本当は国語が苦手な教師のための国語授業のアクティブ・ラーニング 小学校編 [単行本]
    • 本当は国語が苦手な教師のための国語授業のアクティブ・ラーニング 小学校編 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002541125

本当は国語が苦手な教師のための国語授業のアクティブ・ラーニング 小学校編 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2016/06/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

本当は国語が苦手な教師のための国語授業のアクティブ・ラーニング 小学校編 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    はじめてでも、うまくいく!!国語の授業づくりに悩みや苦手意識がある教師でも、無理なく効果的に実践することができる話し合いや発表を中心にしたアクティブ・ラーニング型授業のコツとヒントが満載!
  • 目次

    第1章 アクティブ・ラーニング型国語授業づくりの基礎・基本
    ●国語授業におけるアクティブ・ラーニングとは?
    ●ここを押さえれば、アクティブ・ラーニングはうまくいく!
    ●国語力が身につくアクティブ・ラーニングと身につかないアクティブ・ラーニング
    ●「活動あって学びなし」に陥らない導入のポイント
    ●低学年における実践のポイント
    ●中学年における実践のポイント
    ●高学年における実践のポイント
    ●アクティブ・ラーニングの評価基準

    第2章 アクティブ・ラーニング型国語授業を成功させる準備ポイント
    ●教材研究なくしてアクティブ・ラーニングなし
    ●学習課題の内容を検討する
    ●アクティブ・ラーニング型授業を成功させる発問のつくり方
    ●アクティブ・ラーニング型授業を成功させる授業案
    ●アクティブな授業にする指導ポイント
    ●主体的に学ばせるポイント
    ●協働的に学ばせるポイント
     
    第3章 アクティブ・ラーニング型国語授業を成功に導く! 8つのポイント
    ●課題設定のポイント
    ●学び合いのポイント
    ●話し合いのポイント
    ●交流のポイント①
    ●交流のポイント②
    ●交流のポイント③
    ●振り返りのポイント①
    ●振り返りのポイント②

    第4章 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習グループ・学習リーダーの指導ポイント
    ●学習グループの最適な人数を考える
    ●学習グループのつくり方を工夫する
    ●ペアや学習グループの座席の並べ方を工夫する
    ●学習グループのリーダーを決める
    ●学習グループのリーダーの仕事①
    ●学習グループのリーダーの仕事②
    ●学習リーダーたちと事前打ち合わせをし、事後評価をする

    第5章 主体的・協働的に学ぶ力を育てるグループ学習の指導ポイント
    ●一斉学習からグループ学習への移行をスムーズにする
    ●学習グループでの話し合いの進め方マニュアルをつくる
    ●学習グループでの話し合いの回数
    ●学習グループでの話し合いの時間
    ●学習グループでの話し合いを豊かなものにする
    ●話し合いがつながるように工夫する

    第6章 主体的・協働的に学ぶ「話し合い」を効果的に進めるための準備ポイント
    ●いろいろな形態の話し合いをさせる
    ●ペアでの話し合いをスムーズに行えるようにする
    ●学級全体の話し合いでの座席の並べ方を工夫する
    ●話し合いの「ねらい」を明確にする
    ●話し合う課題を焦点化する
    ●正答に迫るためのポイントを確認してから話し合う

    第7章 主体的・協働的に学ぶ「話し合い」を深め、高める指導ポイント
    ●ペアや学習グループで話し合う前に個人で考える時間をとる
    ●机間指導で学習グループでの話し合いの様子をつかむ
    ●机間指導で学習グループでの話し合いがうまくいくように助言する
    ●「話し方」を工夫させて話し合いを深める
    ●学習グループでの話し合いと学級全体での話し合いを組み合わせる
    ●学習グループの考えの発表のさせ方を工夫する
    ●学習グループ同士の話し合いで試行錯誤させる
    ●学習グループの考えを板書し、論点をはっきりさせる
    ●出された考えを整理し、グルーピングしてまとめる
    ●学習グループ同士の話し合いを白熱させる
    ●教師の「立ち位置」を工夫する

    第8章 定番教材でわかるアクティブ・ラーニング型国語授業の指導例
    ●説明文「ありの行列」の教材研究と授業案
    ●論説文「『鳥獣戯画』を読む」の教材研究と授業案
    ●物語「モチモチの木」の教材研究と授業案
    ●物語「ごんぎつね」の教材研究と授業案
  • 出版社からのコメント

    国語の授業づくりに悩みがある教師でも、無理なく効果的に実践することができるアクティブ・ラーニング型授業のコツとヒントが満載。
  • 内容紹介

    クラス全員がみるみるやる気になる! 意欲的に考える!
    子ども一人ひとりの主体的・協働的な学びを育むアクティブ・ラーニング型授業。国語の授業づくりに悩みや苦手意識がある教師でも、無理なく導入していくことができるアクティブ・ラーニング型授業の具体的な実践方法や成果の引き出し方などを分かりやすく紹介。現場教師が、不安なく、とまどいなく、積極的・効果的に取り組んでいくための確かな手法が詰まった一冊です!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 辰雄(カトウ タツオ)
    愛知県立大学非常勤講師。「読み」の授業研究会運営委員。1951年、愛知県生まれ。三重大学教育学部卒業後、名古屋市の小学校で教諭を勤め、定年退職後、現職
  • 著者について

    加藤 辰雄 (カトウタツオ)
    愛知県立大学非常勤講師。「読み」の授業研究会運営委員。
    1951年、愛知県生まれ。三重大学教育学部卒業後、名古屋市立小学校教諭を経て、現職。
    主な著書に『本当は国語が苦手な教師のための国語授業のつくり方 小学校編』『本当は国語が苦手な教師のための国語授業のアクティブ・ラーニング 小学校編』『本当は国語が苦手な教師のための国語授業の板書・ノート指導 小学校編』『クラス全員を授業に引き込む! 発問・指示・説明の技術』『「気になる子」のいるクラスが驚くほどまとまる授業のつくり方』(いずれも学陽書房)など多数。

本当は国語が苦手な教師のための国語授業のアクティブ・ラーニング 小学校編 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:加藤 辰雄(著)
発行年月日:2016/06/14
ISBN-10:431365318X
ISBN-13:9784313653184
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:179ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 本当は国語が苦手な教師のための国語授業のアクティブ・ラーニング 小学校編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!