和の食文化 長く伝えよう!世界に広めよう!〈2〉食べ物を保存するということ [全集叢書]
    • 和の食文化 長く伝えよう!世界に広めよう!〈2〉食べ物を保存するということ [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002262380

和の食文化 長く伝えよう!世界に広めよう!〈2〉食べ物を保存するということ [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩崎書店
販売開始日: 2015/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

和の食文化 長く伝えよう!世界に広めよう!〈2〉食べ物を保存するということ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『食べ物を保存するということ』と題し、そもそも保存食はどうやってできたのか、全国にはどんな保存食があるのかなどを見ていきます。いろいろな保存法についても紹介します。パート3では、外国の人たちに日本の保存食などについて紹介するうえで、知っておくと便利な英語も紹介します。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 いろいろな保存法(日本人の保存の知恵
    塩をつかって
    砂糖をつかって ほか)
    2 日本全国の保存食(北海道の保存食
    東北地方の保存食
    関東地方の保存食 ほか)
    3 世界に伝えるために(ジャムを英語でつくろう!
    梅干を英語でつくろう!)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江原 絢子(エハラ アヤコ)
    1943年、島根県生まれ。お茶の水女子大学家政学部卒業。現在、東京家政学院大学名誉教授。博士(教育学)。近世から現代までの食生活史をはじめ、広く日本の食文化、食教育史分野で活動している
  • 出版社からのコメント

    保存食はどうやってできたのか、全国にはどんな保存食があるのか。様々な保存法についても紹介。知っておくと便利な英語付き。
  • 内容紹介

    そもそも保存食はどうやってできたのか、全国にはどんな保存食があるのか。いろいろな保存法についても紹介します。外国の人たちに日本の保存食を紹介するときに知っておくと便利な英語付き。
  • 著者について

    江原絢子 (エハラアヤコ)
    【江原絢子・監修】  1943年、島根県生まれ。お茶の水女子大家政学部卒業。現在、東京家政学院大学名誉教授。おもな著書に『高等女学校における食物教育の形成と展開』(雄山閣出版)、編著に『近現代の食文化』(弘学出版)、共著に『食生活と文化』(弘学出版)、『調理と文化』(朝倉書店)などがある。江戸時代の料理文化をはじめ、広く日本の食文化、食教育、料理学の分野で活動にたずさわっている。

和の食文化 長く伝えよう!世界に広めよう!〈2〉食べ物を保存するということ の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩崎書店
著者名:江原 絢子(監修)/こどもくらぶ(編)
発行年月日:2015/02/10
ISBN-10:4265084125
ISBN-13:9784265084128
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:家事
言語:日本語
ページ数:47ページ
縦:31cm
その他:食べ物を保存するということ
他の岩崎書店の書籍を探す

    岩崎書店 和の食文化 長く伝えよう!世界に広めよう!〈2〉食べ物を保存するということ [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!