学問としての展開と課題(教育社会学のフロンティア〈1〉) [単行本]
    • 学問としての展開と課題(教育社会学のフロンティア〈1〉) [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002870795

学問としての展開と課題(教育社会学のフロンティア〈1〉) [単行本]

日本教育社会学会(編)本田 由紀(責任編集)中村 高康(責任編集)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2017/10/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学問としての展開と課題(教育社会学のフロンティア〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学会創設70年記念書き下ろし論集。教育社会学とはどのような学問分野か。その歴史を振り返り、研究の最前線を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本の教育社会学の七〇年
    1 教育社会学の再検討(教育社会学と隣接諸学;“近代化”としての社会変動と教育―キャッチアップ型近代と教育社会学;政策科学への遠い道;教育社会学と教育現場―新自由主義の下での関係の模索)
    2 教育社会学の理論と方法(教育社会学と計量分析―到達点と今後の展開;教育社会学における質的研究の展開―質的研究における一般化問題を考えるために;日本の教育社会学の理論―倫理問題と実証性;教育社会学と歴史研究―移動・選抜、社会史、ジェンダー史の観点から)
    3 教育社会学の新たな課題(「貧困」「ケア」という主題の学問への内部化―教育社会学における排除/包摂論の生成と残された課題アイデンティティ概念の構築主義的転回とその外部―ジェンダー・エスニシティ・若者・起源;国家・ナショナリズム・グローバル化―国民国家と学校教育;少子高齢化社会と教育の課題―人口変動と空間変容に注目して;「変容する産業・労働と教育の結びつき」へのアプローチ)
    まとめと展望 教育社会学の「総合評価」の試み
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本田 由紀(ホンダ ユキ)
    1964年生。東京大学大学院教育学研究科教授。教育社会学

    中村 高康(ナカムラ タカヤス)
    1967年生。東京大学大学院教育学研究科教授。教育社会学
  • 著者について

    本田 由紀 (ホンダ ユキ)
    本田由紀(ほんだ・ゆき)
    1964年生.東京大学大学院教育学研究科教授.教育社会学.『多元化する「能力」と日本社会──ハイパー・メリトクラシー化のなかで』(NTT出版),『社会を結びなおす──教育・仕事・家族の連携へ』(岩波ブックレット)など.

    中村 高康 (ナカムラ タカヤス)
    中村高康(なかむら・たかやす)
    1967年生.東京大学大学院教育学研究科教授.教育社会学.『進路選択の過程と構造──高校入学から卒業までの量的・質的アプローチ』(編著,ミネルヴァ書房),『大衆化とメリトクラシー──教育選抜をめぐる試験と推薦のパラドクス』(東京大学出版会)など.

学問としての展開と課題(教育社会学のフロンティア〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:日本教育社会学会(編)/本田 由紀(責任編集)/中村 高康(責任編集)
発行年月日:2017/10/11
ISBN-10:4000261347
ISBN-13:9784000261340
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:21cm
その他:学問としての展開と課題
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 学問としての展開と課題(教育社会学のフロンティア〈1〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!