「Everything Classics」シリーズ特集

Everything Classics

これから出会う 運命の一枚
時代を越えて愛される、名作たちをいい音で。

クラシックの2大名門レーベル、ドイツ・グラモフォン、デッカから、海外のみならず日本でも長く愛されてきた名盤を厳選!
初UHQCD化のタイトルも多数登場。ブックレットには新規ライナーノーツに加え、各作品に関するアーティストのコメントを掲載。すべてのアルバムで最良のマスターを使用し、原盤のサウンドを忠実に再現する高音質UHQCD+グリーン・カラー・レーベルコート仕様を採用しています。

これから出会う 運命の一枚
時代を越えて愛される、名作たちをいい音で。

クラシックの2大名門レーベル、ドイツ・グラモフォン、デッカから、海外のみならず日本でも長く愛されてきた名盤200を厳選!
初UHQCD化のタイトルも多数登場。ブックレットには新規ライナーノーツに加え、各作品に関するアーティストのコメントを掲載。すべてのアルバムで最良のマスターを使用し、原盤のサウンドを忠実に再現する高音質UHQCD+グリーン・カラー・レーベルコート仕様を採用しています。

“世界No.1のクラシック・レーベル”

ドイツ・グラモフォンは、1898年に円盤レコードの発明者、エミール・ベルリナーによって設立された世界最古のクラシック専門レーベルです。
1959年、カラヤンがEMIから帰還し、その後30年間に亘って330枚以上のレコードを製作。これ以降、ベーム、クーベリック、バーンスタインら巨匠指揮者の他、当時新進であったアルゲリッチ、ポリーニ、アバド、バレンボイム、小澤征爾、ツィメルマンら現在の巨匠となる若き才能を次々と獲得し、黄金期を築きました。
2000年代に入ってもハーン、ネトレプコ、ラン・ラン、トリフォノフ、チョ・ソンジン、ユジャ・ワン、ドゥダメル、ネルソンスら若手トップ・アーティストのみならず、カルミニョーラ、ペライア、ソコロフ、キーシンといったヴェテラン勢もDGアーティストに加わり、クラシック音楽界をリードし続けています。

厳選!おすすめ作品

ヒラリー・ハーン

J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲集

こちらをクリック

ヘンリク・シェリング

J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ

こちらをクリック

ミッシャ・マイスキー

J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲

こちらをクリック

カール・ベーム

モーツァルト:交響曲第40番・第41番≪ジュピター≫ 他

こちらをクリック

ヘルベルト・フォン・カラヤン

モーツァルト:ディヴェルティメント第15番、セレナード 第13番≪アイネ・クライネ・ナハトムジーク≫

こちらをクリック

フリードリヒ・グルダ

モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番・第21番

こちらをクリック

マリア・ジョアン・ピリス

モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番・第10番・第11番≪トルコ行進曲付≫、幻想曲ニ短調K. 397

こちらをクリック

カール・ベーム

モーツァルト:レクイエム

こちらをクリック

カルロス・クライバー

ベートーヴェン:交響曲第5番≪運命≫・第7番

こちらをクリック

ヘルベルト・フォン・カラヤン

ベートーヴェン:交響曲第9番≪合唱≫

こちらをクリック

マウリツィオ・ポリーニ

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番≪悲愴≫・第14番≪月光≫・第23番≪熱情≫

こちらをクリック

クリスチャン・ツィメルマン

ショパン:ピアノ協奏曲第1番・第2番

こちらをクリック

マウリツィオ・ポリーニ

ショパン:練習曲集作品10・作品25

こちらをクリック

マウリツィオ・ポリーニ

ショパン:バラード、スケルツォ

こちらをクリック

ラファウ・ブレハッチ

ショパン:前奏曲集

こちらをクリック

オルフェウス室内管弦楽団

パッヘルベルのカノン/バロック名曲集

こちらをクリック

クラウディオ・アバド

モーツァルト:交響曲第40番・第41番≪ジュピター≫

こちらをクリック

ヘルベルト・フォン・カラヤン

ベートーヴェン:交響曲第5番≪運命≫・第6番≪田園≫

こちらをクリック

“音の良さで知られる名門レーベル”

デッカは、1929年に元株式仲買人のエドワード・ルイスによってイギリスで創立された、音質・オーディオ技術において常に最高峰の基準を誇る音楽業界きっての名門レーベルです。
1950年代には、世界最高峰のオーケストラと称されるウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と完全専属契約を行う。そのため一時期はデッカ以外のウィーン・フィルの録音がない時代が続きました。
今日においても、クラシックの歴史を築いてきた指揮者エルネスト・アンセルメ、クナッパーツブッシュ、ショルティをはじめ、ボスコフスキー、モントゥー、バックハウス、カーゾン、アシュケナージ、アンドラーシュ・シフ、パヴァロッティ、ズービン・メータ、チョン・キョンファなど、巨匠たちの録音を継続してリリース。指揮者の小澤征爾、ピアニストの内田光子をはじめ、ヴァイオリニストの諏訪内晶子、ギタリストの村治佳織など、世界で活躍する日本を代表する一流アーティストも多数所属。またクラシックのみならず、THE ROLLING STONES等のロックやポピュラーのジャンルにおいても多数リリースしています。

厳選!おすすめ作品

イ・ムジチ合奏団

ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集≪四季≫

こちらをクリック

ヤーノシュ・シュタルケル

J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 他

こちらをクリック

イ・ムジチ合奏団

モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク 他

こちらをクリック

内田光子

モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番・第24番

こちらをクリック

ヴラディーミル・アシュケナージ

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番≪悲愴≫・第14番≪月光≫・第23番≪熱情≫

こちらをクリック

ユリア・フィッシャー

パガニーニ:24のカプリース

こちらをクリック

内田光子

シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番、楽興の時

こちらをクリック

小澤征爾

ベルリオーズ:幻想交響曲(2014年 キッセイ文化ホール(ライヴ))

こちらをクリック

諏訪内晶子

メンデルスゾーン&チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲

こちらをクリック

ヴラディーミル・アシュケナージ

ショパン:夜想曲全集、4つのバラード

こちらをクリック

ホルヘ・ボレット

愛の夢 ~リスト:ピアノ名曲集

こちらをクリック

小澤征爾

ブラームス:交響曲第1番

こちらをクリック

小澤征爾

ブラームス:交響曲第4番、ハンガリー舞曲第5番・第6番

こちらをクリック

ヴィルヘルム・バックハウス

ブラームス:ピアノ協奏曲第2番/モーツァルト:ピアノ協奏曲第27番

こちらをクリック

シャルル・デュトワ

サン=サーンス:交響曲第3番≪オルガン付き≫、交響詩≪死の舞踏≫、組曲≪動物の謝肉祭≫

こちらをクリック

ウィーン・ホーフブルクカペルレ・コーラルスコラ

グレゴリオ聖歌集

こちらをクリック

ジョン・エリオット・ガーディナー

ヘンデル:組曲≪水上の音楽≫、組曲≪王宮の花火の音楽≫

こちらをクリック

ギドン・クレーメル

J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ

こちらをクリック


こちらもチェック!