文化を映し出す子どもの身体―文化人類学からみた日本とニュージーランドの幼児教育 [単行本]
    • 文化を映し出す子どもの身体―文化人類学からみた日本とニュージーランドの幼児教育 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002833540

文化を映し出す子どもの身体―文化人類学からみた日本とニュージーランドの幼児教育 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福村出版
販売開始日: 2017/08/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文化を映し出す子どもの身体―文化人類学からみた日本とニュージーランドの幼児教育 の 商品概要

  • 目次

    第1章 序
     本章の概要
     個人的関係性
     理論的基盤
     出来事の背後の方法論
     フィールド
     ニュージーランドと日本における幼児教育の発展
     本書の概要

    第2章 子どもの身体をめぐる論争
     本章の概要
     むき出しの身体
     ニュージーランドの幼児教育で保護される身体
     日本の子どもの身体に対する安全管理
     子どもの身体の枠組み
     排泄と身体
     文化的論争で扱われる子どもの身体

    第3章 カリキュラムを身体化すること
     本章の概要
     感覚遊びにおける身体
     現代的な生活様式への対位法としての身体
     身体技法
     身体的自己
     カリキュラムを身体化するとは

    第4章 リスクと身体
     本章の概要
     リスク論について
     リスク社会での子どもの立場
     危険な遊び――文化的に争点となった場所としての幼稚園の遊び場
     リスク管理のための教育学
     リスクを最小限にするための境界線とは
     安全な監視についての文化的定義
     リスクの認識と身体

    第5章 規律としての身体
     本章の概要
     声の分解
     衝突と対立
     時間と空間の利用
     医学的まなざしから捉えた子どもの身体
     規律としての身体

    第6章 自然の象徴としての身体
     本章の概要
     汚れと身体
     社会の縮図としての身体
     身体の浄化
     食事の場面と不適当なもの
     汚れ、汚穢、浄化を振り返って

    第7章 異なった文脈における身体
     本章の概要
     子どもの身体
     汚れや汚穢へのアプローチ
     総括
  • 出版社からのコメント

    日本とニュージーランドでのフィールド調査とフーコーらの身体論を基に幼児教育が含む文化的前提を解明。
  • 内容紹介

    子どもの身体の扱いに着目し、日本とニュージーランドの幼児教育が無意識に前提とする文化的価値観を解明。両国でのフィールド調査結果をフーコーらの身体論から読み解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バーク,レイチェル(バーク,レイチェル/Burke,Rachael S.)
    マッセー大学大学院修了(ニュージーランド)。博士(社会人類学)。博士課程ではニュージーランドと日本の保育文化に内在する暗黙的な文化的習慣を検討し、博士論文を執筆。修士課程でも自身の北海道での滞在経験で得られた情報を基に、文化人類学の観点から幼児教育における社会化の過程を検討した。2014年には特別研究員(日本学術振興会)として広島大学に滞在。映像人類学の観点からニュージーランドと日本の幼児教育における文化的実践の比較検討を行った

    ダンカン,ジュディス(ダンカン,ジュディス/Duncan,Judith)
    元カンタベリー大学(ニュージーランド、クライストチャーチ)教育学教授。博士(哲学)。教育活動および研究の関心は、幼児教育、子どもの発言、ジェンダー教育、幼児教育政策とその実践である。多くの保育に対する学際的調査・研究に携わり、いずれのプロジェクトでも子どもと保護者を中心にした検討を行った。2015年没

    七木田 敦(ナナキダ アツシ)
    広島大学大学院教育学研究科附属幼年教育研究施設(幼児教育学)教授。博士(教育学)。専門は幼児教育学、特別支援教育学。幼稚園や小学校への巡回相談等で障害のある子どもの発達支援を研究。2003年にはオタゴ大学特別研究員として1年間ニュージーランドに滞在し、以後ニュージーランドを中心に国際的な幼児教育の研究を行っている

    中坪 史典(ナカツボ フミノリ)
    広島大学大学院教育学研究科准教授。博士(教育学)。専門は幼児教育学。保育実践におけるフィールドワーク、保育者の専門性、園内研修とリーダーシップ、保育の質が子どもの発達に与える影響などの研究に取り組んでいる

    飯野 祐樹(イイノ ユウキ)
    弘前大学教育学部講師。博士(教育学)。専門は保育学、幼児教育学。ニュージーランドの保育実践に関する研究、保育の質評価に関する研究、幼保小連携・接続に関する研究などを行っている。2009年にニュージーランドのカンタベリー大学に特別研究員として滞在し、滞在期間中は現地の保育施設で補助教員として勤務

文化を映し出す子どもの身体―文化人類学からみた日本とニュージーランドの幼児教育 の商品スペック

商品仕様
出版社名:福村出版
著者名:レイチェル バーク(著)/ジュディス ダンカン(著)/七木田 敦(監訳)/中坪 史典(監訳)/飯野 祐樹(訳)/大野 歩(訳)/田中 沙織(訳)/島津 礼子(訳)/松井 剛太(訳)
発行年月日:2017/08/20
ISBN-10:4571110413
ISBN-13:9784571110412
判型:B6
発売社名:福村出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:290ページ ※259,31P
縦:20cm
その他: 原書名: BODIES AS SITES OF CULTURAL REFLECTION IN EARLY CHILDHOOD EDUCATION〈Burke,Rachael S.;Duncan,Judith〉
他の福村出版の書籍を探す

    福村出版 文化を映し出す子どもの身体―文化人類学からみた日本とニュージーランドの幼児教育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!