謙虚なコンサルティング―クライアントにとって「本当の支援」とは何か [単行本]
    • 謙虚なコンサルティング―クライアントにとって「本当の支援」とは何か [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002797221

謙虚なコンサルティング―クライアントにとって「本当の支援」とは何か [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:英治出版
販売開始日: 2017/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

謙虚なコンサルティング―クライアントにとって「本当の支援」とは何か の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『人を助けるとはどういうことか』著者、最新刊!顧客、部下、同僚、友人、家族…誰かに相談されたとき、どうすれば相手の役に立つことができるだろう?自分ではなく、相手が答えを見出す「問い方と聴き方」。
  • 目次

    監訳者による序文(金井壽宏)
    1 コンサルタントなのに、どうしたらいいのかわからない!
    2 謙虚なコンサルティングはどのように新しいのか
    3 互いを信頼し、率直に話のできる、レベル2の関係の必要性
    4 謙虚なコンサルティングは最初の会話から始まる
    5 パーソナライゼーション――レベル2の関係を深める
    6 謙虚なコンサルティングはプロセスに集中する
    7 新しいタイプのアダプティブ・ムーヴ
  • 内容紹介


    コンサルティングの世界の常識を覆した「プロセス・コンサルテーション」、

    世界中の人々の職業観に多大な影響を与え続けている「キャリア・アンカー」

    に続く新コンセプト。組織心理学、組織開発の第一人者エドガー・シャイン最新刊!



    ■自分ではなく、 相手が答えを見出す「問い方と聴き方」

    押しつけではない、本当に人の役に立つ「支援学」の極意(『人を助けるとはどういうことか』)と

    自分ばかり喋るのではなく、「謙虚に問いかける」コミュニケーションの技法(『問いかける技術』)を

    コンサルティングや支援の現場で活かす、という視点で書かれた実践的な本です。



    ■なぜ、「謙虚なコンサルティング」が必要なのか?

    今日の組織は、解決に必要な知識や技術が自明でない問題に直面し、

    「答えを提供する」から、「答えを見出せるよう支援する」へとコンサルタントの役割も変化。

    クライアントが自ら真の問題に気づき、いま最もやるべきことを見出す「本当の支援」を実現するには、

    自分では答えを出せないことを自覚し、謙虚な姿勢を選び、謙虚に問いかけることが不可欠なのです。



    ■25の事例から学ぶ、成功するコンサルティングと失敗するコンサルティングの違い

    大失敗に終わった著者のコンサル第1号案件、たった一言でCEOを開眼させた「最高の支援」ほか

    著者50年にわたるコンサルティング事例が満載。GE、P&Gなど実際の企業や組織の事例も多数。

    「事例(背景、当事者の発言)」と「学び(失敗のワケ、成功要因)」を通して、実践のコツがつかめます。



    「コンサルティングに関する書籍のなかで、シャインの著書ほど専門家の役に立つものを、私は読んだことがない。

    コンサルティング業界は今また、本書によって、ふたたび変化をもたらされるだろう。まさしく必読の書である」

    オットー・シャーマー 『U理論』(英治出版)著者、マサチューセッツ工科大学上級講師



    原題 Humble Consulting: How to Provide Real Help Faster

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    シャイン,エドガー・H.(シャイン,エドガーH./Schein,Edgar H.)
    1928年生まれ。マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院名誉教授。シカゴ大学卒業後、スタンフォード大学で心理学の修士号、ハーバード大学で社会心理学の博士号を取得。1956年よりMITスローン経営大学院で教鞭をとり1964年に組織心理学の教授に就任。1972年から1982年まで組織研究グループの学科長を務めた。2006年に退官し名誉教授となる。組織文化、組織開発、プロセス・コンサルテーション、キャリア・ダイナミクスに関するコンサルティングを行い、アップル、P&G、ヒューレット・パッカード、シンガポール経済開発庁など多数の企業・公的機関をクライアントしてきた

    金井 壽宏(カナイ トシヒロ)
    1954年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科教授。1978年京都大学教育学部卒業、1980年神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了、1989年マサチューセッツ工科大学でPh.D.、1992年神戸大学で博士(経営学)を取得。モティベーション、リーダーシップ、キャリアなど、働く人の生涯にわたる発達や、組織における人間行動の心理学的・社会学的側面を研究している。最近はクリニカルアプローチによる組織変革や組織開発の実践的研究も行っている

    野津 智子(ノズ トモコ)
    翻訳家。獨協大学外国語学部フランス語学科卒業
  • 著者について

    エドガー・H・シャイン (シャイン エドガー)
    1928年生まれ。マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院名誉教授。シカゴ大学卒業後、スタンフォード大学で心理学の修士号、ハーバード大学で社会心理学の博士号を取得。1956年よりMIT スローン経営大学院で教鞭をとり1964年に組織心理学の教授に就任。1972年から1982年まで組織研究グループの学科長を務めた。2006年に退官し名誉教授となる。組織文化、組織開発、プロセス・コンサルテーション、キャリア・ダイナミクスに関するコンサルティングを行い、アップル、P&G、ヒューレット・パッカード、シンガポール経済開発庁など多数の企業・公的機関をクライアントとしてきた。『キャリア・アンカー』(白桃書房)、『プロセス・コンサルテーション』(同)、『組織文化とリーダーシップ』(同)、『人を助けるとはどういうことか』(英治出版)、『問いかける技術』(同)など著書多数。

    金井 壽宏 (カナイ トシヒロ)
    1954年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科教授。1978年京都大学教育学部卒業、1980年神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了、 1989 年マサチューセッツ工科大学でPh.D.、1992年神戸大学で博士(経営学)を取得。モティベーション、リーダーシップ、キャリアなど、働く人の生涯にわたる発達や、組織における人間行動の心理学的・社会学的側面を研究している。最近はクリニカルアプローチによる組織変革や組織開発の実践的研究も行っている。『変革型ミドルの探求』(白桃書房)、『ニューウェーブ・マネジメント』(創元社)、『経営組織』(日経文庫)、『働くひとのためのキャリア・ デザイン』(PHP新書)、『リーダーシップ入門』(日経文庫)など著書多数。

    野津 智子 (ノヅ トモコ)
    翻訳家。獨協大学外国語学部フランス語学科卒業。主な訳書に、『サーバントであれ』『シンクロニシティ【増補改訂版】』『チームが機能するとはどういうことか』(いずれも英治出版)、『仕事は楽しいかね?』(きこ書房)、『グレートカンパニー』(ダイヤモンド社)、『スタンフォード・インプロバイザー』『外資系キャリアの出世術』(ともに東洋経済新報社)、『夢は、紙に書くと現実になる!』(PHP研究所)、『5つのツール』(早川書房)などがある。

謙虚なコンサルティング―クライアントにとって「本当の支援」とは何か の商品スペック

商品仕様
出版社名:英治出版
著者名:エドガー・H. シャイン(著)/金井 壽宏(監訳)/野津 智子(訳)
発行年月日:2017/05/15
ISBN-10:4862762255
ISBN-13:9784862762252
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:317ページ
縦:20cm
その他: 原書名: HUMBLE CONSULTING〈Schein,Edgar H.〉
他の英治出版の書籍を探す

    英治出版 謙虚なコンサルティング―クライアントにとって「本当の支援」とは何か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!