おすすめのミネラルウォーターとお茶ランキング

おすすめのミネラルウォーター、お茶をランキング形式でご紹介!
ランキングは、ヨドバシ・ドット・コムの売れ筋ランキングをもとにして独自に順位付けをしました。(2025年6月20日更新)

おすすめのミネラルウォーターランキング

  •   1位

    嬬恋銘水

    天然水 嬬恋高原の恵み ラベルレス 2.0L×10本

    群馬県吾妻郡嬬恋村、四阿山の山麓嬬恋高原(標高1300m)の地下約250mから良質なお水を採水

    硬度
    19~27mg/L(軟水)
    カルシウム含有量
    0.46mg
    マグネシウム含有量
    0.22mg
    浄水方法
    -

  •   2位

    ビクトリー

    ピュアの森 2000ml×6本

    名水百選にも選定されている長良川中流域の地下天然水を、衛生的に非加熱濾過で処理

    硬度
    27mg/L(軟水)
    カルシウム含有量
    0.85mg(100mLあたり)
    マグネシウム含有量
    0.15mg(100mLあたり)
    浄水方法
    非加熱濾過

  •   3位

    アイリスフーズ

    富士山の天然水 500ml×24本

    富士山の大自然が育てた自然の恵みたっぷりのすっきりと飲みやすい天然水

    硬度
    軟水
    カルシウム含有量
    1.06mg(100mLあたり)
    マグネシウム含有量
    0.26mg(100mLあたり)
    浄水方法
    ろ過、加熱殺菌

  •   4位

    コカコーラ

    い・ろ・は・す天然水ラベルレス 2L×8本

    人にも環境にもやさしい『い・ろ・は・す』のラベルレスボトル

    硬度
    100mg/L未満(軟水)
    カルシウム含有量
    -
    マグネシウム含有量
    -
    浄水方法
    -

  •   5位

    ミツウロコビバレッジ

    富士清水 JAPANWATER バナジウム&シリカ天然水 ラベルレス 500ml×24本

    富士山のふもとで採水した、バナジウムとシリカを含んだ天然水

    硬度
    65mg/L(軟水)
    カルシウム含有量
    1.7mg(100mLあたり)
    マグネシウム含有量
    0.55mg(100mLあたり)
    浄水方法
    加熱、濾過

  •   6位

    徳岡

    甲斐のやさしい水~富士山麓~2L/6本 ラベルレス

    名水の地 山梨県東部の三ッ峠山のミネラルウォーター

    硬度
    軟水
    カルシウム含有量
    -
    マグネシウム含有量
    -
    浄水方法
    -

  •   7位

    嬬恋銘水

    嬬恋高原の恵みラベルレス ミネラルウォーター 550ml×24本

    群馬県吾妻郡嬬恋村、四阿山の山麓嬬恋高原(標高1300m)の地下約250mから良質なお水を採水

    硬度
    19~27mg/L(軟水)
    カルシウム含有量
    0.46mg(100mLあたり)
    マグネシウム含有量
    0.22mg(100mLあたり)
    浄水方法
    -

  •   8位

    ミツウロコビバレッジ

    四季の恵み天然水 ラベルレス 550ml×24本

    岐阜養老山地に降った雪や雨が、長い年月をかけて大地に磨かれた天然水

    硬度
    約15mg/L(軟水)
    カルシウム含有量
    0.35mg(100mLあたり)
    マグネシウム含有量
    0.16mg(100mLあたり)
    浄水方法
    -

  •   9位

    友桝飲料

    蛍の郷の天然水 2L×6本(丸ボトル)

    名水百選にも選定されている長良川中流域の地下深く、長い年月をかけて濾過された地下天然水

    硬度
    27mg/L(軟水)
    カルシウム含有量
    0.84mg(100mLあたり)
    マグネシウム含有量
    0.15mg(100mLあたり)
    浄水方法
    非加熱濾過

  •   10位

    北川産業

    飛騨の雫 ペットボトル 500ml×24本

    北アルプスの大自然が造り上げ、長い年月をかけ湧き出た天然岩清水

    硬度
    約58㎎/L(軟水)
    カルシウム含有量
    1.6mg(100mLあたり)
    マグネシウム含有量
    0.43mg(100mLあたり)
    浄水方法
    加熱


■日本のミネラルウォーター類の種類

原水の採水場所や処理方法によって、ミネラルウォーター類は4種類に分けられています。

ナチュラルウォーター
特定の水源から採水された地下水のみ。沈殿、濾過、加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行わないもの。
ナチュラルミネラルウォーター
特定の水源から採水された地下水で、ミネラル成分が溶け込んでいるもの。
ミネラルウォーター
何種類かのナチュラルミネラルウォーターを混合したもの。ナチュラルミネラルウォーターのミネラル分を人工的に調整したもの
ボトルドウォーター
飲用できる水(水道水、蒸留水など)
※農林水産省「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」より

日本製のすべてのミネラルウォーターは殺菌処理が必須条件です。原水を加熱殺菌、もしくは同等以上の効力を有する方法で殺菌または除菌ろ過することが前提とされています。

■硬度について

硬度とは、ミネラルウォーター1リットルの中に含まれる、カルシウム及びマグネシウムの量を数値(mg)で表したものです。
硬水・軟水の分類方法は国によって違いますが、日本では硬度が100未満の物を「軟水」、それ以上を「硬水」と呼びます。
赤ちゃんや小さなお子様には、マグネシウムの含有量が少なくお腹にも優しい軟水がおすすめです。

硬水(硬度100mg/L以上)
例)コントレックスエビアン
軟水(硬度100mg/L未満)
例)富士山の天然水サントリー天然水いろはす
純水(硬度0)
例)ベビーのじかん 赤ちゃんの純水


おすすめのお茶ランキング

  •   1位

    伊藤園

    健康ミネラルむぎ茶 ラベルレス 2L×9本 [お茶]

    水分と適度なミネラルを補給できる、香ばしく甘いコクのある麦茶飲料

    お茶の種類
    麦茶
    注目の成分
    カフェイン ゼロ


  •   2位

    伊藤園

    ラベルレス おーいお茶 緑茶 2L×9本 [お茶]

    お~いお茶が、中身はそのまま、ラベルレスになりました

    原材料
    緑茶、ビタミンC
    注目の成分
    茶カテキン 40mg(100mLあたり)


  •   3位

    神戸茶房

    神戸茶房 緑茶 2L×6本

    厳選された国産茶葉100%。炭で濾過した水を使用

    原材料
    緑茶(国産)、ビタミンC
    注目の成分
    -


  •   4位

    ダイドードリンコ

    おいしい麦茶 600ml×24本

    「六条大麦」と「二条大麦」のバランスを新たに見直し、麦茶の深い味わいと香ばしさはそのままに、後味すっきりで飲みやすい中味としました。600mlの容量でごくごくお飲みいただけます!

    原材料
    大麦/ビタミンC
    注目の成分
    ノンカフェイン


  •   5位

    伊藤園

    健康ミネラルむぎ茶 ペットボトル 600ml×24本 [お茶]

    水分と適度なミネラルを補給できる、香ばしく甘いコクのある健康ミネラルむぎ茶

    原材料
    大麦、飲用海洋深層水、麦芽/ビタミンC
    注目の成分
    カフェイン ゼロ


  •   6位

    伊藤園

    ラベルレス おーいお茶 濃い茶 2L×9本 [機能性表示食品 お茶]

    お~いお茶濃い茶が、中身はそのまま、ラベルレスになりました

    お茶の種類
    緑茶、抹茶、ビタミンC
    注目の成分
    ガレート型カテキン 340mg、カテキン 960mg
    (1,200mlあたり)


  •   7位

    神戸茶房

    神戸茶房 烏龍茶 2L×6本

    中国福建省産茶葉100%。やわらかな甘みの「水仙」とのどごしの良い「色種」をバランス良くブレンド

    お茶の種類
    烏龍茶(中国)/ビタミンC
    注目の成分
    -


  •   8位

    ダイドードリンコ

    ジャスミン茶 525ml×24本

    4種の高級茶葉(銀毫(ギンゴウ)・春風(シュンプウ)・春毫(シュンゴウ)・特級)を贅沢に100%使用した、本格的な香りと味わいのジャスミン茶です

    お茶の種類
    ジャスミン茶(中国)/ビタミンC
    注目の成分
    -


  •   9位

    ダイドードリンコ

    葉の茶 525ml×24本

    緑茶の贅沢、玉露を水出しでじっくり抽出。新緑を彷彿とさせる青く・澄んだ・清らかな・やわらかい旨みが特徴、“かろやか”だから飲み飽きない

    お茶の種類
    緑茶(国産)/ビタミンC
    注目の成分
    -


  •   10位

    ハルナプロデュース

    茶匠伝説 緑茶 500ml×24本

    やわらかい口当たりで、すっきり飲みやすい

    原材料
    緑茶(国産)、ビタミンC
    注目の成分
    -



■緑茶やウーロン茶、紅茶などの茶葉は一緒

緑茶、ウーロン茶、紅茶、プーアル茶の4種類は、全部同じお茶の葉から作られています。発酵の方法や度合いが異なることで、味と香りに個性が出ます。

緑茶
不発酵茶(発酵しない)
緑茶にはポリフェノールの一種であるカテキンをはじめ、カフェインやテアニン、ビタミン類などが含まれています。
ウーロン茶
半発酵茶(少々発酵からかなり発酵まで)
ウーロン茶に含まれるウーロン茶ポリフェノールには、脂肪の吸収に働く酵素を抑制する、排出を促す作用があります。
紅茶
発酵茶(完全に発酵)
紅茶に含まれるカテキン(タンニン)やポリフェノールには高い抗酸化作用があります。
プーアル茶
後発酵茶(菌で発酵)
脂肪分解酵素の「リパーゼ」を多く含み、脂っぽい料理などを食べた後に飲むと口の中の脂肪が分解され、すっきりします。

麦茶
焙煎した大麦を煎じたお茶
ノンカフェインで利尿作用のない麦茶は夏場の水分補給に特におすすめです。