食文化から社会がわかる!(青弓社ライブラリー) [全集叢書]

販売休止中です

    • 食文化から社会がわかる!(青弓社ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001183172

食文化から社会がわかる!(青弓社ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:青弓社
販売開始日: 2009/10/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

食文化から社会がわかる!(青弓社ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「食」に対して、産地・成分表示の偽装や遺伝子組み換え食品などで不安が高まり、多様なメディアがそれを増幅している。また「食」は、孤食・個食などのように家族問題として取り上げられることも多い。それに対抗するかのように、「健康」「自然」というイメージによってスローフードや郷土食が注目され、食育が見直されている―。「コメ志向」の再考、食育の歴史、調理とジェンダー、スローフード、一家団欒イメージなど、食文化やそれを取り巻くイメージを多様な視点から読み解き、社会的・歴史的文脈によって「食」に対する人々の感性やイメージが全く異なってきたことを描き出す。食文化をとおしてさまざまな社会状況や歴史を、そして現代を照らす論考集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「コメ志向」再考(独自の文化を形成してきた日本のコメ文化
    コメ文化・麦文化の発祥がもたらす食体系の変動 ほか)
    第2章 食物教育における学校・家庭・地域(学校に偏重する食の教育
    体験する場としての家庭・地域 ほか)
    第3章 調理とジェンダー(ジェンダーと食が交差する多様な場面
    男性調理と女性のケガレ―歴史的に形成されたケガレ思想 ほか)
    第4章 シンボルとしてのスローフード(「食べること」を社会学する
    スローフード運動の三つのミッション ほか)
    第5章 一家団欒の味と高度成長期(「一家団欒」という問題
    サザエさん一家の団欒風景 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原田 信男(ハラダ ノブオ)
    1949年、栃木県生まれ。国士舘大学教授。専攻は日本生活文化史、日本文化論

    江原 絢子(エハラ アヤコ)
    1943年、島根県生まれ。東京家政学院大学名誉教授。専攻は食文化、食教育史、調理学

    竹内 由紀子(タケウチ ユキコ)
    1962年、東京都生まれ。成城大学民俗学研究所研究員。専攻は日本民俗学

    中村 麻理(ナカムラ マリ)
    1968年、愛知県生まれ。名古屋文理大学准教授。専攻は社会学

    矢野 敬一(ヤノ ケイイチ)
    1963年、札幌市生まれ。静岡大学准教授。専攻は日本民俗学、近・現代文化史

食文化から社会がわかる!(青弓社ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:原田 信男(著)/江原 絢子(著)/竹内 由紀子(著)/中村 麻理(著)/矢野 敬一(著)
発行年月日:2009/10/22
ISBN-10:478723305X
ISBN-13:9784787233059
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:217ページ
縦:19cm
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 食文化から社会がわかる!(青弓社ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!