教育原理―保育実践への教育学的アプローチ(保育・教育実践テキストシリーズ) [全集叢書]
    • 教育原理―保育実践への教育学的アプローチ(保育・教育実践テキストシリーズ) [全集叢書]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001745163

教育原理―保育実践への教育学的アプローチ(保育・教育実践テキストシリーズ) [全集叢書]

広田 照幸(編著)塩崎 美穂(編著)
価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:樹村房
販売開始日: 2010/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育原理―保育実践への教育学的アプローチ(保育・教育実践テキストシリーズ) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    教育とは何か
    教育の目的
    子育てを社会が支える
    「遺伝と環境」と教育
    教える思想・学ぶ思想
    教育の制度
    教育改革にどう向き合うか
    保育・幼児教育制度の変化
    教育の方法
    カリキュラムと教育評価
    保育文化論
    子どもにかかわる仕事
    保育の社会的・文化的文脈
    育児の失敗説を再考する
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    広田 照幸(ヒロタ テルユキ)
    1959年、広島県の山奥に生まれ、岡山県の海辺で育つ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を単位取得退学後、南山大学文学部講師・助教授、東京大学大学院教育学研究科助教授・教授を経て、2006年10月から日本大学文理学部教授。博士(教育学)。専門は、教育社会学、教育史、社会史。戦前期の子どもの社会史から現代のグローバル化と教育の問題まで、社会の変動の中で教育が果たす役割について、広く考察している

    塩崎 美穂(シオザキ ミホ)
    1972年、静岡県の清水市(現清水区)に生まれ育つ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を単位取得退学。2006年10月からお茶の水女子大学講師。修士(教育学)。専門は、教育学、保育思想史、子育ての比較文化史。福祉と教育の結節点にある保育という営みについて、教育哲学、家族社会史、対話論などから考えている

教育原理―保育実践への教育学的アプローチ(保育・教育実践テキストシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:樹村房
著者名:広田 照幸(編著)/塩崎 美穂(編著)
発行年月日:2010/03/30
ISBN-10:4883671518
ISBN-13:9784883671519
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:191ページ
縦:21cm
他の樹村房の書籍を探す

    樹村房 教育原理―保育実践への教育学的アプローチ(保育・教育実践テキストシリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!