日本の伝統文化 和食〈1〉「和食」ってなんだろう?―和食の基本 [全集叢書]
    • 日本の伝統文化 和食〈1〉「和食」ってなんだろう?―和食の基本 [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002268100

日本の伝統文化 和食〈1〉「和食」ってなんだろう?―和食の基本 [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:Gakken
販売開始日: 2015/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の伝統文化 和食〈1〉「和食」ってなんだろう?―和食の基本 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 ごはん・汁物・おかず
    2 「旬」―四季のめぐりを大切に
    3 優れた栄養バランス
    4 五つの「味」と五つの「色」
    5 五つの調理法―生・煮る・焼く・蒸す・揚げる
    6 五つの「適」と五つの「覚」
    7 和食の決め手になる「だし」
    8 和食を支える発酵調味料
    山梨県・北杜市立高根西小学校を訪ねる―「すがたをかえる大豆」の体験学習
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江原 絢子(エハラ アヤコ)
    お茶の水女子大学家政学部食物学科卒業。博士(教育学・名古屋大学)。東京家政学院大学教授を経て、同大学名誉教授・客員教授。専門は食文化史・食教育史・調理学
  • 出版社からのコメント

    和食とその文化的背景を紹介するシリーズの第1巻。和食の特徴を「季節」「地域」「色」「味」などからわかりやすく解説する。
  • 内容紹介

    ユネスコの無形文化遺産に登録された「和食」とその文化的背景を、豊富なカラー写真で紹介するシリーズの第1巻。和食の特徴を「季節」「地域」「色」「味」五感」「歴史」などからわかりやすく解説する。小学校での大豆作り・みそ作りの実践例も取り上げる。
  • 著者について

    江原絢子 (エハラアヤコ)
    東京家政学院大学名誉教授。

日本の伝統文化 和食〈1〉「和食」ってなんだろう?―和食の基本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学研教育出版
著者名:江原 絢子(監修)
発行年月日:2015/02/23
ISBN-10:4055011121
ISBN-13:9784055011129
判型:規大
発売社名:学研マーケティング
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:47ページ
縦:29cm
横:22cm
その他:「和食」ってなんだろう?-和食の基本-
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken 日本の伝統文化 和食〈1〉「和食」ってなんだろう?―和食の基本 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!