かかわることば―参加し対話する教育・研究へのいざない [単行本]
    • かかわることば―参加し対話する教育・研究へのいざない [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002775319

かかわることば―参加し対話する教育・研究へのいざない [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2017/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

かかわることば―参加し対話する教育・研究へのいざない の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「相手がいる」「語りかける」人間研究へ。発達研究の二人称的転回を説く佐伯胖のプリンストン大講演に共感し揺り動かされた言語教育、発達・認知科学、人類学の研究者たちが、科学の言語、教室の言語が排除してきた可能性にいま向きあう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ことばで人にかかわろうとするみなさんに伝えたいこと ことばとは?ことばの教育とは?
    1部 かかわることば、かかわらない言葉(人間の発達をかきなおす かかわることば、かかわらない言葉)
    2部 ことば(を使う)とは、どういうことか?(かかわりからはじまるこどものことば、アートのことば 絵の中で豊かにしゃべり始めた子どもの「ことば」
    言語だけでなく色・かたち・デザインも語る 文字や表記システムと社会的実践としてかかわる
    ことばでエスノグラフィーを書くこと、自己を振り返ること 越境する「私たち」と教育のフィールドワーク―対話的オートエスノグラフィーの試み)
    3部 ことばの教育(教師が生徒一人ひとりに向き合うことばを考える 授業を演劇化する「教える技術」―英語教育者は学習者とどう向き合うのか
    ことばで出会う、ことばで変わる 社会・コミュニティ参加をめざすことばの教育
    排除のことばを越えることばをもとめて 言語・文化・アイデンティティの壁を越えて―ともに生きる社会のための対話環境づくりへ)
  • 出版社からのコメント

    佐伯胖のプリンストン大学での講演に応答した8人の研究者が、言語、教育、心理、人類学研究からそれぞれ深化させた最新の言語観。
  • 内容紹介

    そのひとにかかわり,応えようとする人のいない所に,学習も発達もない.佐伯胖のプリンストン大講演に応答した8人の研究者が,言語教育,幼児教育,認知科学,人類学などにおける「参加する・排除しない」研究・教育実践のありかたを語り合う.若い世代に知ってほしい「これからのことば観」.
  • 著者について

    佐藤 慎司 (サトウ シンジ)
    佐藤 慎司
    佐藤慎司:プリンストン大学日本語学科教授

    佐伯 胖 (サエキ ユタカ)
    佐伯 胖
    佐伯 胖:信濃教育会研究所所長/田園調布大学大学院教授/東京大学名誉教授

かかわることば―参加し対話する教育・研究へのいざない の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:佐藤 慎司(編)/佐伯 胖(編)
発行年月日:2017/05/31
ISBN-10:4130530895
ISBN-13:9784130530897
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:222ページ ※217,5P
縦:19cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 かかわることば―参加し対話する教育・研究へのいざない [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!