近代数寄者の名茶会三十選 [単行本]
    • 近代数寄者の名茶会三十選 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001233221

近代数寄者の名茶会三十選 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2004/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代数寄者の名茶会三十選 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代の数寄者たちが、そのエネルギーを傾注して催した、30会の名茶会。井上世外・益田鈍翁・石黒况翁・高橋箒庵・野崎幻庵・原三渓・団狸山・小林逸翁・松永耳庵など伝説的なリーダーであり、また近代の茶の湯を代表した21人が、明治43年から昭和13年にかけて催した茶会を厳選。茶事・茶会という日本独自の文化の舞台で演じられた、高尚な趣向の競演を読みやすく再編集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    音曲入りの茶会―一枝庵の茶会(明治四十三年三月・高橋箒庵(義雄))
    本音は内祝いの茶会―後寸松庵の茶会(明治四十五年一月・高橋箒庵)
    馬大尽化生翁の茶風―馬越翁桜川茶寮の茶会(明治四十五年一月・馬越化生(恭平))
    大家の茶風は斯くあるべし―三井松籟男の新年茶会(明治四十五年二月・三井松籟(八郎次郎))
    武人の心に思いをいたす―乃木大将追憶茶会(大正二年四月・石黒况翁(忠悳))
    停電出迎えで驚かされる―又幻庵の開席披露(大正二年七月・野崎幻庵(広太))
    雁取茶碗と利休添状の対面―内田山大茶の湯(大正二年十一月・井上世外(馨))
    白紙を張りぐらせた新茶室―白紙庵開席茶会(大正三年三月・高橋箒庵)
    関西風こってりとしたもてなし―大阪是庵茶会(大正四年四月・上野是庵(理一))
    光悦会の発足―鷹峰光悦会(大正四年十一月・土橋無声(嘉兵衛))〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    熊倉 功夫(クマクラ イサオ)
    林原美術館館長。1943年東京生まれ。東京教育大学文学部史学科卒業。日本文化史専攻。京都大学人文科学研究所講師、筑波大学教授、国立民族学博物館教授を経て、現在(財)林原美術館館長、国立民族学博物館名誉教授。文学博士。茶道史、寛永文化のほかに日本の料理文化史、民芸運動など幅広く研究

近代数寄者の名茶会三十選 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:熊倉 功夫(編)
発行年月日:2004/12/12
ISBN-10:4473032175
ISBN-13:9784473032171
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:311ページ ※295,16P
縦:22cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 近代数寄者の名茶会三十選 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!