特別支援教育 実践のコツ―発達障害のある子どもの「苦手」を「得意」にする [単行本]

販売休止中です

    • 特別支援教育 実践のコツ―発達障害のある子どもの「苦手」を「得意」にする [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001095101

特別支援教育 実践のコツ―発達障害のある子どもの「苦手」を「得意」にする [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:金子書房
販売開始日: 2011/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

特別支援教育 実践のコツ―発達障害のある子どもの「苦手」を「得意」にする の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日々の生活や学習活動の中でつまずいている、特別な支援が必要な子どもたちが、「教科学習」「授業参加」「集団活動」などで、うまくいくための工夫やコツを、その分野の専門家が分かりやすく紹介。保護者とのかかわり方や、学校・家庭・地域の連携・コンサルテーションについても学ぶことのできる1冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 総論・発達障害と特別支援教育
    2 子ども支援のための基礎知識
    3 教科学習をうまくやれるように
    4 授業態度がうまくとれるように
    5 集団でうまくやれるように
    6 「難しい親」とのつきあい方―臨床の現場から
    7 地域の中で助け合う―新しいコンサルテーション
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    辻井 正次(ツジイ マサツグ)
    中京大学現代社会学部教授、子どものこころの発達研究センター地域ネットワーク支援室客員教授、浜松医科大学客員教授、NPO法人アスペ・エルデの会CEO・統括ディレクター。1992年に高機能広汎性発達障害の子どもを支援する会、アスペの会を設立。現在の発達障害児・者のための生涯発達支援システム「アスペ・エルデの会」となる。発達障害者が自立し地域で豊かな人生を過ごすための社会システム作りの一つとして発達障害者支援法の成立に向けての活動(同法は2005年に施行)のほか、講演や研究活動、テレビドラマの監修、イルカ・セラピーに代表される余暇支援など、発達障害者支援に関わる活動は多岐にわたり、専門家育成にも尽力している

特別支援教育 実践のコツ―発達障害のある子どもの「苦手」を「得意」にする の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:辻井 正次(編著)
発行年月日:2011/09/16
ISBN-10:4760828281
ISBN-13:9784760828289
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:187ページ
縦:21cm
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 特別支援教育 実践のコツ―発達障害のある子どもの「苦手」を「得意」にする [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!