道徳教育の理論と実践(アクティベート教育学〈09〉) [全集叢書]
    • 道徳教育の理論と実践(アクティベート教育学〈09〉) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003264484

道徳教育の理論と実践(アクティベート教育学〈09〉) [全集叢書]

汐見 稔幸(監修)奈須 正裕(監修)上地 完治(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2020/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

道徳教育の理論と実践(アクティベート教育学〈09〉) の 商品概要

  • 目次

    はじめに(上地完治)

    序 章 道徳科の授業を学びの場に――教科化時代の道徳授業(上地完治)
     1 道徳授業改善という教科化の課題
     2 多面的・多角的に考えることの意義
     3 主体的・対話的で深い学びとしての道徳学習
     4 道徳教育の未来予想図:シティズンシップ教育への接近

    第1章 わが国の道徳教育の歴史(毛内嘉威)  
     1 学校教育制度成立と修身科の設立
     2 修身科教育と徳育をめぐる論争
     3 教育勅語
     4 国定教科書時代
     5 終戦直後の道徳教育
     6 「道徳の時間」特設までの経緯と社会的背景
     7 「道徳の時間」から「特別の教科道徳」へ

    第2章 学習指導要領における道徳教育と道徳科の規定(小林万里子)
     1 学校における道徳教育の全体像
     2 道徳科に関わる基本的事項
     3 道徳科の授業づくりに向けて

    第3章 子どもの道徳性の発達(岩立京子)    
     1 道徳性の芽生え
     2 幼児期から児童期以降の道徳性の発達

    第4章 道徳学習指導案の作成例(1)――小学校(坂本哲彦)
     1 学習指導案作成上の基本的な考え方
     2 学習指導案の各項目の意味と役割(1):本時案よりも前の部分
     3 学習指導案の各項目の意味と役割(2):本時案の部分
     4 指導案例

    第5章 道徳学習指導案の作成例(2)――小学校(櫻井宏尚)      
     1 ねらいとする道徳的価値
     2 道徳的価値から見た児童の道徳性の実態
     3 児童の道徳性の実態からの教材分析
     4 板書構成と授業展開例
     5 理解を基にした授業評価

    第6章 道徳学習指導案の作成例(3)――中学校(桃﨑剛寿)
     1 これからの中学校道徳科に求められること
     2 道徳科の学習指導過程:導入・展開・終末
     3 学習指導案の書き方
     4 学習指導案の具体例
     5 学習指導案作成のポイントおよび留意点
     6 学習指導案の作成手順の実際
     7 教材開発の奨励

    第7章 道徳科の教材分析,教材研究(堺 正之)
     1 道徳の教科化と教材
     2 道徳科における教材
     3 教材分析の視点と授業構想

    第8章 読み物資料の役割――平和教育における物語資料の活用から(古波蔵 香)
     1 道徳教育における読み物教材の位置付け
     2 平和教育における物語資料の役割
     3 心情理解を重視した物語の活用が抱える課題
     4 他者の物語と自分が関わるとは?
     5 「考え,議論する道徳」における他者の物語の役割

    第9章 役割演技の意義と活用法(早川裕隆・北川沙織)          
     1 「劇化」から「役割演技」へ
     2 役割演技の要件
     3 道徳授業における「役割演技」の展開
     4 役割演技を活用した授業例:教材「うばわれた自由」

    第10章 道徳授業の評価(服部敬一)     
     1 教育評価とは何か
     2 「特別の教科道徳」の評価
     3 道徳科における子どもの評価
     4 道徳科の授業評価

    第11章 道徳授業と学級経営(眞榮城善之介・上地 豪)        
     1 「考え,議論する道徳」に向けた授業と学級経営
     2 子どもが生き生きとする道徳授業と学級経営

    第12章 学校の教育活動全体を通じた道徳教育の展開(天願直光)         
     1 学校の教育活動全体を通じた道徳教育とは
     2 学校における道徳教育の推進体制

    第13章 道徳とは何か(藤井佳世)       
     1 法と道徳
     2 正しいこととよいこと
     3 正しさやよさの根拠
     4 道徳的行為と帰結
     5 道徳を議論する

    第14章 道徳的価値について(岡部美香)    
     1 道徳教育の内容項目
     2 道徳的価値に関する前理解
     3 経験による学びと成熟を目指して

    第15章 いじめ問題と道徳教育(渡邉 満)  
     1 児童生徒の問題行動の背景にある諸課題
     2 いじめ問題の現状と課題
     3 いじめ発生の諸要因
     4 学級の規範構造と道徳教育
     5 「考え,議論する道徳」の課題
  • 内容紹介

    教職課程コアカリキュラムおよび学習指導要領に対応した新しい教職科目テキストシリーズの第9巻。道徳の意義や原理、また教育活動としての道徳教育の指導法等について、わかりやすく具体的に学べる。各章の冒頭には、教育現場の理解を促す、写真や事例を通して主体的、対話的に考え、深い学びにつなげるワークを設けるなど、アクティブに学ぶ工夫が満載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上地 完治(ウエチ カンジ)
    琉球大学教授
  • 著者について

    汐見 稔幸 (シオミ トシユキ)
    東京大学名誉教授

    奈須 正裕 (ナス マサヒロ)
    2023年7月現在
    上智大学総合人間科学部

    上地 完治 (ウエチ カンジ)
    2020年3月現在
    琉球大学教育学部教授

道徳教育の理論と実践(アクティベート教育学〈09〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:汐見 稔幸(監修)/奈須 正裕(監修)/上地 完治(編著)
発行年月日:2020/04/30
ISBN-10:4623086003
ISBN-13:9784623086009
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:249ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 道徳教育の理論と実践(アクティベート教育学〈09〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!