半導体の高次元化技術―貫通電極による3D/2.5D/2.1D実装 [単行本]
    • 半導体の高次元化技術―貫通電極による3D/2.5D/2.1D実装 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002337327

半導体の高次元化技術―貫通電極による3D/2.5D/2.1D実装 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京電機大学出版局
販売開始日: 2015/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

半導体の高次元化技術―貫通電極による3D/2.5D/2.1D実装 の 商品概要

  • 目次

    第1章 TSV技術の開発
     1.1 TSVの必要性
     1.2 TSV開発の歴史と経緯
     1.3 TSV技術の現状と問題点
     第1章 参考文献
    第2章 TSVの作成プロセス
     2.1 TSVの基本構造
     2.2 半導体製造プロセス中のTSV作成ポイント
     2.3 ビアミドルプロセスの概要
     2.4 ビアミドルでの配線接続とビア突出
     2.5 ビアミドルの頭出し
     2.6 ビアラストでの配線接続
     2.7 ビアファーストおよびトレンチファースト
     2.8 ビアアフタースタックによるTSV作成
     2.9 TSVのサプライチェーン
     第2章 参考文献
    第3章 TSVチップの3D積層技術
     3.1 チップ-チップ積層とは
     3.2 チップ-ウエハ積層とは
     3.3 チップ自動位置合わせ
     3.4 ウエハ-ウエハ積層とは
     3.5 W to Wプラットフォーム
     3.6 チップのワーページ
     3.7 3D,2.5Dデバイスの放熱構造
     3.8 ワーページ軽減ボンディング
     第3章 参考文献
    第4章 TSVを使ったワイドIOメモリシステム
     4.1 メモリシステムとバンド幅
     4.2 ワイドIOからワイドIO2へ
     4.3 ワイドIOのフロアプランとメモリチップ
     4.4 ワイドIO用のプロセッサチップ
     4.5 ワイドIOの製造コストと歩留まりコスト
     4.6 TSVサプライチェーンとモバイル市場
     4.7 ワイドIOのバリーション
     4.8 インターポーザ付きワイドIO
     第4章 参考文献
    第5章 2.5DTSVチップ積層構造
     5.1 2.5DワイドIOとワイドIO2
     5.2 2.5D用Siインターポーザ
     5.3 2Dチップ搭載2.5Dデバイス
     5.4 高バンド幅メモリシステム
     第5章 参考文献
    第6章 TSV-3Dメモリシステムの開発
     6.1 次世代メモリシステム,ハイブリッドメモリキューブ
     6.2 両面3D-FCメモリシステム
     6.3 ローコストポリSi基板デバイス
     6.4 2.5D-3D両面インターポーザ
     第6章 参考文献
    第7章 新インターポーザと2.1Dデバイス
     7.1 有機インターポーザの必要性
     7.2 有機インターポーザの開発
     7.3 ガラスインターポーザの登場
     7.4 ガラスインターポーザのビア開孔
     7.5 TGVのメタライズ
     7.6 ガラスインターポーザの配線技術
     7.7 期待される2.1Dガラスサブストレート
     第7章 参考文献
    第8章 3D用マイクロバンプ,チップフィル,実装材料
     8.1 TSVとマイクロバンプ
     8.2 高さを保つピラーバンプ
     8.3 3Dチップの保護用インターチップフィル
     8.4 3D,2.5D用実装材料の開発
     第8章 参考文献
    第9章 TSV関連の技術開発
     9.1 TSVビア関連技術
     9.2 粉体合金によるビア充填
     9.3 ポリマー充填ビア
     9.4 非充填オープンビア
     9.5 ウエット成膜によるCuのビア充填
     9.6 スカロップフリーとポリマー蒸着
     9.7 Siパッケージによるコストダウン
     第9章 参考文献
    索 引
  • 内容紹介

    半導体を高次元化する技術の概要・特徴が理解でき、今後の技術動向と業界の展望について分かりやすく解説。半導体の3D、2.5D、2.1Dの加工方法、製作コスト、技術的課題をわかりやすくまとめたため、今後の研究開発・技術開発の指針となる。新しい技術であるワイドIO、ガラスインターポーザに関しても多くの情報を取り上げた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    傳田 精一(デンダ セイイチ)
    工学博士。信州大学工学部卒業。通産省電気試験所主任研究官、サンケン電気常務取締役、コニカ常務取締役、エレクトロニクス実装学会名誉顧問、長野県工科短大客員教授、長野実装フォーラム名誉理事

半導体の高次元化技術―貫通電極による3D/2.5D/2.1D実装 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京電機大学出版局
著者名:傳田 精一(著)
発行年月日:2015/04/20
ISBN-10:4501330902
ISBN-13:9784501330903
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
他の東京電機大学出版局の書籍を探す

    東京電機大学出版局 半導体の高次元化技術―貫通電極による3D/2.5D/2.1D実装 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!