学習指導要領を読む視点〈2008年版〉 [単行本]
    • 学習指導要領を読む視点〈2008年版〉 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001114797

学習指導要領を読む視点〈2008年版〉 [単行本]

竹内 常一(ほか著)子安 潤(ほか著)木村 涼子(ほか著)阿部 昇(ほか著)加藤 郁夫(ほか著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2008/08/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学習指導要領を読む視点〈2008年版〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教育はどこへ向かうのか?今後10年の日本の教育に大きな影響を及ぼす改訂の問題点を読み解く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    総論1 「教育改革」と学習指導要領の改訂
    総論2 「車の両輪」とは何か―確実な習得と活用の問題点
    総論3 ジェンダーの視点から読み取れるもの
    国語 言語能力重視に内在する課題
    国語(古典) 「古典重視」にひそむ危うさ
    社会 社会科等における愛国心教育システム
    理科 「理数教育の充実」の意味―理科を例として
    家庭 家庭科の学習指導要領を読む
    道徳1 道徳教育の貧困―「よく生きる」ことはどこへ?
    道徳2 「道徳」の構造的欠陥
    外国語活動「小学校英語」を考える
    総合的な学習の時間 戦後史の中の「総合的な学習」とこれから
    特別活動 特別活動の終わり
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹内 常一(タケウチ ツネカズ)
    國學院大学名誉教授。専攻は教育学

    子安 潤(コヤス ジュン)
    愛知教育大学教授。専攻は教育課程・教育方法学

    木村 涼子(キムラ リョウコ)
    大阪大学大学院准教授。専攻は教育社会学

    阿部 昇(アベ ノボル)
    秋田大学教育文化学部教授。専攻は国語科教育学・授業研究

    加藤 郁夫(カトウ イクオ)
    立命館中学校・高等学校教諭(立命館小学校兼務)。専攻は国語教育

学習指導要領を読む視点〈2008年版〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白澤社
著者名:竹内 常一(ほか著)/子安 潤(ほか著)/木村 涼子(ほか著)/阿部 昇(ほか著)/加藤 郁夫(ほか著)
発行年月日:2008/08/20
ISBN-10:4768479251
ISBN-13:9784768479254
判型:B6
発売社名:現代書館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:219ページ
縦:19cm
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 学習指導要領を読む視点〈2008年版〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!