインク補充
コピックのブロード側のニブを一度外し、コピックインクのノズルを直接挿すことで手軽にインク補充を行えます。
-
塗り色に近いキャップ色
カラーマーク(キャップ)の色味は、実際に塗った色に出来るだけ近くなるように調整しました。
色別に探す
-
B(Blue系)
-
BG(Blue Green系)
-
Black/Special Black
-
BV(Blue Violet系)
-
C(Cool Gray系)
-
E(Earth系)
-
F(Fluorescent系)
-
G(Green系)
-
N(Neutral Gray系)
-
R(Red系)
-
RV(Red Violet系)
-
T(Toner Gray系)
-
V(Violet系)
-
W(Warm Gray系)
-
Y(Yellow系)
-
YG(Yellow Green系)
-
YR(Yellow Red系)
-
Colorless Blender(カラーレス・ブレンダー)
-
Colorless Blender 大容量タイプ
インクの補充方法
-
両側のキャップを外す
-
ペン先(ブロードニブ)の根元をトゥイーザー等で軽く掴み、引き抜く
-
コピックインクのノズルを本体の中綿に届くまで挿入し、インクを中綿に吸わせて補充する
-
ブロードニブをトゥイーザー等で差し込む
コピックインク 空ボトル
空ボトルとは
カスタムカラーを作成する際に使用します。
インクの補充方法
-
コピックインク空ボトルを使ってインクを調合し、好みの色を作ります。
※ボトルの1目盛りは1ml -
ノズルをカチッと音がするまではめ込みます。
※一度はめこむと、ノズルが外しにくくなりますのでご注意ください。



交換用ニブ
コピックのニブが摩耗したり汚れが気になった際に使用できる交換用ニブです。
コピックスケッチとチャオ、クラシックで使用できるニブが異なりますのでご注意ください。
よくある質問
A. 交換のため外したニブに関しては、コピック本体から外して一定の時間が経つと中でインク染料が固まってしまい描き心地が悪くなるため、使いまわしたりはせずに破棄いただくことをおすすめしております。再度ニブを交換する際は、新品の交換用ニブをお使いください。
A. ファインニブはコピックスケッチ専用の替えニブとなっております。スケッチとチャオではニブを差す口径のサイズが若干異なるため、チャオにはご使用いただけません。


ABSツール
コピッククラシック、またはコピックスケッチを装着するだけで、簡単にエアブラシ効果が得られるツールです。
コピックを差し替えるだけで手軽に色を交換できます。
ABSエア缶直結セットの使い方
-
エア缶のキャップを外し、エアーグリップを装着します。 エアーグリップをはめて回すだけで簡単に取り付けられます。
-
コピックスケッチ、またはコピッククラシックのブロード側のキャップを開け、グリップに挿します。ニブが長い方が上にくるように挿してください。
-
本番前に色の出方や噴出の範囲をあらかじめ確認してからご使用ください。
よくある質問
A. 「ABSコンプレッサー連結セット」および「ABS-3セット(生産終了製品)」に含まれるエアーアダプターには、口金S(G1/8,PF1/8)の凹型が使用いただけます。
A. 3気圧は0.3MPaを表します。コンプレッサーを選ぶ場合には、できるだけこの性能を持つものをお選びください。
A. 使用するときは紙に垂直に噴射するのではなく、吹き出し口の角度に合わせて少し傾けて噴射してください。 色によって粒子が粗いものもありますので、本番前に必ずテストしてください。 また、下記にあてはまる際はきれいに吹き飛ばせないことがありますのでご確認ください。 (1)装着しているコピックのインク残量をご確認ください。 コピックを取り外し、紙に書いてかすれる場合は別売りの補充インク(コピックインク)で補充してください。 (2)コピックのニブの状態をご確認ください。 ・マーカーの取り付け方法の確認をし、ニブの角度が正しいかどうか確認をしてください。 ・指定以外のニブがついていないか確認をしてください。 ・ニブが乾燥してインクが固まっている場合、またはニブが磨耗等により変形している場合は、ニブ交換を行ってください。 (3)エア缶の中身が残っているかご確認ください。 ・エアーがない場合は、新品に交換してください。エア缶が連続使用により冷却し、圧力が低下していることが考えられます。エア缶を交換するか、しばらく時間を置いて圧力の回復を待ってください。
A. コピックのインクには色を形成しているさまざまな染料色素が入っており、色によりその大きさが極端に違うものがあります。そのために噴霧されるインクの粒子が大きいことがありますので、事前に試し吹きをしてインクの粒子の大きさをご確認ください。
A. 市販のエアーブラシ用マスキング材を使用することをおすすめします。マスキング材の中でもマスキングフィルム等は、作品に密着させ使用する粘着性透明フィルムとなっており、噴射したい部分を切り抜き、その他の部分を保護することができます。コピックの関連製品ではご用意がありませんので、画材店等でお求めください。
A. エア缶D60Nの使用可能時間の目安は以下のようになっております。
・連続安定使用目安…約60~90秒
・トータル使用目安…約7~8分


オペークホワイト
作品の修正やハイライトなどにおすすめのコピック専用のホワイトです。
ホワイトの隠ぺい力が高く、下の色がにじまないためシャープなハイライトが表現できます。
よくある質問
A. 容器の中で薄める場合は、精製水を少しずつ加えてよく撹拌してお使いください。一時的に使用するのみでしたら、溶き皿などに適量を出して水道水で薄めていただいても構いません。
A. 開栓してからしばらく経つと、インク内の水分が飛んで濃度が上がって固まってしまうことがあります。少し粘度が上がった程度の場合は、精製水を少し入れてよく撹拌(混ぜる)ことでお使いいただけます。完全に固まると再生が難しいため新品へ買い替えていただけますようお願いいたします。
A. 50°程度のぬるま湯で軽く洗っていただけると穂先の曲がりが解消されますので、水分をよく拭き取ってからお使いください。オペークホワイトは隠蔽(いんぺい)力が高いため粘度も高く、しばらく使わないと毛先が曲がってしまうことがありますので、その際はお手数ですが上記をお試しいただけますと幸いです。