教師の声を聴く―教職のジェンダー研究からフェミニズム教育学へ [単行本]
    • 教師の声を聴く―教職のジェンダー研究からフェミニズム教育学へ [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002679457

教師の声を聴く―教職のジェンダー研究からフェミニズム教育学へ [単行本]

浅井 幸子(編著)黒田 友紀(編著)杉山 二季(編著)玉城 久美子(編著)柴田 万里子(編著)望月 一枝(編著)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2016/10/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教師の声を聴く―教職のジェンダー研究からフェミニズム教育学へ の 商品概要

  • 目次

    序 文 (佐藤 学)

    序 章 教職におけるジェンダーへの問い

    1 章 学年配置のジェンダー不均衡―男性は高学年に、女性は低学年に

    2 章 トレーニングを超えて―男性教師の低学年教育の経験

    3 章 女性教師の声を聴く―低学年教育の経験を捉え直す

    4 章 女性校長はなぜ少ないか―女性管理職のキャリア形成

     補 論―女性管理職研究のこれまでとこれから

    5 章 教職の女性化と脱性別化の歴史

    おわりに―フェミニズム教育学に向けて
     教育学と政治学との出会い――平等規範のなかでのジェンダー概念の重要性 (特別寄稿 岡野八代)
  • 内容紹介

    10年以上にわたる、男女教師へのライフヒストリー・インタビュー分析から、
    女性化と脱性別化を通してジェンダー化されてきた教職、
    その内部に構造的に抱え込んできたジェンダーの問題を明るみに出し、
    その構造の中で埋もれてしまった女性的な価値を再評価する試み。


    教師であり、女性であるということはどういうことなのか。
    教職生活の日常に潜むジェンダーの現実を深く探究したフェミニズム教育学の名著。
    すべての教師に一読を奨めたい。 佐藤 学(学習院大学教授・日本教育学会元会長)

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浅井 幸子(アサイ サチコ)
    東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士課程修了。現在、東京大学大学院教育学研究科准教授。専門は、ジェンダーと教育、教育実践史、保育史

    黒田 友紀(クロダ ユキ)
    東京大学大学院教育学研究科学校教育高度化専攻博士課程単位取得退学。現在、日本大学理工学部准教授。専門は、教育方法学、学校教育学、米国の公立学校改革、ジェンダーと教育

    杉山 二季(スギヤマ フタキ)
    東京大学大学院教育学研究科学校教育高度化専攻博士課程単位取得退学。現在、埼玉県立総合教育センター指導主事、東京大学・大学発教育支援コンソーシアム推進機構(CoREF)協力研究員。専門は、授業研究、ジェンダーと教育

    玉城 久美子(タマキ クミコ)
    東京大学大学院教育学研究科学校教育高度化専攻博士課程単位取得退学。現在、お茶の水女子大学附属高等学校他非常勤講師。専門は、教師のジェンダー、国語科教育

    柴田 万里子(シバタ マリコ)
    東京大学大学院教育学研究科学校教育高度化専攻博士課程単位取得退学。現在、青山学院大学他非常勤講師。専門は、青年期教育、授業研究

    望月 一枝(モチズキ カズエ)
    お茶ノ水女子大学大学院人間文化研究科人間発達科学専攻博士課程修了。現在、日本女子大学客員研究員。専門はシティズンシップ教育、家庭科教育学
  • 著者について

    浅井 幸子 (アサイ サチコ)
    浅井 幸子(あさい さちこ)東京大学大学院教育学研究科・教育学部(教育開発)教授。


    黒田 友紀 (クロダ ユキ)
    黒田 友紀(くろだ ゆき)日本大学理工学部(一般教育)准教授。


    杉山 二季 (スギヤマ フタキ)
    杉山 二季(すぎやま ふたき)埼玉県立総合教育センター指導主事/東京大学・大学発教育支援コンソーシアム推進機構(CoREF)協力研究員。


    玉城 久美子 (タマキ クミコ)
    玉城 久美子(たまき くみこ)お茶の水女子大学附属高等学校他非常勤講師。


    柴田 万里子 (シバタ マリコ)
    柴田 万里子(しばた まりこ)東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター特任研究員/元川村学園女子大学文学部史学科講師。


    望月 一枝 (モチヅキ カズエ)
    望月 一枝(もちづき かずえ)日本女子大学家政学部客員研究員/元秋田大学教育文化学部教授。

教師の声を聴く―教職のジェンダー研究からフェミニズム教育学へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:浅井 幸子(編著)/黒田 友紀(編著)/杉山 二季(編著)/玉城 久美子(編著)/柴田 万里子(編著)/望月 一枝(編著)
発行年月日:2016/10/20
ISBN-10:4762026379
ISBN-13:9784762026379
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:368ページ ※348,20P
縦:20cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 教師の声を聴く―教職のジェンダー研究からフェミニズム教育学へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!