戦後70年と教育法―日本教育法学会年報〈第45号(2016)〉 [単行本]

販売休止中です

    • 戦後70年と教育法―日本教育法学会年報〈第45号(2016)〉 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002563551

戦後70年と教育法―日本教育法学会年報〈第45号(2016)〉 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
日本全国配達料金無料
出版社:有斐閣
販売開始日: 2016/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

戦後70年と教育法―日本教育法学会年報〈第45号(2016)〉 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    研究総会・報告(安倍政権の教育改革の位置とねらい
    政府の教育言論)
    第1分科会=大学法制の変容と大学の自治(学校教育法等改正と大学の自治
    私立大学改革と経済界の大学構想)
    第2分科会=学校制度の複線化・民営化と教育を受ける権利(「学校体系の複線化」政策の現代的特徴と課題
    就学義務から「多様な学び保障」へ―義務教育段階における国家の役割と子どもの学ぶ権利)
    公開シンポジウム=道徳教科化の教育法的検討(「教科化」に向かう「道徳」その超越的価値観の系譜を検証する―「宗教的情操」から「畏敬の念」へ
    ゼロ・トレランスに基づく学校懲戒の変容の教育法的検討
    道徳教科化の教育法的問題点
    討論)
    自由研究(全国学力テストにおける特別支援教育の位置づけについての考察
    近代日本における体罰禁止規定成立過程の再検討
    子どもの権利論における主体の問題について
    イギリスの教育政策における統制
    小中一貫校(義務教育学校)の教育制度論検討
    新自由主義とM・フーコーの生政治―排除を含む評価と制裁によって生きることを管理するシステムとしての教育世界の出現
    道徳の教科化とキリスト教系私立学校の苦悩
    公立学校教員採用制度に関する教育法的検討―大分県教員採用取消処分取消請求訴訟を中心に)
    資料解題(18歳選挙権と政治教育―教育の「政治的中立性」の批判的検討)
    資料 教育法この1年
    学会記事

戦後70年と教育法―日本教育法学会年報〈第45号(2016)〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:有斐閣
著者名:日本教育法学会(編)
発行年月日:2016/03/31
ISBN-10:4641227063
ISBN-13:9784641227064
ISSNコード:03873226
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:217ページ
縦:22cm
その他:戦後70年と教育法
他の有斐閣の書籍を探す

    有斐閣 戦後70年と教育法―日本教育法学会年報〈第45号(2016)〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!