「ネットワーク採用」とは何か-採用難時代を乗り越えるこれからのスタンダード [単行本]

販売休止中です

    • 「ネットワーク採用」とは何か-採用難時代を乗り越えるこれからのスタンダード [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002767606

「ネットワーク採用」とは何か-採用難時代を乗り越えるこれからのスタンダード [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:労務行政
販売開始日: 2017/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「ネットワーク採用」とは何か-採用難時代を乗り越えるこれからのスタンダード の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人材の「ネットワーク」が生み出す力を見逃していませんか?「求める人材を発掘し、確実に採用につなげる」「継続的な人材獲得のサイクルを生み出す」「組織の結び付きを強化し、新たなビジネスの力を生み出す」。“人の繋がり”を生かす、これからの採用戦略・ノウハウを解説!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「ネットワーク採用」とは何か(最近注目されているさまざまな新しい採用方法
    アメリカでの「リファラル・リクルーティング」等の潮流 ほか)
    第2章 「ネットワーク採用」の具体的な進め方(候補者母集団形成
    人材との接触 ほか)
    第3章 「ネットワーク採用」が組織を変える(フォーマルな「組織」とインフォーマルな「ネットワーク」
    インフォーマル・ネットワークは「組織」を補完し、強くする ほか)
    第4章 概存のインフォーマル・ネットワークの活用方法(入社後にインフォーマル・ネットワークを強化・活用する方法
    人と人とを仲良くさせる方法―「相互理解を促す」 ほか)
    第5章 変化する時代の中での人事の在り方(逆命利君を恐れるな―時には自分の意見を通すことのすすめ
    数字にもっと敏感であれ―業績や目標の数値化のすすめ ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    曽和 利光(ソワ トシミツ)
    株式会社人材研究所代表取締役社長。組織人事コンサルタント。京都大学教育学部教育心理学科卒。(株)リクルート人事部ゼネラルマネジャー、ライフネット生命保険(株)総務部長、(株)オープンハウス組織開発本部長と人事採用部門の責任者を務め、主に採用・教育・組織開発の分野で実務やコンサルティングを経験。人事歴約20年、これまでに面接した人数は2万人以上。2011年に(株)人材研究所設立。現在、人々の可能性を開花させる場や組織をつくるために、大企業から中小・ベンチャー企業まで幅広い顧客に対して諸事業を展開中

「ネットワーク採用」とは何か-採用難時代を乗り越えるこれからのスタンダード の商品スペック

商品仕様
出版社名:労務行政
著者名:曽和 利光(著)
発行年月日:2017/03/25
ISBN-10:4845272725
ISBN-13:9784845272723
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:181ページ
縦:21cm
他の労務行政の書籍を探す

    労務行政 「ネットワーク採用」とは何か-採用難時代を乗り越えるこれからのスタンダード [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!