特別支援教育(アクティベート教育学〈7〉) [全集叢書]
    • 特別支援教育(アクティベート教育学〈7〉) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003113920

特別支援教育(アクティベート教育学〈7〉) [全集叢書]

汐見 稔幸(監修)奈須 正裕(監修)廣瀬 由美子(編著)石塚 謙二(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2019/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

特別支援教育(アクティベート教育学〈7〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 特別支援教育の理念と制度(1)――特別支援教育とインクルーシブ教育システム
     1 特殊教育から特別支援教育へ
     2 インクルーシブ教育システム

    第2章 特別支援教育の理念と制度(2)――特別の指導
     1 特別支援教育の基本的な考え方
     2 特別支援教育の制度

    第3章 通常の学級担任の気づきとアセスメント
     1 通常の学級における特別支援教育の重要性
     2 子どもをより深く理解するアセスメント
     3 「困った子ども」から「困っている子ども」へ
     4 通常の学級での支援と授業づくり・学級経営の実際

    第4章 発達障害の心理特性(1)――LD,ADHD
     1 LDの特性理解と対応
     2 ADHDの特性理解と対応

    第5章 発達障害の心理特性(2)――ASD,軽度知的障害
     1 ASDの特性理解と対応
     2 軽度知的障害の特性理解と対応

    第6章 二次障害の理解と対応
     1 二次障害とは
     2 発達障害の関連症状と併存精神障害
     3 発達障害と不登校・行動問題
     4 二次障害への対応

    第7章 様々な障害の理解と対応
     1 視覚障害
     2 聴覚障害
     3 知的障害
     4 肢体不自由
     5 病弱・身体虚弱

    第8章 特別な教育的ニーズへの理解と対応
     1 日本語指導が必要な児童生徒の援助ニーズ
     2 貧困・虐待が背景にある不登校
     3 援助ニーズのある子どもを支援につなげるために

    第9章 特別の指導「自立活動」
     1 自立活動とは
     2 障害の捉え方と自立活動
     3 自立活動の実際

    第10章 「通級による指導」での指導の実際
     1 「通級による指導」の意義
     2 「通級による指導」及び「自立活動」の教育課程上の位置づけと内容
     3 特別な教育的ニーズのある児童生徒への効果的な指導方法
     4 通常の学級担任と「通級指導教室」担当者の役割と連携
     5 「通級による指導」の実践

    第11章 特別支援学級での指導の実際
     1 特別支援学級の仕組みと特別の教育課程
     2 特別支援学級における指導

    第12章 ICT機器の活用と指導の実際
     1 特別支援教育におけるICT活用の意義
     2 ニーズに応じたICT活用例
     3 活用事例

    第13章 個別の教育支援計画と個別の指導計画
     1 教育的ニーズを踏まえた指導及び支援をつなぐために
     2 個別の教育支援計画と個別の指導計画
     3 本人の願いとPATH

    第14章 特別支援教育コーディネーターと校内支援体制
     1 特別支援教育における校内支援体制
     2 エピソードから学ぶ校内支援体制の実際

    第15章 関係機関や保護者との連携
     1 保護者との連携と支援
     2 関係機関との連携
     3 子どもの育ちを地域全体で支えた事例


    索  引 
  • 内容紹介

    教職課程コアカリキュラムおよび学習指導要領に対応した新しい教職科目テキストシリーズの第7巻。特別な支援を必要とする子どもの理解や教育課程、支援の方法などについてわかりやすく、具体的に学べる。各章の冒頭には、教育現場の理解を促す、写真や事例を通して主体的、対話的に考え、深い学びにつなげるワークを設けるなど、アクティブに学ぶ工夫が満載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    廣瀬 由美子(ヒロセ ユミコ)
    現在、明星大学教授

    石塚 謙二(イシズカ ケンジ)
    現在、桃山学院教育大学教授
  • 著者について

    汐見 稔幸 (シオミ トシユキ)
    東京大学名誉教授

    奈須 正裕 (ナス マサヒロ)
    2023年7月現在
    上智大学総合人間科学部

    廣瀬 由美子 (ヒロセ ユミコ)
    2019年2月現在
    明星大学教育学部教授

    石塚 謙二 (イシヅカ ケンジ)
    2019年2月現在
    桃山学院教育大学教授

特別支援教育(アクティベート教育学〈7〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:汐見 稔幸(監修)/奈須 正裕(監修)/廣瀬 由美子(編著)/石塚 謙二(編著)
発行年月日:2019/04/20
ISBN-10:4623085376
ISBN-13:9784623085378
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:262ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 特別支援教育(アクティベート教育学〈7〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!