農業問題の基層とはなにか―いのちと文化としての農業(シリーズ・いま日本の「農」を問う〈1〉) [全集叢書]
    • 農業問題の基層とはなにか―いのちと文化としての農業(シリーズ・いま日本の「農」を問う〈1〉) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002229754

農業問題の基層とはなにか―いのちと文化としての農業(シリーズ・いま日本の「農」を問う〈1〉) [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2014/12/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

農業問題の基層とはなにか―いのちと文化としての農業(シリーズ・いま日本の「農」を問う〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま、日本の農業を取り巻く問題とはいかなるものか。本書は、研究者、実務家、ジャーナリストという多彩な執筆陣がユニークな視座に立ち、理論と実践の両面から解説するとともに、世界の多様な事例に照らし、農業の過去・現在・未来を考える。
  • 目次

    刊行にあたって

    第1章 文化としての農業を考える(末原達郎)
        --社会の大転換期に
     1 食から社会を考える
     2 農耕の誕生
     3 日本農業の重要性
     4 工業社会における農業の変質
     5 農業をめぐるさまざまな視点
     6 21世紀の生活をデザインする

    第2章 農業とはそもそも何であったのか(佐藤洋一郎)
        --アグロフォレストリ、焼畑、水田漁撈が語るもの
     1 「遅れた農業」への再評価
     2 農耕を支えた森林--アグロフォレストリの考え方
     3 焼畑農業を考える
     4 米と魚--共存と循環
     5 農業における「循環」の意味

    第3章 日本農業の地平線はどこへ(岡本信一)
        --農業への基本的誤解を解く
     1 大変化期の農業をコンサルタントとして見る
     2 私の農業へのきっかけ
     3 農産物の「安全・安心・おいしい」を検証する
     4 日本農業の未来

    第4章 日本農業の未来を世界から考える(山田 優)
        --ジャーナリズムからの報告
     1 ニューヨークとキエフで見たもの
     2 食料高騰と政治
     3 進む地産地消

    索 引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    末原 達郎(スエハラ タツロウ)
    1951年、京都府生まれ。龍谷大学農学部教授。同、農業研究所所長。京都大学名誉教授。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。専門は、生物資源経済学、農学原論、比較農業論。日本各地や、アフリカを積極的にフィールドワークし、文明論的視点から農業を考察する

    佐藤 洋一郎(サトウ ヨウイチロウ)
    1952年、和歌山県生まれ。京都産業大学教授。総合地球環境学研究所名誉教授。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。農学博士(1986年京都大学)。専門は、植物遺伝学。総合地球環境学研究所副所長をへて、現職

    岡本 信一(オカモト シンイチ)
    1961年、東京都生まれ。農業コンサルタント。日本大学文理学部卒業。専攻は心理学。日本の農家や派米農業研修制度によるアメリカでの農業研修を経て帰国。種苗会社など農業関連企業を経て農業コンサルタントとして独立。鹿児島県を拠点にコンサルタント活動を続けている

    山田 優(ヤマダ マサル)
    1955年、東京生まれ。日本農業新聞専門編集委員。明治大学農学部兼任講師。同客員研究員。名古屋大学農学部卒業。東京農工大学連合農学研究科生物生産学専攻(博士課程後期)修了。1977年日本農業新聞報道部入社。2009年農業情報学会賞論文賞(農業情報学会総会)。フロリダ大学、テキサスA&M大学客員研究員(フルブライト奨学金)、環境ジャーナリストの会会員、日本農業経営学会会員。2009年6月1日第24回農業ジャーナリスト賞(共同受賞)
  • 出版社からのコメント

    研究者、実務家、ジャーナリスト……多彩な執筆陣による理論と実践をふまえたユニークな提言。
  • 著者について

    末原 達郎 (スエハラ タツロウ)
    京都大学名誉教授

    佐藤洋一郎 (サトウ ヨウイチロウ)
    2014年11月現在総合地球環境学研究所名誉教授、京都産業大学教授

    岡本 信一 (オカモト シンイチ)
    農業コンサルタント

    山田 優 (ヤマダ マサル)
    2014年11月現在日本農業新聞専門編集委員、明治大学農学部兼任講師、同客員研究員

農業問題の基層とはなにか―いのちと文化としての農業(シリーズ・いま日本の「農」を問う〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:末原 達郎(著)/佐藤 洋一郎(著)/岡本 信一(著)/山田 優(著)
発行年月日:2014/12/10
ISBN-10:4623072177
ISBN-13:9784623072170
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:304ページ ※300,4P
縦:20cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 農業問題の基層とはなにか―いのちと文化としての農業(シリーズ・いま日本の「農」を問う〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!