無知な教師―知性の解放について 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]
    • 無知な教師―知性の解放について 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003206674

無知な教師―知性の解放について 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2019/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

無知な教師―知性の解放について 新装版 (叢書・ウニベルシタス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    19世紀の教師ジャコトの教えをモデルに、不平等に基づく「侮蔑社会」と「愚鈍化」の泥沼から今日の人間を解放する知性を探る。解放のための教育論。
  • 目次

    第一章 ある知的冒険
     説明体制
     偶然と意志
     解放する教師
     能力の円環

    第二章 無知な者の教え
     書物の島
     カリプソと錠前屋
     教師とソクラテス
     無知な者の力量
     各々の仕事
     盲人とその犬
     すべてはすべての中にある

    第三章 平等な者たちの根拠
     脳と葉
     注意深い動物
     知性を従えた意志
     真摯さの原則
     理性と言語
     私だって画家なんだ
     詩人たちの教え
     平等な者たちの共同体

    第四章 侮蔑社会
     重力の法則
     不平等への情念
     修辞の狂気
     より優れた劣った者たち
     哲人王と主権を持つ国民
     いかに理性をもって理性から逸脱するか
     アウェンティヌスの丘で発せられた言葉

    第五章 解放者とその猿真似
     解放する教育法と社会的教育法
     人間の解放と民衆の教育
     進歩人たち
     羊たちと人間たち
     進歩主義者たちの堂々めぐり
     民衆の頭上に
     旧式の勝利
     教育学の対象となった社会
     パネカスティック哲学の物語
     解放の最期

    訳者付記 知的冒険のための五つの教え  梶田 裕
    訳者あとがき  堀 容子
  • 出版社からのコメント

    十九世紀の革命的教育者ジャコトの教えをモデルに他者への侮蔑と不平等に基づく「愚鈍化」社会から今日の人間を解放する知性を探る。
  • 内容紹介

    人間の平等という原則に目を閉ざし、知性の優劣という虚構によって人びとを序列化してきた近代教育。他者への侮蔑にもとづく「愚鈍化」の体制から身を引き剥がし、現実の不平等に立ち向かう知性の主体となるために必要な学びの原理とはどのようなものか? 十九世紀の「無知な教師」ジョゼフ・ジャコトがめざした革命的教育の教えをモデルに、今日の「侮蔑社会」の泥沼から解放された人間を待望する。

    図書館選書
    十九世紀の革命的教育者ジャコトの教えをモデルに、他者への侮蔑と不平等に基づく「愚鈍化」社会から今日の人間を真に解放する知性を探究する。民主主義論への序。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ランシエール,ジャック(ランシエール,ジャック/Ranci`ere,Jacques)
    1940年、アルジェに生まれる。パリ第8大学哲学科名誉教授。1965年、師のL.アルチュセールによる編著『資本論を読む』に参加するが、やがて決別。1975年から85年まで、J.ボレイユ、A.ファルジュ、G.フレスらとともに、雑誌『論理的叛乱』を牽引。現在に至るまで、労働者の解放や知性の平等を主題に、政治と芸術をめぐる独自の哲学を展開している
  • 著者について

    ジャック・ランシエール (ランシエール ジャック)
    1940年、アルジェに生まれる。パリ第8大学哲学科名誉教授。1965年、師のL.アルチュセールによる編著『資本論を読む』に参加するが、やがて決別。1975年から85年まで、J.ボレイユ、A.ファルジュ、G.フレスらとともに、雑誌『論理的叛乱』を牽引。現在に至るまで、労働者の解放や知性の平等を主題に、政治と芸術をめぐる独自の哲学を展開している。著書に、『プロレタリアたちの夜』『無言の言葉』『文学の政治』『解放された観客』ほか多数。邦訳に、『不和あるいは了解なき了解』『民主主義への憎悪』(インスクリプト)、『感性的なもののパルタージュ』(法政大学出版局)、『イメージの運命』(平凡社)ほか。

    梶田 裕 (カジタ ユウ)
    1978年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科フランス文学専攻博士課程単位取得満期退学。文学博士。早稲田大学非常勤講師。専門はフランス現代詩および哲学。訳書にデリダ『シニェポンジュ』、ランシエール『感性的なもののパルタージュ』『解放された観客』(法政大学出版局)がある。

    堀 容子 (ホリ ヨウコ)
    1974年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科欧米系文化研究専攻博士課程単位取得満期退学。専門は現代フランス小説。共訳にル・クレジオ「探求の文学」(『現代詩手帖特集版 ル・クレジオ 地上の夢』思潮社)がある。

無知な教師―知性の解放について 新装版 (叢書・ウニベルシタス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ジャック ランシエール(著)/梶田 裕(訳)/堀 容子(訳)
発行年月日:2019/11/20
ISBN-10:4588140523
ISBN-13:9784588140525
判型:A5
発売社名:法政大学出版局
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:246ページ
縦:20cm
その他: 原書名: LE MA^ITRE IGNORANT〈Ranci`ere,Jacques〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 無知な教師―知性の解放について 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!