【2025年最新】一人暮らし向け電子レンジ・オーブンレンジの選び方 おすすめ10選をご紹介

食品を手軽にあたためできる「電子レンジ」。お弁当や冷凍食品を利用することも多い一人暮らしの人にとってはぜひ欲しい家電の一つです。また、オーブンやグリルで料理を作りたい自炊派には「オーブンレンジ」もおすすめ。こちらのページでは、一人暮らしにピッタリな電子レンジ・オーブンレンジの選び方、おすすめモデルをご紹介いたします。
一人暮らし向け電子レンジ・オーブンレンジの選び方
一人暮らし向け電子レンジ・オーブンレンジの選び方

最終更新:2025/6/23

食品を手軽にあたためできる「電子レンジ」。お弁当や冷凍食品を利用することも多い一人暮らしの人にとってはぜひ欲しい家電の一つです。また、オーブンやグリルで料理を作りたい自炊派には「オーブンレンジ」もおすすめ。
こちらのページでは、一人暮らしにピッタリな電子レンジ・オーブンレンジの選び方、おすすめモデルをご紹介いたします。

電子レンジ・オーブンレンジ
の種類と特徴

電子レンジとは、マイクロ波を発生させて食品に当て、食品に含まれる水の分子などを振動させて熱を生じさせることによって食品を温める調理機器の総称です。温めだけではなく、焼きや蒸し料理ができるなど、機能の違いにより、「オーブンレンジ」「スチームオーブンレンジ」「電子レンジ」の3種類に大きく分けることができます。

●電子レンジ (単機能電子レンジ)

シンプルなあたため機能のみがついているのが「電子レンジ(単機能電子レンジ)」です。オーブン調理やトースター、グリル機能はありません。
あたため以外にも、解凍、ゆで野菜や煮物などの自動メニューを搭載しているモデルもあります。オーブンレンジに比べ価格がリーズナブルなモデルが多く、コンパクトなので、一人暮らしで「あたため以外の機能は使わない」といった方におすすめです。 また、電子レンジを選ぶ際は、周波数も重要なポイントです。東日本地域で使える50Hzモデルと西日本地域で使える60Hzモデル、日本全国で使えるヘルツフリーモデルがあります。

電子レンジの品揃えはこちら >

電子レンジでお弁当のあたため

●オーブンレンジ

電子レンジのあたため機能のほか、オーブン調理・トースター・グリルなど「焼き」の調理に使えるオーブンレンジは、お菓子やパン、お肉のグリル、グラタンなどもつくれるため料理のレパートリーが広がります。価格帯は電子レンジに比べ高くなりますが、「お菓子や料理にオーブンもたまに使いたい」「自炊で料理のレパートリーを増やしたい」といった方におすすめです。

オーブンレンジの品揃えはこちら >

オーブンレンジでクッキーを焼く

●スチームオーブンレンジ

オーブンレンジにタンクや角皿などにお水をセットし、水蒸気を発生させスチームで調理する機能を追加したのがスチームオーブンレンジです。
スチームオーブンレンジには、水を加熱して発生した水蒸気で蒸し料理やしっとりとしたあたためができる「簡易スチーム式」。100℃以上にの高温に過熱させた水蒸気で蒸し、あたため以外に焼き料理もできる「過熱水蒸気式」の2種類があります。スチームオーブンレンジは高機能モデルも多く、価格帯が高め。大型のモデルも多いため、一人暮らしの方にはややオーバースペックかもしれません。しかし、「ワンランク上の料理がしたい」「美味しいお菓子やパンを焼きたい」といった方には最適なレンジです。

簡易スチーム式スチームオーブンレンジの品揃えはこちら >
過熱水蒸気式スチームオーブンレンジの品揃えはこちら >

過熱水蒸気式スチームオーブンレンジでの調理

一人暮らし向け電子レンジ・オーブンレンジの選び方

【ポイント1】設置場所・サイズで選ぶ

一人暮らしのキッチンは限られたスペースであることが多いので、まずは設置場所を決めて、置けるサイズを測りましょう。

一人暮らし向け冷蔵庫の天板は耐熱テーブルになっているモデルも多く、スペースも有効活用できる人気の設置場所。天板のサイズを測り、レンジの脚が収まるか、幅と奥行を確認しましょう。
キッチンカウンターや棚の上などに置く場合は、放熱スペースにも注意。モデルによって異なりますが、おおよそ本体の左右背面上部に5~10cm程度のスペースが必要になります。モデルによっては背面、左右に放熱スペースがいらない「ピタ置き」できるモデルもあるので設置スペースに困った場合はチェックしてみましょう。

冷蔵庫の上に設置されたレンジ

【ポイント2】庫内容量で選ぶ

●人気の容量は18L~23L

レンジの庫内の広さは、庫内容量(L)で表記されています。18L~23L程度の容量が一人暮らしの人に人気が高くおすすめです。大皿料理、すこし大きめのお弁当などを温める場合は20L以上のモデルだと庫内が広いので安心。容量が大きいとサイズが大きくなるので、設置場所をしっかりと確認しましょう。
また、冷蔵庫の耐熱テーブル上に置く場合でも、18L~23Lくらいまでのサイズなら多くのモデルが設置できるので安心です。

コンパクトな電子レンジ

【ポイント3】庫内形状で選ぶ

庫内形状(テーブルの形状)には、「フラットタイプ」と「ターンテーブル」の2種類があります。
フラットテーブル式は、下皿が無く、庫内に直接食材を置けるタイプです。庫内全体にマイクロ波を拡散させ、ムラなくあたためることができます。庫内の容量をフルに使え、大きめの四角いお弁当屋、丸いお皿などが入れやすくなっています。また、下皿が無いので庫内の凹凸も少ないため、お手入れも簡単です。

ターンテーブル式は、庫内にある丸い下皿で食材を回転させながら温めます。マイクロ波が1か所からしか放出しないため、下皿を回転させることで全体にマイクロ波があたるようにし、加熱ムラを防いでいます。そのため、中で引っ掛かって下皿が回転しないと加熱ムラがでて、均一に温まらなくなります。また、下皿があり、庫内に凹凸もあるため、お手入れもしにくくなっています。

使い勝手やお手入れのしやすさで選ぶなら「フラットタイプ」。シンプルな構造でリーズナブルな「ターンテーブル」は、価格重視の方におすすめです。

庫内フラットモデルはこちら >
ターンテーブルモデルはこちら >

フラットテーブルのオーブンレンジとターンテーブルの電子レンジ

【ポイント4】レンジ出力で選ぶ

レンジの出力はW(数)で表記され、高いほど食材を短時間で加熱できます。あたためるだけなら、一般的な500~600Wの出力があれば問題ありませんが、食品のあたためスピードを重視するなら、レンジの最大出力W数が1000Wなど、高いものを選びましょう。
オーブンレンジでお菓子やパンを焼いたり、調理をしたい方は、オーブンの最高温度もチェック。オーブンの温度が高いほど料理の幅や仕上りの良さ、予熱時間の短縮にも繋がります。

180℃設定のオーブンレンジ

【ポイント5】扉の開き方で選ぶ

●扉の開き方は2種類

オーブンレンジ・電子レンジには扉の開きが「縦開き」と「横開き」の2種類があります。 「 縦開き」は、レンジの左右、前どこに立っても食品が出し入れしやすく、開けた扉の上に一時的に食品や調理器具などを置くこともできます。ただし、冷蔵庫の上など、目線より高い位置では開閉しずらく、使い勝手が悪くなります。
「横開き」は、冷蔵庫の上などの高い位置においても開閉しやすいが、利き手によっては開きずらかったり、左側のスペースに余裕がないとフルオープンできないのがデメリット。 設置する場所やキッチンでの動線などをイメージしてからどちらのタイプにするかを決めるのがおすすめです。また、庫内容量の大きいレンジはほとんどが「縦開き」となっています。

冷蔵庫の上など高い位置に置く場合は「横開き」、それ以外は「縦開き」がおすすめです。

縦開きと横開きの電子レンジ

【ポイント6】その他のチェックポイント

自動メニュー

「自炊派」「料理のレパートリーを増やしたい」「簡単にレンジ調理したい」という方は自動メニューの充実したモデルもおすすめ。レシピにしたがって材料を入れてスイッチを入れれば、簡単にゆで野菜や一品料理を作ることができるモデルがあります。

センサー

オート温めや解凍ができる電子レンジ・オーブンレンジには、食品の加熱具合を調節するために「センサー」を搭載しています。主なセンサーには、重さから加熱時間を調整する「重量センサー」、庫内の湿度を測り、最適な加熱時間でムラなく温める「湿度センサー」、食材の表面温度を感知し、よりきめ細やかな加熱を実現する「赤外線センサー」などがあります。
特に赤外線センサーは、食材の表面温度を直接測定するため、冷凍食品や揚げ物など、温度が均一でない食品でもムラなく温められるのが特長で、主に上位モデルに搭載されています。

トースト機能

レンジでトーストを焼きたいという方はトースト機能があるかをチェック。レンジで焼ければ、トースターをキッチンに置く必要がなくなり、省スペースです。しかし、多くのオーブンレンジではトースターよりも焼く時間が長くなることと、両面焼きに対応していないと裏返す必要があるなど、手間がかかることがあります。


よくあるご質問


レンジはアース線を繋がないと使えない?
使用自体はできますが、必ず取り付けてください。アースには電子レンジが漏電した際に電気を地面に逃がす役割があります。アースを取り付けていないと故障や漏電の時に感電する原因となります。
電子レンジであたための際に使えない容器は?
金属の容器・耐熱性のないプラスチックやガラス容器・紙や木を使った容器・漆器・ホーロー容器・金銀の絵付けがある陶器や磁器などが挙げられます。 いずれも火花がでたり、容器が溶けたりするので、使用しないようにしましょう。
オーブンとグリルの違いは?
オーブンは庫内のヒーター温度設定をしながら、庫内全体の温度を上げて、食品を熱で包み込んで加熱する方式です。グリルはヒーターで上下、または上だけから食材の表面をあぶり焼き上げる方式です。
オーブンは食材を焦がさずにじっくりと火を通せるので、厚みのある肉やハンバーグ、煮込み料理などに適しています。
グリルは高温で表面に焼き目をつけながら、さっと焼き上げるので、焼きナスやサンマの塩焼きなど野菜や魚を香ばしくジューシーに調理するのに適しています。
他の家電と使用しているとよくブレーカーが落ちてしまいます
一般的に1つのコンセントに流せるアンペア数は15A(アンペア)です。電子レンジは必要アンペア数が15Aとなっているため、電子レンジは専用回路で使用し、他の家電製品は別の回路から電源を取るのが良いでしょう。もし、分岐ブレーカーではなく、大元のブレーカーが落ちてしまう場合は契約アンペア数が不足していますので、アンペア契約の確認と見直しをしましょう。
オーブンレンジ・電子レンジの寿命は?
約10年といわれています。レンジにはマイクロ波を発生させるマグネトロンという部品があり、マグネトロンの寿命が約2,000時間となっています。使用頻度に寄りますが、毎日30分程度使用すると10~12年という計算になります。また、メーカー部品保有期間が8年となっていますので、期間を過ぎての故障は部品がなく修理できない可能性があります。

おすすめ一人暮らし向け電子レンジ・オーブンレンジのご紹介

電子レンジおすすめモデル



・レンジとトースターが合体!限られたスペースにも置ける2in1

日立 2in1トースターレンジ 15L MRT-F100
トースターと単機能レンジの2台分を1台にしたトースターレンジ。この一台で美味しいトーストもこんがりグリル料理も楽しめ、パンリベイクモードも搭載。レンジ機能は最大1000W(3分まで)の高出力で素早くあたためが可能。左右背面ピタ置きに対応してるので最小スペースで設置できます。
> 詳しく見る

庫内容量 電源周波数 レンジ最高出力 庫内形状
15L ヘルツフリー 1000W フラット
扉開き方 自動メニュー センサー ピタ置き
縦開き - 温度センサー 左右背面可

・加熱ムラを抑える高精度赤外線センサーを搭載したハイグレードな電子レンジ

東芝 単機能レンジ フラットタイプ 縦開き 23L ヘルツフリー ER-S10A
高精度赤外線センサーを搭載しているので、ワンタッチあたためでも加熱ムラを抑えます。23Lのワイドなフラット庫内で大きいお皿などにも対応。左右背面ピタ置きも可能なので、レンジ棚などにも設置しやすい上位モデルです。
> 詳しく見る

庫内容量 レンジ最高出力 庫内形状 扉開き方
23L 1000W フラット 縦開き
自動メニュー センサー ピタ置き 寸法(幅×高さ×奥行)
3 8つ目赤外線センサー 左右背面可 468mm×338mm×386mm

・ごはんを約1分でほかほかに!最大1000Wですばやくあたためできる電子レンジ

パナソニック 単機能レンジ フラットタイプ ホワイト NE-FL1C-W
最大1000Wのレンジ出力と蒸気センサーを搭載し、スピードであたため可能。ごはん1杯分は約1分ですばやくあたため可能。パナソニック独自のスクリューアンテナで解凍のムラも抑えてくれるフラットタイプの電子レンジです。
> 詳しく見る

庫内容量 レンジ最高出力 庫内形状 扉開き方
22L 1000W フラット 横開き
自動メニュー センサー ピタ置き 寸法(幅×高さ×奥行)
3 蒸気センサー 不可 488mm×298mm×380mm

・自炊派にうれしい自動メニューが豊富

siroca おりょうりレンジ 23L SX-23D152
レンジ調理に特化した電子レンジ。自炊派にうれしい54個のオートメニューと60レシピ掲載のレシピブックが付属。独自解凍プログラムで加熱しすぎない「やさしさ解凍」も便利。フラット庫内には、ふきんを濡らさなくても汚れがふき取れる「さっピカコート」をコーティングしてあるのでお手入れも簡単です。
> 詳しく見る

庫内容量 レンジ最高出力 庫内形状 扉開き方
23L 1000W フラット 横開き
自動メニュー センサー ピタ置き 寸法(幅×高さ×奥行)
54 湿度センサー 不可 495mm×302mm×376mm

・広めのフラット庫内が使いやすいスタイリッシュモデル

ツインバード ミラーガラスフラット電子レンジ 横開き 20L ヘルツフリー DR-D278B
ミラーガラスを採用したキッチンになじむスタイリッシュモデル。価格を抑えつつ、フラットタイプで容量が20Lあるので庫内広々。大きなお弁当のあたためにも対応でき、お掃除も簡単です。
> 詳しく見る

庫内容量 レンジ最高出力 庫内形状 扉開き方
20L 600W フラット 横開き
自動メニュー センサー ピタ置き 寸法(幅×高さ×奥行)
- - 不可 460mm×275mm×350mm

・価格重視の方におすすめ。メニューボタンを2つ搭載したシンプルモデル

ヤマゼン 電子レンジ ターンテーブル 横開き 17L NERM-017HF-W
価格を抑えた、ターンテーブルタイプのシンプルモデル。使用頻度の高い「ごはん」「飲み物」のオートメニューを搭載。ターンテーブルとローラーは取り外して丸洗いが可能です。
> 詳しく見る

庫内容量 レンジ最高出力 庫内形状 扉開き方
17L 500W ※50Hz
650W ※60Hz
ターンテーブル 横開き
自動メニュー センサー ピタ置き 寸法(幅×高さ×奥行)
2 - 不可 440mm×255mm×325mm

オーブンレンジおすすめモデル



・デザインから操作音までこだわり抜いたおしゃれモデル

バルミューダ オーブンレンジ BALMUDA The Range ステンレス K09A-SU
スタイリッシュなデザインとギターやドラムが奏でる操作音が非常におしゃれなモデル。機能の選択もシンプルにダイヤルを回すだけで直感的に操作できます。オーブンは100~250℃まで10℃単位で選べ、発酵や予熱も可能。角皿も付属して調理の幅も広がります。
> 詳しく見る

庫内容量 レンジ最高出力 オーブン最高温度 庫内形状
20L 800W 250℃ フラット
自動メニュー センサー ピタ置き 寸法(幅×高さ×奥行)
- 温度センサー 左右背面可 456mm×331mm×387mm

・最小クラスの過熱蒸気式スチームオーブンレンジ

シャープ ウォーターオーブン HEALSIO 22L 1段調理 AX-UA30
幅47cm、庫内容量22Lの最小クラス過熱水蒸気式スチームオーブンレンジ。過熱水蒸気だけで調理するので、栄養素を守り脱油、減塩効果の高いヘルシー料理が可能。一人暮らしでもレンジを使ってたくさんの料理を楽しみたい方におすすめです。また、
> 詳しく見る

庫内容量 レンジ最高出力 オーブン最高温度 庫内形状
22L 1000W 250℃ フラット
自動メニュー センサー ピタ置き 寸法(幅×高さ×奥行)
72 絶対湿度センサー
温度センサー
左右背面可 470mm×340mm×390mm

・あたためもオーブン機能も高水準でバランスのとれたモデル

象印 オーブンレンジ 23L EU-FA23-BA
食材の温度を1秒ごとに検知する「赤外線センサー」を搭載。加熱ムラが少なくお弁当やおかずをおいしくあたためられます。あたため温度を登録して置ける「My温度」機能で、毎回手軽にお好みの温度にあたためることが可能。オーブン温度も最大250℃で本格的なオーブン料理が楽しめます。
> 詳しく見る

庫内容量 レンジ最高出力 オーブン最高温度 庫内形状
23L 1000W 250℃ フラット
自動メニュー センサー ピタ置き 寸法(幅×高さ×奥行)
33 赤外線センサー
温度センサー
背面のみ可 478mm×349mm×398mm

・赤外線センサー搭載の高コスパモデル

ツインバード センサー付フラットオーブンレンジ 18L ミラーデザイン DR-E857B
購入しやすい価格で基本機能をおさえたシンプルオーブンレンジ。赤外線センサー搭載で、加熱ムラが少ないちょうどよいあたためがワンタッチで可能。普段あたためのみでも、たまにはオーブンをつかって調理したい方にピッタリです。
> 詳しく見る

庫内容量 レンジ最高出力 オーブン最高温度 庫内形状
18L 500W(50Hz)
600W(60Hz)
200℃ フラット
自動メニュー センサー ピタ置き 寸法(幅×高さ×奥行)
7 赤外線センサー 不可 470mm×295mm×360mm

電子レンジ用調理器を活用しよう!

●簡単に料理のレパートリーも増やせる

「お弁当をあたためるだけじゃもったいない」せっかく電子レンジを購入するならおすすめしたいのが「電子レンジ用調理器」です。食材を入れてチンするだけで、手軽に料理が作れたり、下ごしらえできたりと便利。火も使わず、洗い物を減らせるのもうれしいところ。種類も豊富で、ゆで卵やパスタを茹でるだけのものから、焼き魚や蒸し料理、ご飯が炊けるものまで様々。忙しい一人暮らしの方にピッタリなので、ぜひ電子レンジと一緒にご検討ください。

電子レンジ用調理器のラインアップはこちら >

色々なレンジ調理器

お探しいたします

ご要望の商品を店員がお探しいたします。お気軽にお申し付けください。
商品をリクエストする