ユーラシア農耕史〈2〉日本人と米 [全集叢書]
    • ユーラシア農耕史〈2〉日本人と米 [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001125034

ユーラシア農耕史〈2〉日本人と米 [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:臨川書店
販売開始日: 2009/04/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ユーラシア農耕史〈2〉日本人と米 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本人にとってのコメをめぐる環境と思想は、どのような歴史をたどり、現代の食文化や農耕のあり方にどのような問題を投げかけるのか。東南アジアのコメの文化・思想も視野に入れながら、民俗学・神道・植物学・農業従事者などコメの現場に携わる様々な立場の識者が、コメをめぐる環境・思想の多様性について追究、そのあるべき未来を提言する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 稲作文化のゆくえ(コメと命をめぐって―生態学的にみたコメの位置;農業の生態的意味;農業生産と生産コスト;雑草をどう考えるか;水田耕作の優位性;日本人は米を食べてきたか;近世の飢饉をどうとらえるか;米と魚;コメと心;ブランド志向と偽コシヒカリ騒動;稲作文化と日本のこれから)
    第1章 米の精神性(まつりの神饌;御飯と鞣飯;なかでも酒)
    第2章 田んぼに生きる―田んぼの心と稲の心、それを感じる百姓の心(稲と自然の再定義;技術ではなく仕事を;世界認識の扉;田んぼは天地有情)
    第3章 焼畑と稲作―多様で持続可能な稲作を求めて(日本の焼畑と稲作;ラオス北部の焼畑と稲作)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 洋一郎(サトウ ヨウイチロウ)
    総合地球環境学研究所副所長・教授

    木村 栄美(キムラ エミ)
    総合地球環境学研究所プロジェクト研究員

ユーラシア農耕史〈2〉日本人と米 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:臨川書店 ※出版地:京都
著者名:佐藤 洋一郎(監修)/木村 栄美(編)
発行年月日:2009/03/30
ISBN-10:4653040427
ISBN-13:9784653040422
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
ページ数:257ページ
縦:20cm
その他:日本人と米
他の臨川書店の書籍を探す

    臨川書店 ユーラシア農耕史〈2〉日本人と米 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!