初期の和漢茶書(茶書古典集成<1>) [全集叢書]
    • 初期の和漢茶書(茶書古典集成<1>) [全集叢書]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
初期の和漢茶書(茶書古典集成<1>) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003166754

初期の和漢茶書(茶書古典集成<1>) [全集叢書]

筒井 紘一(監修)熊倉 功夫(監修)谷 晃(監修)谷端 昭夫(監修)高橋 忠彦(編)神津 朝夫(編)
価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2019/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

初期の和漢茶書(茶書古典集成<1>) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    茶経
    茶録
    大観茶論
    茶具図賛
    走筆謝孟諌議寄新茶(茶歌)
    喫茶養生記
    喫茶往来
    酒茶論
    珠光古市播磨法師宛一紙
    長歌茶湯物語
    桟敷へ入次第之事
    習見聴諺集(古伝書)
    烏鼠集
    分類草人木
  • 出版社からのコメント

    茶書約140件を収録する『茶書古典集成』全17巻シリーズ巻1は、「初期の和漢茶書」。『茶経』『喫茶養生記』ほか15件を収録。
  • 内容紹介

    〈茶書140冊を網羅する今世紀最後の企画〉
    〈中国の「茶」と、日本の「茶の湯」の記録を読む〉

    茶書とは、茶の湯を専門的に扱った書物のこと。
    江戸時代末までに日本及び中国で書かれた茶書約140件の原文を収録する『茶書古典集成』全17巻シリーズ。

    1回めにお届けするのは、シリーズ1の「初期の和漢茶書」。
    中国の「茶」について書かれた『茶経』『茶録』『茶具図賛』『大観茶論』『茶歌』と、日本最古の茶書『喫茶養生記』に始まり『喫茶往来』『酒茶論』『珠光古市播磨法師宛一紙(心の文)』『長歌茶湯物語』『分類草人木』『習見聴諺集』『烹雪集』『烏鼠集』『桟敷へ入る次第之事』と続く「茶の湯草創期」の茶書15件を収録しました。

    漢文書については、訓読と詳細な註釈がついています。
  • 著者について

    高橋忠彦 (タカハシタダヒコ)
    東京学芸大学名誉教授

    神津朝夫 (コウズアサオ)
    茶道史家

初期の和漢茶書(茶書古典集成<1>) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:筒井 紘一(監修)/熊倉 功夫(監修)/谷 晃(監修)/谷端 昭夫(監修)/高橋 忠彦(編)/神津 朝夫(編)
発行年月日:2019/11/16
ISBN-10:4473043312
ISBN-13:9784473043313
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:547ページ
縦:22cm
その他:初期の和漢茶書
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 初期の和漢茶書(茶書古典集成<1>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!