【2025年最新】一人暮らし向け洗濯機の選び方 ドラム式洗濯機や静かなモデルなど、おすすめ8選をご紹介

一人暮らし向け洗濯機の選び方
一人暮らし向け洗濯機の選び方

最終更新:2025/5/25

毎日の生活に欠かせない家電の一つ「洗濯機」。「週末まとめて洗いたい」「毎日少しずつ洗いたい」「乾燥機能も欲しい」など、一人暮らしの方のライフスタイルは様々です。限られたスペースや予算の中で、洗濯機選びに悩まれてる方も多いのではないでしょうか?
こちらのページでは、一人暮らしのお客様にピッタリの商品が見つかるように、選び方のポイント、おすすめモデルをご紹介いたします。

洗濯機の種類と価格相場

一人暮らし向きの洗濯機は5~7kg程度の縦型洗濯機、もしくはドラム式洗濯機に分けられます。この項目では洗濯機の種類と特徴、おおよその価格相場を説明いたします。

●全自動洗濯機(縦型洗濯機):コンパクトでリーズナブルなモデルが揃う

縦型洗濯機は、たっぷりの水の中で水流と洗濯物同士の摩擦で汚れを落とすため、泥汚れや砂汚れなどの汚れに強いのが特長。ヒーターなどで完全に洗濯物を乾かす機能はなく、簡易乾燥(送風乾燥)が搭載されています。一人暮らしの方に向いた、容量4~7kgの比較的コンパクトなモデルも多くラインアップされています。
価格相場としては、一人暮らし向きのモデルは3万円~10万円以内。予算と性能のバランスを考えて選べます。

全自動洗濯機(縦型洗濯機)のラインアップはこちら >

コンパクトな縦型洗濯機

●ドラム式洗濯機:洗濯から乾燥まで一気に行える

ドラム式洗濯機は、ドラムの回転させ、たたき洗いともみ洗いで衣類を洗います。少ない水で洗剤の濃度を高めて洗うため、皮脂汚れを落とすのが得意。ほとんどのモデルに乾燥機能が備わっており、ほぐしながら乾燥するため、シワになりにくく、ふんわりと仕上がるのが特長です。
ドラム型洗濯機は、一人暮らし向けのコンパクトなモデルでも10万円以上の価格相場です。高機能なモデルは、30万円を超えるモデルも。本体サイズが大きいので設置場所のチェックは必須です。

ドラム式洗濯機のラインアップはこちら >

洗濯機から乾燥まで一気に行えるドラム式洗濯乾燥機

●縦型洗濯乾燥機:いざという時に乾燥機能を使いたい方

洗濯方法は全自動洗濯機と同様。ヒーターを使った乾燥機能を搭載しています。ドラム式洗濯機に比べると乾燥の仕上がりは劣りますが、梅雨時や花粉シーズンなどいざという時に乾燥機能を使いたいという方におすすめです。
近年は、一人暮らし向けの縦型洗濯乾燥機はモデルがが少なく選べるモデルが多くありません。価格相場は8万円前後からで、「ドラム式は置けないけど乾燥機能は欲しい」といった方向けです。

縦型洗濯乾燥機のラインアップはこちら >

たまに乾燥が使いたい方におすすめの縦型洗濯乾燥機

一人暮らし向け洗濯機の選び方

【ポイント1】縦型orドラム どんな人におすすめ?

一人暮らしでの洗濯機を選ぶ時、「洗濯物は多くないから小さくて安いモデル良いか...」と思う方も多いかもしません。しかし、それぞれのライフスタイルによっては少し大きめのモデルや、ドラム式洗濯機を選んだ方が便利に使える場合もあります。
以下に、縦型洗濯機とドラム式洗濯機のメリット・デメリットをまとめています。

・縦型洗濯機のメリット・デメリット

〇:価格帯が安め
〇:コンパクトで省スペース
〇:泥汚れに強い
×:節水性が低い(水道代が高くなる)
×:乾燥機能が無い。乾燥機能付きを選んでも時間や電気代がかかる
×:衣類が傷みやすく、布絡みも多い

●縦型洗濯機はこんな方におすすめ!
・初期費用を抑えたい
・乾燥機能を使わない。もしくは乾燥機が別にある
・サイズの小さい洗濯機がほしい(ドラム式が設置スペースに置けない)
・仕事やスポーツなどで泥汚れが多い

縦型洗濯機のラインアップはこちら >
縦型洗濯乾燥機のラインアップはこちら >

縦型洗濯機に衣類を投入するイメージ

・ドラム式洗濯機のメリットデメリット

〇:洗濯~乾燥まで一気に終わらせられる(寝ている間に終わらせることも可能)
〇:洗濯容量が大きい(最低7kg~)
〇:節水性能が高い(水道代が安くなる)
×:価格帯が高い
×:サイズが大きく、洗濯機スペースに入らないことも

●ドラム式洗濯機はこんな方におすすめ!
・手間をかけず、時間を有効活用したい
・仕事で日中に洗濯物を干せない
・まとめて洗濯することが多い
・外干しができないマンションや、外に干したくない女性

ドラム式洗濯機のラインアップはこちら >

ドラム式洗濯機に衣類を投入するイメージ

【ポイント2】洗濯容量で選ぶ

一日分の洗濯容量は、「一人当たり1.5kg」と「予備として1kg」で2.5kgとされています
そのため、一人暮らしなら一番小さいクラスの4.5kgで良いと思われるかもしれせん。しかし、一人暮らしなら毎日洗濯することが難しい方も多いでしょう。そのため、2、3日に1回洗濯をする方なら5~6kgがおすすめ。また、「週末一気にまとめて洗う」「毛布などの大物洗いもしたい」といった方なら7kg以上の容量がおすすめです。

一人暮らしの洗濯量目安

【ポイント3】本体サイズ、搬入経路、設置場所をチェック

本体サイズ(寸法)を確認して、搬入経路、設置場所のスペースに問題が無いか、蛇口の位置や高さ、排水位置をチェック。特に本体サイズの大きいドラム式洗濯機を設置する際は、しっかりと寸法を測りましょう。
また、ドラム式洗濯機を選ぶなら、本体幅や奥行きの他、設置場所前方にドアを開けられるスペースがあるかも確認が必要です。合わせてドアの「左開き」「右開き」、どちらが設置場所にあっているかも確認しましょう。一般的に洗濯機の右側に壁があるなら右開き、左側に壁があるなら左開きの方が使いやすくなっています。
なお、洗濯機に関してヨドバシカメラは日本全国ほとんどの地域へ配送が無料。基本設置料金は1,100円(税込)となっておりますので、ぜひご利用ください。
設置、配送など詳しくは、以下のリンク先をご確認ください。

洗濯機の設置について >
大型商品の配達・搬入・開梱について >

ドラム式洗濯機設置時イメージ

【ポイント3】乾燥機能で選ぶ

洗濯乾燥機の乾燥方法には大きく分けて、ヒートポンプ乾燥」「ヒーター乾燥」「送風乾燥」の3種類があります。
方式によって消費電力、乾燥の仕上がり、かかる時間に差がでます。

ヒートポンプ乾燥

除湿機で乾かすようなイメージの乾燥方式です。
湿気を含んだ空気を除湿し、機外に排水。乾いた温風で衣類を乾燥します。ヒートポンプで効率よく熱交換するため、ヒーター式よりも大幅に消費電力が少なく省エネです。また、約60℃程度の低温で乾燥させるので衣類の傷み・縮みが少ないというのもメリット。
洗濯槽の温度が上がりすぎないため、乾燥途中でもドアの開閉が可能です。

除湿して乾燥するヒートポンプ乾燥のイメージ

ヒーター乾燥

ドライヤーで乾かすようなイメージの乾燥方式です。おもに「水冷除湿タイプ」(冷却水で湿気を含んだ温風を除湿し、乾燥の際に発生する水蒸気を水に戻して機外に排出する)と、「排気タイプ」(空気中に湿気を排出する)があります。
水冷除湿タイプは冷却水を使用することで、乾燥運転しても周囲が暑くなりにくいといったメリットがあり、排気タイプは運転中に周囲が暑くなりますが冷却水を使わない分、節水になります。
ヒーター乾燥搭載の洗濯機は、ヒートポンプ乾燥搭載モデルより価格が抑えられ、カラッと仕上がるのがメリットですが、消費電力が多く、電気代が高くなる、高温の熱風で乾かすため衣類の傷み・縮みが出やすい、乾燥中はドアの開閉ができないというデメリットがあります。

熱で乾燥させるヒーター乾燥のイメージ

送風乾燥(簡易乾燥)

扇風機で乾かすようなイメージで、熱ではなく風で衣類を乾かすため、基本的に完全に乾かすことはできません。脱水終了時より、さらに水分を飛ばすことで乾きやすい状態にして干す時間を短くする機能で、完全乾燥機能の無い縦型洗濯機に多く採用されています。洗濯物を完全に乾かしたい場合はヒートポンプ乾燥方式、もしくはヒーター乾燥方式搭載モデルを選びましょう。


【ポイント5】静音性で選ぶ

●インバーター搭載モデルが静か

アパート、マンションにお住いで、早朝や深夜にすることが多い場合には、静音性に優れたインバーター搭載モデルがおすすめ。音の大きさはdB(デシベル)という単位で表記され、小さいほど静音性が高くなります。目安として、もっとも運転音が大きい脱水中の運転音が40dB以下になるモデルを選ぶと良いでしょう。
また、インバーター搭載モデルはモーターを細かく制御できるため、、消費電力、使用水量が少なく、多彩な洗濯コースが搭載されている、といったメリットもあります。

インバーター搭載洗濯機はこちら >

なお、追加の防振・防音対策として洗濯機用ゴムマットを使用するのも大変有効です。

騒音レベル(dB) 音の目安 音の感じ方
70dB 騒々しい事務所や街頭 うるさい
60dB 普通の会話、掃除機
50dB 静かな事務所、エアコンの室外機 日中は気にならない
40dB 図書館、静かな住宅街
30dB ささやき声、鉛筆で書く音 静か
20dB 木の葉のすれあう音、蛇口の水滴

夜に洗濯するなら静音性に優れたインバーター搭載洗濯機がおすすめ

【ポイント6】おすすめの機能

●洗剤・柔軟剤自動投入

洗剤自動投入機能は、液体洗剤や柔軟剤をタンクに入れておくだけで、洗濯物の量に合わせて自動投入してくれる機能です。毎回測って洗剤を入れる手間が減るだけでなく、洗剤の入れすぎやこぼすといった煩わしさも無くなります
「購入時気にしてなかったけど、あるとすごい便利」「一度使うと自動投入無しには戻れない」といった声も多い、人気の便利機能です。

洗剤自動投入機能搭載モデルはこちら >

液体洗剤や柔軟剤の最適な量を自動で計算し、投入の手間を省く「洗剤・柔軟剤自動投入機能」

●温水洗浄機能

温水洗浄機能はその名の通り、温めたお湯で洗濯できる機能です。お湯で洗うことによって、汚れ落ちが良くなり、ガンコな皮脂汚れや黄ばみ、雑菌の繁殖などによるニオイに有効。冬場には水温を上げることによって、洗剤の溶け残りを防ぎ、洗浄力をキープするといった使い方もできます。

温水洗浄機能搭載モデルはこちら >

皮脂汚れ、冬場の洗濯に有効な温水洗浄機能

●除菌・消臭機能

除菌・消臭機能は、UVランプやAg+(銀イオン)を含んだ抗菌水、イオンなどを使い、衣類を除菌・消臭する機能です。メーカー、モデルによって方式や効果が異なり、洗濯中に抗菌水を使用するモデルや、温風を利用して除菌・消臭するモデル、洗濯槽のカビを抑制するモデルなど様々。また、イオンなどを使用し洗えない衣類を除菌、消臭できるモデルや、ニオイの他、花粉などにも効果を発揮するモデルもあります。
実際にどういう効果を期待して使用したいかを考えて機能をチェックするようにしましょう。

洗えない衣類などを除菌できるモデルはこちら >
洗濯機時の除菌コース搭載モデルはこちら >
乾燥時の除菌コース搭載モデルはこちら >
洗濯槽の除菌コース搭載モデルはこちら >

ナノイーXなら水洗いしにくい衣類・小物の衛星ケアや洗濯槽の黒カビの菌を除菌できます

●自動槽洗浄

洗濯機はお手入れを怠ると、洗濯槽に付着した洗剤カスや皮脂汚れ、黒カビなどが発生し、洗濯物を汚してしまうことも。そこで、おすすめなのが自動槽洗浄機能です。洗濯終了後に自動で洗濯槽を洗い流して、手間なく清潔な状態を保てます。

自動槽洗浄搭載モデルはこちら >

手間開く洗濯槽を清潔に保つ「自動槽洗浄機能」

●便利なスペック検索機能をご利用ください

スペック検索機能では、設置可能防水パン、洗濯・乾燥容量、温水洗浄など複数選択でき、商品を絞り込むことができます。ぜひご活用ください。
ドラム式洗濯機のスペック検索機能を使う >
全自動洗濯機のスペック検索機能を使う >
縦型洗濯乾燥機のスペック検索機能を使う >

スペック検索PC画面
スペック検索スマホ画面

よくあるご質問


寿命はどのくらい?
洗濯機の寿命は大体6~7年前後と言われていますが、使う頻度や使い方などによっても変わるのであくまでも目安となります。また、2023年内閣府の消費動向調査によると洗濯機の平均使用年数は約10年という結果もでています。
メーカーの部品保有年数が生産終了から6年となっていて、この期間を過ぎてから故障すると部品が無く、修理できない可能性が高くなっています。保有期間を過ぎている場合は買い替えをおすすめしています。
洗濯機を長持ちさせるコツは?
洗濯機を長持ちさせるコツは以下の内容に注意して使用しましょう。
・洗濯物を詰め込みすぎない(モーターに不可がかかってしまうため、容量を守りましょう)
・洗剤を入れすぎない。(溶け残りによって、雑菌やカビの原因になる可能性があります)
・洗濯槽を定期的に洗浄する。(カビなどが洗濯槽を劣化させ、故障を招く可能性があります)
・ゴミ取ネット、排水フィルター、洗剤ケース等の手入れをする。(カビの発生やゴミの詰まりの原因になる可能性があります)
処分方法は?
洗濯機は家電リサイクル法対象商品であり、粗大ごみに出すことはできず、リサイクル回収料金を購入者が支払い、適切に処分する必要があります。ヨドバシカメラでは、洗濯機の配送と同時にリサイクル回収も行っておりますので、買い替えの場合も安心してご購入ください。リサイクル回収に関して詳しくはこちら >
洗濯した後フタは閉めた方が良い?
使用後すぐにフタを占めると湿気がこもり、カビが生えやすくなってしまいます。そのため、使用後3~4時間くらいは蓋を開けておくのがおすすめです。また、乾燥機能搭載モデルは乾燥機能を使用することで、カビを抑制することができます。

ヨドバシ・ドット・コム
一人暮らし向けおすすめ洗濯機のご紹介

ドラム式洗濯機おすすめモデル



・価格を抑えた、スリムなヒートポンプ乾燥モデル

AQUA ドラム式洗濯乾燥機 洗濯10kg/乾燥5kg 右開き 除菌機能 ホワイト AQW-DM10RR(W)
ヒートポンプ乾燥採用のドラム式洗濯乾燥機。奥行きが616mmとスリムで一人暮らしの部屋にも置きやすいサイズ。ヒートポンプ採用なので乾燥時の電気代や衣類の縮みが少なくて済むのがメリット。洗剤自動投入や温水洗浄といった人気の機能も搭載しつつ、価格も抑えたおすすめモデルです。
> 詳しく見る

洗濯容量 乾燥容量 乾燥方式 液体洗剤・柔軟剤自動投入
10kg 5kg ヒートポンプ乾燥
温水洗浄機能 インバーター 外形寸法(給・排水ホース含む)
幅595mm×奥行616mm×高さ943mm
洗濯時標準使用水量 洗濯乾燥時標準使用水量 洗濯時消費電力量 洗濯乾燥時消費電力量
約77L 約48L 約55Wh 約1065Wh

・乾燥フィルターレスでお手入れカンタンなドラム式洗濯乾燥機

日立 ドラム式洗濯乾燥機 ビッグドラム 洗濯12kg/乾燥6kg 左開き ホワイト BD-SV120KL W
乾燥機能を使用していて忘れがちな乾燥フィルターのお手入れの手間をなくした『らくメンテ』が便利。乾燥フィルターだけでなく、洗濯槽、乾燥経路、ドアパッキンと汚れやホコリが付きやすい箇所も自動でお手入れしてくれます。乾燥時に高速の風でシワを伸ばしてくれる『風アイロン』も乾燥を良く使う方にはうれしい機能です。
> 詳しく見る

洗濯容量 乾燥容量 乾燥方式 液体洗剤・柔軟剤自動投入
12g 6kg 低温ヒート式
温水洗浄機能 インバーター 外形寸法(給・排水ホース含む)
幅638mm×奥行716mm×高さ1065mm
洗濯時標準使用水量 洗濯乾燥時標準使用水量 洗濯時消費電力量 洗濯乾燥時消費電力量
約86L 約90L 約60Wh 約1690Wh

・コスパに優れたコンパクトドラム

シャープ ドラム式洗濯乾燥機 洗濯7kg/乾燥3.5kg 右開き プラズマクラスター ベージュ系 ES-S7K-CR
サニタリースペースを圧迫しにくい、幅、奥行60cmのコンパクトモデル。洗濯容量7kgは一人暮らしにちょうど良いサイズです。お手入れの手間を減らす「洗濯槽自動お掃除機」とプラズマクラスターでカビ菌を抑制する「槽クリーンコース」で洗濯槽を清潔に保ちます。
> 詳しく見る

洗濯容量 乾燥容量 乾燥方式 液体洗剤・柔軟剤自動投入
7kg 3.5kg ヒーター乾燥
水冷除湿式
-
温水洗浄機能 インバーター 外形寸法(給・排水ホース含む)
- 幅640mm×奥行600mm×高さ1039mm
洗濯時標準使用水量 洗濯乾燥時標準使用水量 洗濯時消費電力量 洗濯乾燥時消費電力量
約57L 約80L 約60Wh 約1600Wh

縦型全自動洗濯機おすすめモデル



・皮脂汚れもしっかり落とせる「衣類長もちナイアガラビート洗浄」

日立 全自動洗濯機 ビートウォッシュ 7kg ホワイト BW-G70M-W
高濃度の洗剤駅を洗い始めに浸透させ、大流量の[ナイアガラシャワー]と槽内の高低差を抑えた[ビートスロープ]が皮脂汚れをしっかり落とし、衣類の傷みも抑えます。「自動槽洗い」機能も搭載し、洗濯のたびに洗濯槽の裏側の見えない部分もキレイに洗い流してくれます。
> 詳しく見る

洗濯容量 インバーター 液体洗剤・柔軟剤自動投入
7kg
洗濯時標準使用水量 洗濯時消費電力量 外形寸法(給・排水ホース含む)
95L 43Wh 幅577mm×奥行586mm×高さ980mm

・低振動・低騒音設計で夜や早朝に洗濯する方におすすめ

東芝 全自動洗濯機 ZABOON(ザブーン) 洗濯7kg グランホワイト AW-7DH5(W)
インバーター制御で洗い約34dB、脱水約37dBと40dB以下に抑えた低振動・低騒音設計の洗濯機。夜や早朝に洗濯することが多い方におすすめです。ナノサイズの泡が繊維の隙間に浸透し、しっかり汚れをはがし取る「抗菌ウルトラファインバブル洗浄」で皮脂汚れを落とし、衣類の黄ばみも防ぎます。
> 詳しく見る

洗濯容量 インバーター 液体洗剤・柔軟剤自動投入
7kg
洗濯時標準使用水量 洗濯時消費電力量 外形寸法(給・排水ホース含む)
109L 65Wh 幅555mm×奥行567mm×高さ998mm

・穴なし槽で清潔・節水

シャープ 全自動洗濯機 6kg ES-GE6J-S
シャープ独自の「ステンレス穴なし槽」で洗濯機の外側についた黒カビや汚れの侵入を防ぎ、穴の外側に水が入り込まない分、節水性も優れています。脱水の最後にパルセーターを動かしてからみをほぐす「ほぐし運転」で洗濯物が取り出しやすくなっています。
> 詳しく見る

洗濯容量 インバーター 液体洗剤・柔軟剤自動投入
6kg
洗濯時標準使用水量 洗濯時消費電力量 外形寸法(給・排水ホース含む)
80L 98Wh(50Hz) 幅565mm×奥行538mm×高さ898mm

・衣類が少なくてもしっかり洗える「ビッグウェーブ洗浄」

パナソニック 全自動洗濯機 5kg NA-F5B3-H
立体的な水流をおこして、衣類が少なく、水位が低い時でもしっかり汚れを落とす「ビッグウェーブ洗浄」を搭載。こまめに洗濯する方、分け洗いで少ない衣類を洗うことが多い方におすすめ。さらに、「槽洗浄(1時間)コース」も搭載。市販の衣類塩素系漂白剤を使って約1時間で手軽に洗濯槽のお手入れができます。
> 詳しく見る

洗濯容量 インバーター 液体洗剤・柔軟剤自動投入
5kg
洗濯時標準使用水量 洗濯時消費電力量 外形寸法(給・排水ホース含む)
114L 90Wh(50Hz) 幅562mm×奥行572mm×高さ880mm

・1kgの衣類を約10分で洗う「快速」コース搭載。価格重視の方におすすめ

ツインバード [全自動洗濯機 5.5kg [WM-ED55B]
およそ1日分の衣類(1kg)を約10分で洗濯できる「快速」コースを搭載。10分で洗濯が完了するため、仕事後や色物を分けて洗いたい場合など、気軽にお洗濯ができます。もし、洗濯物が1kgを超えた場合でも容量に合わせて最短で仕上がるように時間が自動設定されるため安心です。
> 詳しく見る

洗濯容量 インバーター 液体洗剤・柔軟剤自動投入
5.5kg
洗濯時標準使用水量 洗濯時消費電力量 外形寸法(給・排水ホース含む)
110L - 幅555mm×奥行560mm×高さ970mm

お探しいたします

ご要望の商品を店員がお探しいたします。お気軽にお申し付けください。
商品をリクエストする